関係あるとみられるもの

封獣ぬえ(東方星蓮船)

住所

〒534-0021 大阪市都島区都島本通3-18

大阪市営地下鉄谷町線「都島」より南へ徒歩3分

鵺塚


「平家物語」に登場する妖怪「鵺」の死体を埋めたとされる塚。
京都の鵺大明神・鵺池跡の近くで源頼政に弓で射られ、その後殺されて死体は川に流されここに流れ着いたらしい。
明治3年(西暦1870年)に塚が大阪府によって、昭和32(1957)年に地元の人らによって修復された。

また、ここにある看板では1980年に大阪市が作成した大阪港紋章に鵺がデザインされていることが紹介されている。
ただ鵺の紹介文で「頭はサル、胴はシシ、尾はヘビ、手足はトラ、声はトラツグミに似ていたとされる」と書かれており、
先述の鵺池跡での「頭は猿、胴は狸、手足は虎、尻尾は蛇という姿」という説明と、胴の部分が食い違っている。

ここ以外にも鵺の死体を埋めたとされる鵺塚は兵庫県京都府にも存在する。
兵庫県の方は芦屋市芦屋公園内に現存し、京都府の方は左京区岡崎にあったものの
明治時代に平安神宮建設に伴って発掘調査され、出土品のみが東山区に移された。


タグ:

京都 封獣ぬえ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 京都
  • 封獣ぬえ
最終更新:2016年02月17日 01:07
添付ファイル