関係あると思われるもの
わかさぎ姫(東方輝針城)
豊聡耳神子(東方神霊廟)
住所
滋賀県東近江市川合町950
願成寺
聖徳太子が全国に建立したとされる願成寺のうちの一つ。
本尊の聖観世音菩薩立像は聖徳太子の母の姿を写し刻まれたと言われている。
こちらのお寺にも人魚のミイラが納められている。
願成寺に伝わる人魚の伝説
昔、願成寺に美しい尼僧がいて、小姓ヶ淵の近くに住む3人の兄弟が手伝いが来ていた。
ある年日照りが続き村には水がなくなり困ったが、何故か蒲生河(現在の佐久良川)の小姓ヶ淵だけは水が枯れることがなかった。
不思議に思った村人が夜小姓ヶ淵を訪れると、3人の兄弟が魚のような姿に変わり淵を水で満たしていた。
その姿を気味悪がった村人たちはまた夜小姓ヶ淵へ行き、網を投げて捕まえて見てみると人と魚が混ざったような姿だった。
その後兄弟たちはミイラにされ、見世物として人の手を転々としていたが、呪いや不幸をもたらすためにそのうち1体が小姓ヶ淵の近くの願成寺に納められる。
他の兄弟たちのミイラは
和歌山県の高野山にある
学文路苅萱堂に、また1体は
人魚塚に葬られた。
最終更新:2016年04月30日 12:09