「ルナ級セキュリティ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ルナ級セキュリティ - (2012/04/17 (火) 21:43:25) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**《ルナ級セキュリティ》
>No.995 Command <[[第十一弾]]>
>NODE(5)/COST(2)
>効果範囲:その他
>発動期間:装備
>
>【装備/場】
>
>(自動β):
> 〔このカード〕がプレイされて場に出た場合、〔あなたのデッキ〕を全て見て、カードを1枚を抜き出し、裏向きにしてこのカードにセットする。その後、デッキをシャッフルする。
>
>(相手ターン)0:
> この効果は相手キャラクターの攻撃に対する直接の干渉でのみ使用できる。〔このカードにセットされている裏向きカード1枚〕を破棄する。破棄したカードがスペルカード、またはコマンドカードだった場合、〔あなた〕がそのカードをプレイしたものとして解決する。その後、〔このカード〕を破棄する。
>
>&italic(){「にしても心もとないわ…」}
>&italic(){「そういうと思って強力なのも用意してあるよ」}
>
>Illustration:[[黒鴉]]
----
***コメント
あらゆる[[スペル>スペルカード]]・[[コマンド>コマンドカード]]を[[サーチ>俗語集(五十音順)#sachi]]し使用できる[[装備/場]]。
プレイしたものとして解決する効果であるため、カード自体のノードやコストなどを無視し、[[カウンター>俗語集(五十音順)#kaunta]]もされない。すなわち、デッキに組んだ任意のスペルカード、コマンドカードをわずか2コストで使用できてしまうことになる。
[[開宴『二拝二拍一拝』]]や[[散霊『夢想封印 寂』]]などの相手の場を一方的に壊滅させられるカードや、[[紅 美鈴/9弾]]を据えて全体除去スペルなどを用いることで、攻撃を封じつ返しのターンでのゲームエンドを迎えやすくするなど、選ぶカードを間違えなければ強力である。
コマンドカードは元々干渉でプレイできるため、[[離反工作]]のように強力だがコストが重いものを選びたいところである。
ただし、装備/場である点と、相手の攻撃に対する直接の干渉でしか使用できない点は無視できない問題である。
ルナ級セキュリティが場に出たのを見たならば、相手は、対処できるまで攻撃をしてこない可能性が存分にある。ルナ級セキュリティ自体を破棄できるカードはもとより、[[サーチ>俗語集(五十音順)#sachi]]したカードが裏向きでセットされるため、各種アンチ裏向きカードや、[[伊吹 萃香/9弾]]などでも対処されてしまう。
//相手ターン限定ではあるがデッキから好きなカードを抜き出してカウンターとして使える。
//相手のダイレクトアタックを受けるリスクはあるが、好きな装備カードなどをデッキから抜き出して使うこともできる。
-[[鈴仙・優曇華院・イナバ/1弾]]や[[恨符『丑の刻参り』]]、[[諏訪大戦]]などで攻撃を強制してやることも可能である
-[[驚雨『ゲリラ台風』]]を持ってくると、カードを戻しつつルナ級セキュリティを再利用できる。もっとも、相手の攻撃を通してまでやる価値があるかは微妙なところ
-スペルカードを相手ターン中に撃つことができる数少ないカード。タイミングが指定されているためあまり自由にはできないが、使い方によって無限の可能性を秘めている。
//現在wiki内では「カウンター」は主にプレイを無効にする効果をさして使われており、クロスカウンター的な「切り返し」の意味では使われていないため、カウンターという単語が使われていた文字列についてはコメントアウトと修正を施しました
----
***関連
-[[第十一弾]]
----
**《ルナ級セキュリティ》
>No.995 Command <[[第十一弾]]>
>NODE(5)/COST(2)
>[[効果範囲]]:その他
>発動期間:装備
>
>【[[装備/場]]】
>
>(自動β):
> 〔このカード〕が[[プレイ]]されて場に出た場合、〔あなたのデッキ〕を全て見て、カードを1枚を抜き出し、裏向きにしてこのカードに[[セット]]する。その後、デッキをシャッフルする。
>
>(相手ターン)0:
> この効果は相手キャラクターの攻撃に対する直接の干渉でのみ使用できる。〔このカードにセットされている[[裏向きカード]]1枚〕を破棄する。破棄したカードが[[スペルカード]]、または[[コマンドカード]]だった場合、〔あなた〕がそのカードをプレイしたものとして解決する。その後、〔このカード〕を破棄する。
>
>&italic(){「にしても心もとないわ…」}
>&italic(){「そういうと思って強力なのも用意してあるよ」}
>
>Illustration:[[黒鴉]]
----
***コメント
あらゆる[[スペル>スペルカード]]・[[コマンド>コマンドカード]]を[[サーチ>俗語集(五十音順)#sachi]]し使用できる[[装備/場]]。
プレイしたものとして解決する効果であるため、カード自体の[[ノード]]やコストなどを無視し、[[カウンター>俗語集(五十音順)#kaunta]]もされない。すなわち、デッキに組んだ任意のスペルカード、コマンドカードをわずか2コストで使用できてしまうことになる。
[[開宴『二拝二拍一拝』]]や[[散霊『夢想封印 寂』]]などの相手の場を一方的に壊滅させられるカードや、[[紅 美鈴/9弾]]を据えて全体除去スペルなどを用いることで、攻撃を封じつ返しのターンでのゲームエンドを迎えやすくするなど、選ぶカードを間違えなければ強力である。
コマンドカードは元々干渉でプレイできるため、[[離反工作]]のように強力だがコストが重いものを選びたいところである。
ただし、装備/場である点と、相手の攻撃に対する直接の干渉でしか使用できない点は無視できない問題である。
ルナ級セキュリティが場に出たのを見たならば、相手は、対処できるまで攻撃をしてこない可能性が存分にある。ルナ級セキュリティ自体を破棄できるカードはもとより、[[サーチ>俗語集(五十音順)#sachi]]したカードが裏向きでセットされるため、各種アンチ裏向きカードや、[[伊吹 萃香/9弾]]などでも対処されてしまう。
//相手ターン限定ではあるがデッキから好きなカードを抜き出してカウンターとして使える。
//相手のダイレクトアタックを受けるリスクはあるが、好きな装備カードなどをデッキから抜き出して使うこともできる。
-[[鈴仙・優曇華院・イナバ/1弾]]や[[恨符『丑の刻参り』]]、[[諏訪大戦]]などで攻撃を強制してやることも可能である
-[[驚雨『ゲリラ台風』]]を持ってくると、カードを戻しつつルナ級セキュリティを再利用できる。もっとも、相手の攻撃を通してまでやる価値があるかは微妙なところ
-スペルカードを相手ターン中に撃つことができる数少ないカード。タイミングが指定されているためあまり自由にはできないが、使い方によって無限の可能性を秘めている。
//現在wiki内では「カウンター」は主にプレイを無効にする効果をさして使われており、クロスカウンター的な「切り返し」の意味では使われていないため、カウンターという単語が使われていた文字列についてはコメントアウトと修正を施しました
----
***関連
-[[第十一弾]]
----