「猫符『怨霊猫乱歩』」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

猫符『怨霊猫乱歩』 - (2011/08/17 (水) 23:51:29) のソース

**《猫符「怨霊猫乱歩」》
>No.714 Spell <[[第九弾]]>
>NODE(3)/COST(3) 術者:黒猫
>[[効果範囲]]:[[プレイヤー、手札、デッキ、冥界に及ぶ効果]]
>発動期間:瞬間
>
> 目標の〔あなたの冥界にある[[必要ノード]]が1か2の[[キャラクターカード]]3枚〕をあなたの場に[[スリープ]]状態で出す。
>
>&italic(){猫が死体をまたぐと、死体は再び動き出すと言われている。}
>
>Illustration:[[あくぁまりん]]
----
***コメント
黒猫の[[スペルカード]]。原作、東方地霊殿の最難関と噂されているスペルが遂にVISIONに登場。

自分の[[冥界]]から低ノードの[[キャラクターカード]]を3枚[[リアニメイト]]するカード。3枚「まで」ではなく、3枚「固定」で[[目標]]を取っているので注意が必要である。
当然ながら[[コスト]]で冥界に送ったカードを目標にする事は出来ない。[[霊符『古き地縛霊の目覚め』]]との違いに気をつけておこう。

一気に3枚展開出来るので様々なコンボに利用できる。[[大妖精/9弾]]3枚による[[種族:妖精]]の大幅[[パンプアップ]]を狙ったり、[[ふらわ~戦車/9弾]]の効果で大[[ダメージ]]を狙ったりしよう。

このカードの登場で[[槌の子]]、[[れみにゃ]]、[[いぬさくや]]の3枚をこのカードで場に出し、発生するループを利用して一気に自分のデッキを削って[[大災厄]]を叩き込む「[[犬災厄>俗語集(五十音順)#inusaiyaku]]」と呼ばれるコンボが2ターン目に成立するようになった。

-このカードの[[術者]]は「黒猫」であり、「橙」や「火焔猫 燐」ではノード・コストの無視はできない。このスペルは「火焔猫 燐」の物というイメージが強いので間違えないようにしよう。
-「Vision Strategic Ocean」では、チルノが[[黄泉の舟]]で[[大妖精/9弾]]を三枚落としてこのカードで一気に展開し、場の[[スターサファイア/1弾]]と[[ルナチャイルド/9弾]]を大幅[[パンプアップ]]させるコンボを披露した。公式漫画にはこのように実用的なコンボがやたら多い。
----
***関連
-[[第九弾]]
-[[スターターデッキ地]]
-[[黒猫/5弾]]
-[[黒猫/10弾]]
-[[黒猫/13弾]]
----