**《上海人形》 >No.001 Character <[[第一弾]]> >GRAZE(0)/NODE(1)/COST(0) [[種族:なし]] > >人形 > >(自動γ): > 〔このキャラクター〕が[[プレイ]]されて場に出たターンの終了時、〔あなた〕は1[[ドロー]]する。 > >攻撃力(0)/耐久力(2) > >&italic(){「・・・」} >&italic(){(PR.094:「・・・」)} > >Illustration:[[佐倉]](PR.094:[[ノザクマ]]) ---- ***コメント [[蓬莱人形]]と並んで[[人形]]の基本形。 「プレイして場に出したターンの終了時」に発生する[[(自動γ)>(自動)]]の[[ドロー効果>ドロー]]を持つ。 1ターン目からノーコスト且つ[[人形枠>人形]]としてプレイ出来るので他の低[[ノード]]キャラの展開を妨害する事なく、それでいてターン終了時に1ドロー出来るので、事実上手札を消費することなくデッキ圧縮する効果を持っている。 かつては[[メルラン・プリズムリバー/1弾]]を始めとする耐久1のキャラを討ち取れるという観点から[[蓬莱人形]]が採用される事の方が多かったが、 [[第四弾]]で[[秋の女神]]が追加された事により[[アリス・マーガトロイド/1弾]]を軸としたデッキ以外への投入も見直されている。 また[[蓬莱人形]]と比べ耐久力が1高い2なので、[[狙撃]]、[[リリーブラック/1弾]]、[[雹符『ヘイルストーム』]]などに[[耐性>俗語集(五十音順)#taisei]]がある。 また[[死神『ヒガンルトゥール』]]によって[[決死状態]]にされる事も無いので、場の[[人形]]の総数が要となる状況では侮れないスペックとなる。 他にも[[大妖怪降臨]]や[[破滅の呼び声]]など「攻撃出来なくても良いから数が欲しいカード」のサポートとして用いたり、使い勝手の良い耐久力2キャラクターである事を利用し[[秋の女神]][[セット]]用にしたりなど、使い方次第ではいろいろと役に立つキャラクターである。 -ドロー効果はターン終了時に発生し解決するので、基本的に[[コマンドカード]](特に[[カウンターカード>俗語集(五十音順)#kaunta]])を引かない限り次のターンまで使えない。実質的には手札消費が0であるものの、その利便性ばかりに惑わされないように。 -[[上海人形]]や[[蓬莱人形]]の[[(自動γ)>(自動)]]は[[待機中の効果]]ではなく「特定タイミングで発生する効果」なので、ターン終了時までに場を離れた場合は無効となる。詳しくは総合ルール7.7特定のタイミングで解決される効果の項を参照。 ---- ***関連 -[[第一弾]] -[[Based Starter]] -[[プロモーションカード]] ----