「業火絢爛」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

業火絢爛 - (2012/03/11 (日) 20:20:07) のソース

**《業火絢爛》
>No.861 Command <[[第十弾]]>
>NODE(2)/COST(1)
>[[効果範囲]]:その他
>発動期間:装備
>
>【[[装備/場]]】
>
>(自動γ):
> 〔全てのプレイヤー〕はカードをプレイする場合、2[[ダメージ]]を受ける。
>
>&italic(){「ここから排除するまで逃がすもんか!」}
>
>Illustration:[[青芝クレハ]]
----
***コメント
「東方非想天則」チルノルートにおける霊烏路空ステージのタイトルを冠した[[コマンドカード]]。
カードの[[プレイ]]を行う際、そのプレイヤーが2ダメージを受ける[[装備/場]]。

カードのプレイに対して効果が発生するという事は、VISIONがカードゲームである以上どのようなデッキ相手にも一定の効果を発揮しうる。
これを[[破棄]]する為のカードをプレイするにも、[[香霖堂]]等でデッキを掘り進むのにも、[[キャラクターカード]]を出すのにも、相手のカードに[[カウンター]]カードを撃つのにも2ダメージと、状況を打開しようと行動する度に状況を悪化させる事になるのだからたまったものではない。

相手に一方的にデメリットを被ってもらいたいならば、[[オレンジ/9弾]]や[[嫦娥]]あたりとセットで運用するのがいい。[[装備/場]]な為[[マナシールド]]とは同時運用できない。
もっとも、それらが無くとも速攻寄りのデッキに入れておけば、上述のようにそれだけで優秀なダメージソースとして機能してくれる。

ちなみに効果が適用されるのは、カードのプレイ前である。(総合ルール5.2.2.g)。プレイヤーにはプレイしようとした時点で2ダメージが与えられる。つまりライフ2以下ではカードのプレイが実質出来ない。このあたりも意識しておくとよいだろう。(総合ルール1.5.3.a)

-[[(自動γ)>(自動)]]の発生タイミングは[[プレイ]]する場合なので[[魅魔/7弾]]の自身を場に出す効果や[[雲外蒼天]]にあるような[[自動効果]]は問題無く使用出来る。
-読み方は「ごうかけんらん」。
--元ネタは四字熟語の「豪華絢爛」だろう。豪華絢爛とはきらびやかに輝いて美しい様子。
----
***関連
-[[第十弾]]
----