**《信仰は儚き人間の為に》 >No.1114 Command <[[第十二弾]]> >NODE(5)/COST(1) >[[効果範囲]]:[[複数の効果を持つカード]] >発動期間:その他 > > 以下の効果から1つを選んで解決する。 > > 1.〔相手プレイヤーの場の「[[信仰心]]」が[[セット]]されているキャラクター全て〕をあなたの場に移す。 > > 2.ターン終了時まで、〔あなたの場の「[[種族:神]]」を持つキャラクター全て〕の戦闘力は本来の戦闘力のX倍に変更される。Xはあなたの場の「信仰心」の枚数に等しい。但し、Xの最低値は1とする。 > >&italic(){「信仰が失われると、幻想郷は混沌とし始めるでしょう。信仰の意味は、信仰していない人には判らない」} > >Illustration:[[てるる]] ---- ***コメント [[東風谷 早苗/11弾]]の能力と、[[「種族:神」>種族:神]]のサポートを選べるカード。 その能力は「信仰心」に依存しており、必然と[[東風谷 早苗/11弾]]や[[信仰心]]を組み合わせることとなる。 1つ目の効果に関しては[[東風谷 早苗/11弾]]でも代用可能だが、あちらは計6コストかかるのに対し1コストと劇的に軽く、またコマンドならではの奇襲性があるため使いやすくなっている。 2つ目の効果はまさしくフィニッシュ手段となりえるほどの力を持つ。 [[開宴『二拝二拍一拝』]]などでブロッカーを排除してから攻撃する場合、まずこちらを解決するか、相手の[[信仰心]]持ちの[[コントロール]]を奪うなどしておこう。 2枚もあれば打点は十分だが、場の信仰心が1枚以下だと何の効果も無いので、対応して信仰心を破棄されたりするのには弱い。ただ場の「信仰心」が0枚でも0倍扱いとなって[[決死状態]]になることはないので、その点は安心して良い。 -このカードにせよ[[信仰心]]にせよ、単体ではなんの役にも立たないコンボ用のカードなので、事故を起こしやすいのが最大の欠点。 ---- ***関連 -[[第十二弾]] -[[東風谷 早苗/11弾]] -[[信仰心]] -[[宗教戦争]] ----