**《西行寺 幽々子》 >No.1280 Character <[[第十四弾]]> >GRAZE(5)/NODE(8)/COST(6) [[種族:幽霊]] > >即死 > >(自動α): > 〔「耐性:幽霊」を持たない相手キャラクター全て〕は「[[戦闘修正]]:-3/-3」を得る。 > >攻撃力(4)/耐久力(13) > >&italic(){「お呼ばれしてないあなたがここにいる時点で死んだも同然、というか、ここに居る事自体が死んだと言うことよ」} > >Illustration:[[ぢん]] ---- ***コメント 特大サイズになって帰ってきた幽々子。 防御に偏った戦闘力と、大抵のキャラに対し効果を発揮する戦闘力低下効果を持つ。 ただ場にいるだけで相手キャラクターにマイナスの戦闘修正を付与することができ、小型キャラに至っては存在することもできず[[決死状態]]になってしまう。[[神奈子>八坂 神奈子/11弾]]3枚分の戦闘力低下効果を持つ、と思えばその強力さもわかりやすいだろう。 大型キャラに対しても-3という戦闘修正は大きく、こちらの場の中型キャラで相打ち、もしくは一方的な勝利を収めることも可能になる。4~5[[ノード]]帯のキャラクターであっても、チャンプブロッカーとしての運用しかできなくなってしまう可能性も十分にある。 このキャラクターを運用する際に気になるのは、8ノード6コストと非常に高コストであること、抵抗がなく[[瞋怒]]などであっさりと[[カウンター]]されてしまうこと、場に出た後も耐性がなく簡単に除去されること、などが挙げられる。 種族:幽霊であることを生かし、[[死霊の復活]]や[[夢殿大祀廟]]など、豊富なサポートカードを運用することでコストを無視・軽減して場に出しやすくしたり、除去されてもまたすぐに場に戻せるようにしてやるといいだろう。 ただ場にいるだけで他に類を見ない制圧力を発揮するが、自身は即死を持っているとはいえ攻撃力は4しかなく、[[グレイズ]]が5あることもあわせてアタッカーとして運用することは困難。 しかし、幽霊には[[魂魄 妖忌/9弾]]や[[魂魄 妖夢/14弾]]といった優秀なアタッカーも多く、あくまで幽々子は自身の能力や[[死符『ギャストリドリーム』]]により生き残った敵を除去するなど後方支援に徹し、他のキャラクターで攻撃する、という形が美しい。 ---- ***関連 -[[第十四弾]] -[[西行寺 幽々子/1弾]] -[[西行寺 幽々子/5弾]] -[[西行寺 幽々子/10弾]] -[[符ノ壱“西行寺 幽々子”]] -[[符ノ弐“西行寺 幽々子”]] -[[幽冥の住人チーム]] -[[黄泉の剣聖チーム]] -[[暗黒の深淵チーム]] -[[死符『ギャストリドリーム』]] -[[亡舞『生者必滅の理 -死蝶-』]] -[[亡郷『亡我郷 -宿罪-』]] -[[冥符『黄泉平坂行路』]] -[[幽雅『死出の誘蛾灯』]] -[[再迷『幻想郷の黄泉還り』]] -[[『反魂蝶』]] -[[蝶符『鳳蝶紋の死槍』]] -[[死蝶『華胥の永眠』]] -[[幽符『冥界ミステリースポット』]] -[[『西行寺無余涅槃』]] ※「西行寺 幽々子」を参照するカード -[[西行妖、開花…]] ----