「鴉符『暗夜のデイメア』」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

鴉符『暗夜のデイメア』 - (2013/12/03 (火) 01:34:44) のソース

**《鴉符「暗夜のデイメア」》
>No.1292 Spell <[[第十四弾]]>
>NODE(5)/COST(2) 術者:射命丸 文
>[[効果範囲]]:[[目標のカードに及ぶ効果]]
>発動期間:瞬間
>
> 目標の〔キャラクター1枚〕にX[[ダメージ]]を与える。この効果でキャラクターを[[決死状態]]にした場合、〔そのキャラクターのプレイヤー〕は手札1枚を[[無作為に]]選んで破棄する。Xは10から相手プレイヤーの手札の枚数を引いた値に等しい。ただし、Xの最低値は1とする。
>
>&italic(){無数の鴉が襲いかかる悪夢の様な恐ろしい光景}
>
>Illustration:[[けん]]
----
***コメント

射命丸 文の[[スペルカード]]。
キャラクター除去であり、[[ハンデス]]でもある1枚で2度美味しいカード。

術者である[[射命丸 文/5弾]]からプレイをすれば相手の手札枚数が初期状態だとしても4点のダメージを与えられる。環境が進むにつれ、[[秋 穣子/11弾]]や[[サニーミルク/12弾]]のように耐久が4以上の[[ノード]]基盤のキャラクターも増えている。それらを安定して落とせるのはダメージによるキャラクター除去としては優秀といえるだろう。
相手の手札が減れば減るほどダメージが馬鹿にならないものとなる。相手の手札が0枚なら10点、[[豊聡耳 神子/11弾]]の様な高耐久キャラクターも対処できるように。
また、Xの最低値が3であることも嬉しい。手札を伸ばす、このカードによるダメージを軽減する手段として考えられる[[河城 にとり/11弾]]の耐久を超えているので動きを大幅に制限出来るだろう。

除去に成功すればハンデスが起きるため、2枚目以降は1枚目よりも耐久の高い相手の除去も狙える。生きた[[情報戦]]とも言える[[射命丸 文/14弾]]で手札のコマンド・スペルをハンデスしつつ、このカードで場のキャラクターを除去、そしてハンデスとといった具合に手札と場を蹂躙することが出来る。

[[抵抗]]も3と[[カウンター]]しづらいのも特徴。ノードが整っていない序盤にカウンター出来ないままマナチャージャーなどを潰された場合、目にも当てられない状況となる。

ここまで書いてきたとおり、非常に強力なカードだが欠点もある。同環境に優秀なダメージ除去が多数あり[[要石]]で対策されやすいのだ。また、キャラクターを序盤出さず手札を貯めつつ大型キャラクターで攻めるようなデッキ相手には腐る可能性もある。
そのような場合には他の確実な除去、例えば[[緑眼のジェラシー]]などで手札に腐ったこのカードを切りつつ対処をする、なども考えるといい。

だが、除去の中では抜きんでた性能を持っているのは確かなので、デッキと相談しつつ採用出来そうなら試しに入れてみるのもいいだろう。

----
***関連
-[[第十四弾]]
-[[射命丸 文/1弾]]
-[[射命丸 文/5弾]]
-[[射命丸 文/10弾]]
-[[射命丸 文/14弾]]
-[[蒼穹の疾風チーム]]
-[[蒼天の突風チーム]]
-[[天魔の尖兵チーム]]
----