「火水木金土符『賢者の石』」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

火水木金土符『賢者の石』 - (2014/02/13 (木) 20:57:16) のソース

**《火水木金土符「賢者の石」》
>No.1291 Spell <[[第十四弾]]>
>GRAZE(0)/NODE(4)/COST(0) 術者:パチュリー・ノーレッジ
>[[効果範囲]]:その他
>発動期間:[[世界呪符]]
>
>【世界呪符】
>
>(自動β):
> 〔このカード〕が場に出た場合、〔あなたの場の他の「賢者の石」全て〕を破棄する。その後、〔あなたのデッキと冥界〕を全て見て、術者が「パチュリー・ノーレッジ」であり、それぞれ名称に「火」、「水」、「木」、「金」、「土」を含む「[[幻想生物]]」を持つ[[スペルカード]]を1枚ずつ抜き出し、このカードに[[セット]]しても良い。その後、デッキをシャッフルする。
>
>(自動γ):
> あなたがスペルカードを[[プレイ]]した場合、〔このカードにセットされている同名のカード1枚〕を破棄しても良い。破棄した場合、目標の〔プレイヤー1人、またはキャラクター1枚〕に5[[ダメージ]]を与え、〔あなた〕は1[[ドロー]]する。この効果は1ターンに1度しか解決出来ない。
>
>&italic(){卑金属を金に変えたり石ころを宝石に変えるなど、不完全な物を完全な物に変換する、錬金術における至高の物質。}
>
>Illustration:[[鳥居すみ]]
----
***コメント
パチュリー・ノーレッジの[[スペルカード]]。
彼女の[[幻想生物]]をセットし、それと同名のスペルカードがプレイされた時におまけ効果を付ける[[世界呪符]]。


条件を満たしたときに適用される効果は、キャラクターorプレイヤーへの5点火力+1ドローとかなり大きなもの。
1ターンに1回までと言う制限こそあるが、火力ダメージは半端な耐久力の中型キャラクターまでなら討ち取る事ができる数値であるし、プレイヤーにも飛ばせるので打点の詰めにも使えて便利。
1ドローも付いており、彼女の幻想生物を連鎖的にプレイすることも可能である。[[アクティブ]]状態の[[パチュリー・ノーレッジ/14弾]]がいれば、より早くデッキの幻想生物を一気に並べる事もできる。
この[[(自動γ)>(自動)]]は「プレイした」時にトリガーするので、プレイしたスペルカードが[[カウンター]]されても効果は問題なく適用でき、この効果の解決がほぼ保障されているのも嬉しい。


これと似たようなコンセプトを持つカードとして[[五つの難題]]がある。
あちらと同様に、このカードがプレイされた時点で条件を満たすスペルカードを5枚用意できなければ、「弾丸」となるスペルカードは1枚もセットすることが出来ない。セットカードを用意できなかった場合は[[世界呪符]]故のプレイ制限も絡み、展開が遅れてしまう事にも注意したい。
そのため、[[(自動γ)>(自動)]]の適用条件のことも考えると、同じ名前のスペルは多めに投入しておくべきだろう。特に[[【連結】(ユニオン)]]を持たないものは、デッキの空きスペースが許す限りフル投入してやりたいところだ。

----
***関連
-[[第十四弾]]
-[[パチュリー・ノーレッジ/1弾]]
-[[パチュリー・ノーレッジ/9弾]]
-[[パチュリー・ノーレッジ/12弾]]
-[[パチュリー・ノーレッジ/14弾]]
-[[符ノ壱“パチュリー・ノーレッジ”]]
-[[符ノ弐“パチュリー・ノーレッジ”]]
-[[知略の幻術チーム]]
-[[真紅の魔神チーム]]

※術者が「パチュリー・ノーレッジ」であり、名称に「火」を含む「幻想生物」を持つスペルカード
-[[火符『アグニシャイン』]]
-[[火金符『セントエルモピラー』]]
-[[木&火符『フォレストブレイズ』]]

※術者が「パチュリー・ノーレッジ」であり、名称に「水」を含む「幻想生物」を持つスペルカード
-[[水符『プリンセスウンディネ』]]

※術者が「パチュリー・ノーレッジ」であり、名称に「木」を含む「幻想生物」を持つスペルカード
-[[木符『シルフィホルン』]]
-[[木&火符『フォレストブレイズ』]]

※術者が「パチュリー・ノーレッジ」であり、名称に「金」を含む「幻想生物」を持つスペルカード
-[[金符『シルバードラゴン』]]
-[[火金符『セントエルモピラー』]]

※術者が「パチュリー・ノーレッジ」であり、名称に「土」を含む「幻想生物」を持つスペルカード
-[[土符『レイジィトリリトン』]]
----