「光学迷彩スーツ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

光学迷彩スーツ - (2012/05/03 (木) 20:40:24) のソース

**《光学迷彩スーツ》
>No.241 Command <[[第三弾]]>
>NODE(4)/COST(2)
>[[効果範囲]]:[[目標のカードに及ぶ効果]]
>発動期間:装備
>
>【装備】 隠密
>
>(自動β):
> 〔このカード〕が場に出る場合、〔あなた〕は手札を1枚破棄する。
>
>&italic(){「見えてないはず、見えてないはず」}
>
>Illustration:[[ノザクマ]]
----
***コメント
[[隠密]]を付与する[[装備]]。
[[メリー>マエリベリー・ハーン/1弾]]の立場が無い。

ただ貼り付けるだけで[[隠密]]を得られるので、[[セット]]するキャラクターによってはかなりの度合いでブロッカーによる防御を無力化させる事が出来る。

それだけにコマンド[[装備]]としては高めのコスト2点に加え、手札を1枚多く破棄しなければならないので結構重いのがネック。肝心のこのカードには戦闘補正も無いのでスペックの高いキャラクターに貼り付けてこそ真価を発揮するだけにこの重さはかなり厄介で、ただブロッカーを無効化したいだけなら除去にでもコストを払った方が安定しやすい事も多い。

とはいえ、大型キャラクターは攻撃を2~3回通すだけで大体致命[[ダメージ]]になるので、反撃される前にライフを削りきってしまえば多少のディス[[アドバンテージ]]も気にならない。
特に種族の関係でブロックされづらい[[伊吹 萃香]]、[[四季映姫・ヤマザナドゥ/1弾]]、[[レミリア>レミリア・スカーレット/1弾]]や[[フラン>フランドール・スカーレット]]辺りはセットして殴るだけでもそれなりに厄介なフィニッシャーとして使えるだろう。
ただし[[ワンショット]]を狙う場合、[[装備]]であることが足を引張りがち。その場合は[[すり抜け]]の方が永続性を失った分軽くて済み、さらに同種族のブロックも取り消せるため、使いやすいか。

-手札がこれだけのときに撃つと手札を破棄することなくつけることができる。
-[[コマンド]]なので相手の防御の有無を見てからセットすることも出来る。
***関連
-[[第三弾]]
----