ここは
穂川の村だよ。
江ノ島ぐらいの大きさを持っている神奈川と静岡の間(神奈川より)ぐらいに位置する島。
街の北側には本島につながっている橋があり、橋を渡れば本島の小田原までつながっている。
JR穂川線は海鳴から小田原を行き来している線。
島の北側は風ヶ丘町、南側は海鳴町となっている。両方とも神奈川県の穂川市。
島の西側には住宅街が広がっており、中央から東側にかけて海風商店街がある。
東側には土地神である穂川月姫様と穂川幕僚祭様を祭っている穂川神社があり、季節ごとに1回づつ祭りがある。
神社はとても大きく、ここが
影宮本家となっている。
北に風ヶ丘駅、南に海鳴駅、東に穂川神社前駅、西側に海風駅がある。
北東は高台になっており、緑豊かな山もある。
- 輝明学園海鳴分校:影宮家が運営している私立校で市内一番人気の進学校。学費が安いため多くの学生が受験する。付属の中学校が存在する。教師陣はOBが多く、影宮の本家、分家(NWの)の人間も多く通っている。裏ではウィザードの養成所として活動しているのは輝明学園とほぼいっしょ。
ウィザードの大半は影宮の部隊に将来はいることが多い。
校風は生徒の自主性を重んじているかなり自由な校風。屋上には穂川神社の祭殿があり、満月の日屋上に行くと妙齢の女性が相談に乗ってくれるという都市伝説がある。
- 海風商店街:海鳴と風ヶ丘の間にある商店街。本島以外ではここでしか買い物がほとんどできないため連日賑わいを見せている。
- 絶滅社海鳴支部:マク〇ナルド海鳴店の地下に存在している。スタッフルームに隠された階段の先にある。
- 喫茶葵屋:商店街の中にある喫茶店。夜はレストランとして経営している。きょうやたちのバイト先でもある場所。安くておいしく、量が多いことから学生からの人気が高い。
近くにマックとかが無いという説もある。
- 海鳴海浜公園:海鳴の南にある公園で海水浴場。夏場は観光客が多くおとづれる綺麗な海がある。
また、水の竜を祭っている祠がある。公園には多数のカップルがおとづれる。
新聞部調査によるとここにあるクレープ屋のクレープが絶品らしい。
- 穂川神社:島の東にある大きな神社。裏手には大きな屋敷があり、そこが影宮の本家となっている。春の豊稜祭、夏の納涼祭、秋の満月祭、冬の灼熱祭がある。
秋の満月祭は土地神様の誕生日を祝う祭りで、冬の灼熱祭は寒い冬に元気を出していくためといわれているが、祭り大好きの月が勝手に作ったものだったりする。
最終更新:2010年09月18日 03:10