【クラス】
アサシン
【真名】
築城院真鍳@Re:CREATORS
【属性】
混沌・悪
【ステータス】
筋力:D 耐久:C 敏捷:D 魔力:B++ 幸運:A 宝具:A
【クラススキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
気配遮断:C
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
完全に気配を断てば発見する事は難しい。
【保有スキル】
被造物:C
現実に具現化した物語の登場人物。このスキルの所有者は通常の英霊よりも回復力および自己防御力が高めとなっている。ただしアサシン自体の異能抜きの戦闘力は元の作品世界でもそこまで高くない
無力の殻:A
アサシンは宝具以外に魔力を使うことは殆無く、そのため宝具を使わない限りはサーヴァントとして感知されることはない。
正確には宝具以外で魔力の使い道が存在しないため。
詐術:A
話術、扇動の派生スキルであり、言動を以て他者を欺き思うがままに従わせる技術。
アサシンは元の物語の役割もあって技術に長けており、嘘と真実を使いこなすことで相手の思考を容易く誘導することすら出来る。
【宝具】
『言葉無限欺(コトノハムゲンノアザムキ)』
ランク:A 種別:対因果宝具 レンジ:0~10 最大補足:1~10人
ことのはむげんあざむき。嘘を現実へと裏返す言霊。
アサシンが言葉にした『嘘』を対象が『嘘』と認識することで、その『嘘』を現実へと昇華し実現する。
一度条件をクリアしてしまえば、現実には存在しない物を現界させることが可能。さらに一度現実化したさせた効果は基本的に永続で固定されてしまう。
言葉だけでなく、紙などに記載した文面等の真偽を問わせることで、それを嘘だと相手が断定すれば効果が発動するなど応用力も高い。
ただしあくまで発動条件は『嘘』を『嘘』と否定されることで、その嘘を肯定されたり、「やれるものならやってみろ」的な売り言葉に買い言葉では発動しない。
極めて強力な宝具ではあるものの、対策さえ出来れば比較的容易に対処出来るのだが、アサシン自身の詐術スキルもあり、手種がバレていたとしても回避することは難しい。
ただし、アサシンが英霊化した都合上マスターの魔力負担もある程度必要であり、度が過ぎた改変はマスターの負担も多大なため決して万能ではない、という所には落ち着いている。
『愚者の金塊(フールズ・ゴールド)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1
黄鉄鉱。見せかけの黄金。パイライト。
かつてアサシンがある人物に授けたちゃぶ台返しのお守り。
このアイテムを授けられた対象は、一度だけ『言葉無限欺』を魔力を一切無視して使用可能にさせることが出来る。
ただし、効力はたった一度のみ。かつこの宝具の使用された後はアサシンは全ての魔力とスキルを失い、受肉と言う形でただの人間となる。
【人物背景】
伝奇系ラノベ『夜窓鬼録』の第5巻に登場する敵キャラ。
『言葉無限欺」特殊能力を使い作中で暴れまくり、最終的に作中の主人公である水晶玉探偵こと逆神那烏也に倒されるはずだった。
だが、現実世界の大崩潰を企む軍服の姫君の起こした騒ぎに乗じて己が作品の作者を殺害。盤面を荒らしながら最後に勝ち逃げ同然に海外へと渡航した。
【サーヴァントとしての願い】
聖杯とかには対して興味無いけど、聖杯戦争は良い遊び場だから楽しんでいこー!
マスターもそういうの御所望っぽいからねー!
最終更新:2023年12月04日 04:32