【クラス】
アヴェンジャー
【真名】
東仙要@BLEACH
【パラメーター】
筋力B 耐久C+ 敏捷B++ 魔力A 幸運E 宝具A
(狂化による上昇含む)
【属性】
秩序・狂
【クラススキル】
狂化:B
理性と引き換えにパラメーターを上昇させる。
最下級大虚(ギリアン)と同程度の知性、言語能力となっている。
ただしクラススキルであるとともに虚としての種族特性でもあるため、比較的制御が用意である。
復讐者:C
復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。
周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情はただちにアヴェンジャーの力へと変わる。
忘却補正:D-
時がどれほど流れようとも、彼の憎悪は決して晴れない。
たとえ、憎悪より素晴らしいものを知っていたとしても。
……友や部下との交わりに迎合し堕落したと自らについて感じているためか、ランクの低下が見られる。
自己回復(魔力):A
復讐が果たされるまでその魔力は延々と湧き続ける。
魔力が毎ターン回復する。虚の体質である超速再生が影響し、高ランクの回復量を誇る。マスターからの魔力が少なくとも影響は少ない。
【保有スキル】
死神:-(A)
広義における死神ではなく、尸魂界(ソウル・ソサエティ)の守護を請け負う存在の名称。
悪霊及びそれに準ずる存在に対する攻撃判定にプラス補正を受ける。
一部隊を率いる長にまでなった彼は最高ランクで持ち得てもおかしくはないのだが、アヴェンジャーの場合、自らの行いで死神の座を降りているためこのスキルは失われている。
歪曲:A
本来呼び出したクラスが強制的に歪められ、別のクラスの特性を付加された証。
引き換えに、元のクラススキルのいずれかが低下している。
アヴェンジャーの忘却補正が低下しているのはこのスキルの影響も大いにある。
万能の願望機『崩玉』によって後天的に魂魄を改造された影響で獲得できたスキル。
虚:A+
尸魂界に行くことの出来なかった霊が何かを喪失した悪霊の成れの果て。
胸に穴が開き、その穴を埋めるために他者の魂を食らおうとする怪物である。
アヴェンジャーは虚に対処する死神だったのだが、復讐の力を得るために魂魄を改造されて虚へと転じた。
人為的に死神から虚へとなったものの中では希少な帰刃(レスレクシオン)という技法を身に着けた最上位の虚、あるいは破面である。
同ランクの頑健、変転の魔を内包し、魂食いによる恩恵が通常のサーヴァントより大きい。なお霊、魔性などの特性を獲得しており、それが強みにも弱みにもなり得る。
鬼道:D(A)
死神が自らの霊力と霊圧を用いて行使する術。
相手を直接攻撃する『破道』と防御・束縛・伝達などを行う『縛道』の二種類が存在する。
前述のとおり秀でた死神だったアヴェンジャーは高位でこのスキルを保持できるのだが、狂化の影響で詠唱破棄しての使用しかできない。故に低ランクとなっている。
心眼(偽):B-
直感・第六感による危険回避。視力を持たないアヴェンジャーのそれはまさしく心の眼で見る技法である。
視覚妨害への補正も内包するスキルであり、視覚を持たないアヴェンジャーにはその手の妨害は無意味といえる。
ただし盲目の状態で幾百年経験を積んできたため、宝具により視覚を取り戻すと視覚情報の処理を無意識に行ってしまうためマイナス補正がかかる。
【宝具】
『浅打(あさうち)』
ランク:E 種別:対霊宝具 レンジ:1~3 最大捕捉:5
王族特務の零番隊、二枚屋王悦が死神となる者の魂を元に鍛え上げた刀。
全ての死神が持つ斬魄刀の原型。
これと寝食を共にし、己が霊力を込めることで各人の斬魄刀固有の能力を獲得、真名解放に至る。
虚を切り、浄化する刀であるため死霊特攻の概念を持つ。
アヴェンジャーの持つ浅打は人から継承したものであり、浅打そのものが王悦から譲られることを前提とした宝具である。そのためアヴェンジャーの消滅時に手にしている者がいれば浅打を継承することができる。
『鈴虫(すずむし)』
ランク:C 種別:対霊宝具 レンジ:1~5 最大捕捉:10
斬魄刀の真名解放、その第一段階で始解と呼ばれる状態。
宝具、『浅打』は姿を変え、鍔に輪の付いた日本刀になる。
特殊な音を放ち敵を昏倒させるほか、大量の刃を放つ紅飛蝗という技も持つ。他者から継承した斬魄刀である故の二面性だろうか。
宝具の解放には真名の詠唱が必要だが、後述する卍解の習得者は解号を唱えなくとも始解ができるため常時発動型の宝具に近しい。
そのため狂化により言語を失っても発動可能である。
『鈴虫終式・閻魔蟋蟀(すずむしついしき・えんまこおろぎ)』
ランク:A 種別:対霊宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:100
斬魄刀の真名解放、その第二段階で卍解と呼ばれる状態。
一定範囲を変形した斬魄刀でドーム状に覆い、範囲内の者の視覚、聴覚、嗅覚、霊圧知覚を奪う。サーヴァント化したことで霊圧知覚の定義域は広がり魔力、呪力、気などの力を感知する能力全般を対象とし無力化する。残るのは味覚と触覚のみ。
範囲内で鈴虫本体の柄を握るもののみが剥奪を免れる。
発動には真名の解放が必須であるため、狂化により言語を失ったアヴェンジャーは解号を唱えられずこの宝具を発動できない。
『狂枷蟋蟀(グリジャル・グリージョ)』
ランク:A 種別:対神宝具 レンジ:0 最大捕捉:1
解号は”鈴虫百式”。死神を殺す、ゆえの対神宝具。
体を変形・変質させて虚へとより近づいた形態へと転ずる。
黒い体毛、羽、尾、角、新たな腕を生やした蠅のような外観で、視覚も獲得する。
鋼皮(イエロ)、響転(ソニード)といった虚の特徴を引き出しやすくなり、耐久と敏捷が1ランク向上するが、スキル:心眼(偽)のランクは1ランク低下する。
【weapon】
宝具『浅打』およびその解放
【人物背景】
一度は死神になりながら、復讐のために護廷十三隊を離反した男。
正義と平和を何より愛し、それゆえに悪を許すことができない二重の意味で盲目的な存在だった。
それでも最期に彼はきっと“星”を視た……そして今、そこから彼は目を逸らす。
【サーヴァントの願い】
藍染惣右介の望んだ、正しき世界を。そしてその世界にいてはならない魂に滅びを。
……なお、もしも彼が復讐の対象を前にしたならば、地獄に落とすどころか魂の滅却までも望むかもしれない。
最終更新:2023年12月04日 04:36