作成パーティ > 第5世代 > サーナイト&砂

サーナイト&砂

  • 作成時期
2012年2月

  • ルール
見せ合いあり6→4ダブル(第5世代、「BW」期)

  • 構築
〔サーナイト〕
特性:テレパシー
性格:ひかえめ
個体値:31-4-31-31-31-31
努力値:H252-B68-C76-D92-S20
(配分詳細
物理→A177マニューラ「つじぎり」確定2
特殊→C182+1.5倍ラティオス「りゅうせいぐん」確定2
火力→1.5倍「サイコキネシス」で「C182メガネ流星耐え」カポエラー確定1
早さ→準最速50族+1)
技:サイコキネシス おにび サイドチェンジ てだすけ
持ち物:エスパージュエル
PDWから連れてきて、廃林苦を潜り抜けた相棒。「てだすけ」が限定技です。
そしてこの時から「サイドチェンジ」を愛用。

〔バンギラス〕
特性:すなおこし
性格:ゆうかん
努力値:H252-A252-D4
技:いわなだれ かみくだく けたぐり まもる
持ち物:ヨプのみ
時々調整振りのいじっぱりも使います。

〔ドリュウズ〕
特性:すなかき
性格:いじっぱり
努力値:A252-S252-D4
技:じしん いわなだれ シザークロス まもる
持ち物:きあいのタスキ
「いのちのたま」はランドロスに回っているのでこちらはこのアイテムに。

〔ランドロス〕
特性:すなのちから
性格:ようき
努力値:A252-S252-H4
技:じしん いわなだれ だいばくはつ まもる
持ち物:いのちのたま
まだ本気を出していなかった頃のランドロス。バンギラス+ランドロスの火力は尋常じゃありませんでした。

〔ロトム(ヒート)〕
特性:ふゆう
性格:おくびょう
努力値:C252-S252-D4
技:オーバーヒート ボルトチェンジ めざめるパワー(氷) トリック
持ち物:こだわりスカーフ
ガブリアスに対する数少ない有効手段。

〔ユレイドル〕
特性:よびみず
性格:ひかえめ
個体値:31-2-30-31-30-30
努力値:H236-C244-S28(余り4)
(配分詳細
HP→191調整
早さ→無振り45族+1)
技:ギガドレイン めざめるパワー(岩) あやしいひかり まもる
持ち物:たべのこし
サーナイトと同じく廃林苦から連れてきた子です。「ギガドレイン」が限定技。
この子特攻に振らないと素の火力が低い低い……。
便利だったけどメタグロスに物凄く弱くなったのは難点。


  • コンセプト、戦い方
サーナイトと「てだすけ」と範囲攻撃。

「テレパシー」で「てだすけ」を覚えているサーナイトを何とかして使おうと思った結果、
「じしん」や「だいばくはつ」と合わせるという結論に至りました。
ムシャーナとの違いは弱点攻撃を貰いそうになっても単体攻撃なら「サイドチェンジ」で回避できる所。何度この技に助けられたか。
後は素早さに振られていないカポエラーを先手で倒せる所でしょうか。「ふいうち」は……「おにび」でがんばれ?

基本はバンギラス+ランドロス、バンギラス+ドリュウズ、ランドロス+ロトム(ヒート)等の初手で、
「じしん」を使う時にサーナイトを交代で出して場を支配。
「てだすけ」+「じしん」、「てだすけ」+「だいばくはつ」がうまく決まればだいぶ有利になります。
サーナイトは「いかに相手を困らせるか」を念頭に置いて行動を決めると上手く行くと思います。多分。
「ジュエル」+「サイコキネシス」はとにかく1匹を倒したい時に狙って使うこと。1倍相手でも集中攻撃で倒せることがあります。


最初ランドロスには「ノーマルジュエル」、ドリュウズに「いのちのたま」を持たせていましたが、ランドロスの火力があまりに低かったのと「サーナイト+ランドロス」になる形が多くなったので現在の持ち物に。
ただドリュウズの火力が本当に残念なことになっているのでこちらは「じめんのジュエル」に変えるのも手かもしれません。

ユレイドルは雨が滅茶苦茶きつかったので急遽投入。
要所でいい仕事をしてくれますがメタグロスに弱くなってしまったので要検討でしょうか。
同族殺しの「めざめるパワー(草)」を覚えたトリトドンでもいいかもしれません。


感想としては、
パーティ全体の弱点の関係上サーナイトを積極的に出していかないと勝てません。そういうパーティです。
どんな相手にも慎重な立ち回りが求められます。弱点がメジャーなのは辛い辛い。

対「トリックルーム」がかなり怪しいので要検討でしょうか。
バンギラスで鉄球をぶん投げてもいいかもしれません。
ポケモン単体だとボーマンダやガブリアスがかなり辛いです。特にガブリアスお前は避けるな。
最終更新:2015年12月28日 23:55