{{基礎情報 テレビ番組
|番組名=スーパーJチャンネル
Super J Channel
|画像 =
|画像説明 =
|ジャンル = 報道番組 / 情報番組
|放送国 = Template:JPN
|制作局=テレビ朝日(ANN)
|監督 =
|原作 =
|脚本 =
|プロデューサー = 高崎文宏
|出演者= 以下を参照
|音声 = ステレオ放送
|字幕 = リアルタイム字幕放送平日は2010年10月4日から全国パートのみ、週末は2012年4月7日から番組全編で実施。
|データ放送 =
|OPテーマ = 中田ヤスタカ(capsule)「Views」
|EDテーマ = 同上
|番組名1 = スーパーJチャンネル【平日版】
|放送時間1 = 平日16:53 - 19:00
|放送分1 = 127
|放送枠1 = テレビ朝日系列夕方ニュース枠
|放送期間1 = 1997年3月31日 -
|放送回数1 =
|出演者1 = 渡辺宜嗣
上山千穂
加藤真輝子(月・火)
八木麻紗子(水 - 金)
大木優紀
ほか
|外部リンク1 = http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
|外部リンク名1 = 公式サイト
|番組名2 = ANNスーパーJチャンネル【週末版】
|放送時間2 = 【土曜日】17:30 - 18:00
【日曜日】17:30 - 17:55
|放送分2 = 土曜日30分、日曜日25
|放送枠2 =
|放送期間2 = 1997年10月4日 -
|放送回数2 =
|出演者2= 山口豊、市川寛子 ほか
|外部リンク2 = http://www.tv-asahi.co.jp/sj-ss/
|外部リンク名2 = 公式サイト(土日)
|特記事項 = 平日は16:54や、「ANNスーパーJチャンネル(全国枠)」のスタートである17:54から飛び乗る地域がある。
土曜日は2000年4月から9月まで『検証ドキュメンタリー ザ・スクープ』放送のため同番組内の1コーナーとして放送。
}}
Template:色
『スーパーJチャンネル』(スーパージェイチャンネル、ラテン文字表記:Super J Channel)は、テレビ朝日およびANN系列各局で1997年3月31日から(週末版は1997年10月4日から)放送されている夕方の報道・情報番組である。略称は「Jチャンネル」、「Jチャン」。
平日の17:54から18:15まで、および土日は『ANNスーパーJチャンネル』2003年9月29日よりタイトル表記上は『super Jチャンネル ANN』として、クロスネット局を除くANN系列全局でフルネットされる。
番組タイトルに使われてるアルファベットの「J」を採用した理由が未だにはっきりせず、ジャーナリスト(Journalist)やジャパン(Japan)の“J”から採ったという説と、初代メインキャスターだった石田純一のイニシャルである“J”(Junichi)から採ったという説があるTemplate:Cite web。略称は当初「スーパーJ」「スパJ」としていたが、後にラテ欄等で「Jチャン」と略すようになる。企画上の仮タイトルは「J」のない『スーパーチャンネル』だったという。
地震・大事件・大事故・政局(内閣組閣など)が発生した場合は全局が17時台からの放送になる。当番組のキャスターは14時台のANN報道特別番組から登場することが多い。
日本テレビ『NNNニュースプラス1』(1988年4月4日開始)が2006年4月1日に終了した為、2006年4月からはこの番組が関東地方では現存する中で最も長く続いている夕方の報道番組となった。また、『ANNニュースレーダー』(1975年4月 - 1987年10月16日の12年半)同番組は1972年10月から放送されているが、1975年3月29日まではローカルニュース番組だった。を越えてANN夕方の全国ニュース番組では歴代最長寿となった。
ステレオ放送は平日版は番組開始時から、週末版は2000年4月2日から実施。2010年3月まで、夕方の全国ニュースでは唯一のステレオ放送だった。
2010年10月4日より、平日の全国パートのみリアルタイム字幕放送を実施。2012年4月7日からは週末でエンディングまで実施。字幕放送の開始冒頭には「字幕がつかない場合があります ご了承ください」と文字多重放送により表示される。
かつて平日の全国パートで、番組開始時から2000年まではナショナルスポンサーを設けていたことがあるが、現在平日の民放全国ニュース枠で唯一タイムスポンサーがない。
2011年6月から9月までクールビズを導入。2012年も6月から9月まで実施している。
1997年4月の番組開始当初からの1年間はメインキャスターに、月曜日から木曜日までは俳優・タレントの石田純一、金曜日は当時マルチタレントの田代まさしといった有名人を抜擢した。石田については、自身の発言が「不倫は文化」(正確にはマスコミの言い換え)として広まって既にワイドショーで報じられていたため、物議を醸すことになる。
「わかりやすいニュースと多チャンネル情報」と掲げて視聴ターゲットを主婦以外に若者にも広げ、グルメ・エンターテインメントといった若者向けのトレンド情報を重視したほかミニアニメ(詳細は後述)を放送した。各コーナーのタイトルは「スポーツch」「ウェザーch」等と「ch(チャンネル)」という呼称に統一。平日17時のオープニングタイトルCGはニュース番組らしくない、明るいアニメーションCGだった『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!』のオープニングCGと同じスタッフが制作しており、一部カットに『炎チャレ』のOPと同じロボットのキャラクターが登場していた。(18時台は別バージョンで17時版より落ち着いたバージョン、休日版はタイトルロゴのCGとお天気カメラの中継映像との合成)。平日17時台は17:30に飛び乗りポイントを設けた。
金曜日18時台の全国ニュースは開始当初こそ田代と高橋が進行していたが、開始後数週で坪井と高橋のコンビで進行し、メインスタジオのソファーで田代とコメンテーターの渡辺興二郎(当時、テレビ朝日解説委員)が会話をする形となった。その後、番組開始から3か月後に金曜の女性キャスターが高橋真紀子から萩野志保子に交代したのを機に、渡辺・坪井にフリーキャスターの戸野本優子を加えた3名で別スタジオ(報道局隣接のNスタジオ)から伝える形式となった。
日本テレビで打ち切られた『ヤン坊マー坊天気予報』を同局に移行して放送していた。2000年10月改編で打ち切られると共に、同年12月1日に開局したBS朝日の『News Access 730』内での放送に移行した。
1998年4月2日放送をもって石田純一が降板。後任のメインキャスターに『ニュースステーション』の小宮悦子(元テレビ朝日アナウンサー)を起用し、小宮・坪井コンビは12年続く事となる。同時に天気キャスターとして依田司が加わった。4月リニューアルではタイトルロゴやセットは一新されたものの、内容に関しては前年度とほぼ同じか、若干主婦向けにリニューアルしたコーナーの投入に留まった。
一方で金曜日は田代まさしが続投し、同年10月2日まで務めた。小宮も金曜のみ『Nステ』を半年間継続して出演している。この半年間の18時台前半(全国ニュース)は松苗慎一郎と大下容子が担当した。
1998年10月、主婦にターゲットを絞りコーナーをほぼ全て入れ替え、構成を大幅に変更。
リニューアル当初、17時台の特集コーナーを『生活情報局』と題し、田中滋実などが担当。小宮などが参加せずに特集を進行した。そのほか17時台はローカル枠に『世にも明るいニュース(1998年4月 - 2002年9月)』を放送し、リポーター(初代:平石直之、二代目:富川悠太)と小宮の進行で、ほのぼのとした明るい話題を提供した。
10月以降の飛び乗り・飛び降りのポイントはニュースコーナーが始まる17:05、ニュースのあとの17:20、17:40、ローカル枠のあとの17:45。全国ニュースの開始時刻が17:54(6分繰り上げ)から18:28(1分繰り上げ)までに変更し、全国版の最後にはキャスター読みによる全国の天気を放送。のちに18時20分頃に「特集今日の5分間」を開始。
2000年4月にフジテレビ『スーパーニュース』がメインに安藤優子を迎えて放送時間を17時からにするリニューアルを実施、さらに日本テレビ『ニュースプラス1』も10月に放送時間を拡大。よって3局ともに夕方のニュース番組は2時間番組になり、Jチャンはこれに対抗すべく分刻みのタイムテーブルの変更を行う。
2000年10月には放送時間の繰り上げを実施。(1)放送開始時刻は16:55(2)17:00と17:34に編集点(3)18時台ニュースは17:54から18:17まで(11分繰り上げ、「今日の5分間」廃止)とした。これで他局より早くローカルニュース(特集コーナー)を開始させている。18時台ローカル枠の特集コーナーが2つに増え、2004年まで特集コーナーが4回放送される状態が続く。2000年末の3時間特番において初めて19時台に進出した。
2002年10月、ニュース特集『Jのこだわり』を17時台最初の特集に。スポーツニュースコーナーが廃止。天気予報をローカル枠最初の18:19に放送し、新コーナー『648芸能通』では時刻表示を消して天気予報のテロップを表示。2003年1月には『648芸能通』が廃止。
2003年9月29日、報道局とスタジオがアークヒルズから六本木ヒルズ内の社屋へ移転。それに伴い番組ロゴ、ジングル、スタジオセットなどがリニューアル。特にスタジオセットは貨物船をイメージした巨大なセット(『Nステ』と一部共有)に一新された。ただ内容面に関してはほとんどリニューアルされず、2004年に持ち込される。
2004年2月2日からハイビジョン規格による放送を開始。当初はスタジオ撮影程度に限られた。その一週間前、タイムテーブルの変更が行われた。17時台ニュースは17:34までに拡大。『Jのこだわり』は18:19に移動、各曜日ごとの特集コーナーは17時台後半と18時台後半に1枠ずつ。一方で18時台は項目数を増やし、1つのニュースを短くする試みを行った。その結果、万年4位のポジションを脱した。
2004年3月26日に『Nステ』が終了。これに伴い、2004年3月29日から4月12日までは『Nステ』のセット解体と後番組『報道ステーション』のセット建て込みに伴うセット工事のため、ニュースルームから放送。
2005年3月28日期の改編で、唯一2時間番組で放送していなかったTBSも16:54スタートの『イブニング・ファイブ』(全国ニュースは、JNNイブニング・ニュースとして放送)をスタート。『スーパーニュース』も16:55スタートに繰り上げ。Jチャンもオープニングから最初のニュースを放送するようになる。そして7月以降、翌年にかけて16時台の繰り上げを実施する事になる(以降の詳細は後述)。10月、17:54のオープニングがヘッドラインのみに変わり平日は実質オープニングと挨拶はなくなる。2006年4月3日からは、16:53スタートと1分繰り上げた。
これ以降しばらく時間の変更は行わないが、「奥様鑑定団」などの長寿企画を廃止したり、木曜を除く「Jのこだわり」と日替わり特集の放送順を入れ替えるなどのテコ入れを行う。加えて、テレビ朝日の報道番組全体が他局の報道番組に押されている影響から、午前中の『やじうまプラス』『スーパーモーニング』と同じように報道番組としては異例の番宣CMを他時間帯で放送。
2009年9月28日から18時台特集枠を1つ削除し、ニュースコーナーを設けた。その第1弾は芸能・スポーツ・B級ニュースを中心に扱う「ゴーガイ!」。「Jのこだわり」は木曜のみとなり、10年以上続いていた木曜特集「迷宮の扉」が終了。
2010年4月改編により、同年3月26日で12年間メインキャスターを務めた小宮、番組開始以来13年間キャスターを務めた坪井、サブキャスターとして最長の6年10ヶ月務めた松尾由美子、コメンテーターとして最長の12年間出演した轡田隆史(ジャーナリスト)が降板した。後任キャスターは『ステーションEYE』以来14年半ぶりの夕方報道番組再登板となる渡辺宜嗣と平日昼の『ANNニュース』担当していた上山千穂小宮悦ちゃん後任に"朝ナマ"渡辺アナ! サンケイスポーツ2010年1月11日配信。内容よりも制作費削減企画のオンパレード 日刊ゲンダイライブドアニュース(2010年1月29日掲載)渡辺宜嗣と上山のコンビは『ニュースステーション』で久米宏が不在時に渡辺がキャスター代理を務めた時の1999年10月7日-1999年12月以来である(当時上山はスタジオサブキャスターの月火を担当している)。。
新テーマ曲にPerfumeの音楽プロデュース等で知られるcapsuleの中田ヤスタカを起用。番組のロゴ・テロップのデザインは変更しなかったが、既存のスタジオセットにLEDモニターを埋め込む改装を実施。
2011年3月19日から4月1日まで、『報道ステーション』のセット改装工事のため、週末版を含めニュースルームから放送。
視聴率は2011年度以降上昇傾向にあり、同年4月から6月までの第1クール平均が民放同時間帯1位となりTemplate:Cite press release、同年の年間平均でも民放同時間帯1位(7.3%)となった<ref name="年頭会見">Template:Cite press release。年間1位獲得により、同局社長の早河洋より「社長賞」が番組に送られた<ref name="年頭会見" />。いずれも、開局以来初の記録。
2011年7月より、全国の天気が17時台(17:34頃)にも放送される。次いで東京電力管内の当日の電力使用率も伝えるようになる(9月まで)。
2012年3月12日より、全国ニュースの終了時間が18:15に繰り上げ。6月20日から6月28日の間、平日(金曜日を除く)は一時的に18:53終了となり、これにより19時台の番組は、テレビ朝日のみフライングスタートとなった。その後も期末・期首改編期や年末年始といった特番シーズンにおいて不定期に編成される。
2012年の年間平均も民放同時間帯1位を記録Template:Cite press release 。
当番組の前身『ステーションEYE』は週末版のみ1997年9月28日までの半年間継続。同年10月4日から全曜日を『Jチャン』に統一してリニューアルスタートした。メインキャスターはフリージャーナリストの蟹瀬誠一と川瀬眞由美を『ステーションEYE』週末版から引き続き起用。蟹瀬は2000年10月1日まで担当した。
週末版は1999年4月から2000年3月までの土曜版のスポーツニュースについては、直後の『長島三奈の熱闘!スポーツM18』で詳しく取り上げたこの期間のスポーツコーナーのBGMは、土曜版では異なる曲を使用し、テンポの速い曲を使用していた。。2000年は4月から9月までの土曜版は『検証ドキュメンタリー ザ・スクープ』の1コーナーとして内包されていたため、単独放送としては休止し、同年10月から単独番組として再開した。
スタジオセットはアークヒルズ時代は平日と同じNスタジオから、六本木ヒルズ移転後は平日とは違い報道フロア内「ニュースルーム」から放送。2006年春のキャスター交代と同時に、バーチャルセット使用の平日昼『ANNニュース』を担当していた山口豊の希望もあり、ニュースルーム常設のバーチャルセットから放送している。バーチャルセットの風景は季節による昼と夜の時間の長さにあわせ、上半期は夕暮れをイメージしたオレンジ色の空、下半期は夜景になっている。
ただし年末年始の放送や、国政選挙投票日・地震などの緊急報道によってはバーチャルセットを使わず、報道フロアを背にして放送する。キャスターが出演する(いわゆる「リード」)シーンには平日昼『ANNニュース』同様にBGMが流れるようになった(スポーツニュースは週末版の当初から流していた)。
長らく週末版専用の公式ページが設けられていなかったが、2011年7月より開設された。
すべて日本時間、全編は関東地方における放送時間を記す。
期間 | 平日 | 土曜日 | 日曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|
全編 | 全国ニュース枠 | ||||
1997.3.31 | 1997.9.26 | 17:00 - 19:00(120分) | 18:00 - 18:29(29分) | (放送なし) | |
1997.9.29 | 1998.10.4 | 17:30 - 17:55(25分) | |||
1998.10.5 | 2000.3.26 | 17:54 - 18:28(34分) | |||
2000.3.27 | 2000.10.1 | (放送なし) | 17:30 - 17:55(25分) | ||
2000.10.2 | 2005.7.3 | 16:55 - 19:00(125分) | 17:54 - 18:17(23分) | 17:30 - 17:55(25分) | |
2005.7.4 | 2006.4.2 | 16:54 - 19:00(126分) | |||
2006.4.3 | 2012.3.11 | 16:53 - 19:00(127分) | |||
2012.3.12 | 2012.9.30 | 17:54 - 18:15(21分) | |||
2012.10.1 | 現在 | 17:30 - 18:00(30分) | 17:30 - 17:55(25分) |
○印はテレビ朝日アナウンサー。
ニュース | |||
|
|
|
Jのこだわり | |||
曜日別特集 | |
期間 | メインキャスター | サブキャスター | お天気 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 - 木 | 金 | 月・火 | 水 | 木・金 | |||
1997.3.31 | 1997.6 | 石田純一 高橋真紀子 | 田代まさし 高橋真紀子 | 坪井直樹2 | 源さん2 なたねちゃん2 | ||
1997.7 | 1998.4.3 | 田代まさし 萩野志保子 | |||||
1998.4.6 | 1998.10.2 | 小宮悦子 坪井直樹 | 高橋真紀子 | 源さん なたねちゃん 依田司 | |||
1998.10.5 | 1999.9 | 小宮悦子、坪井直樹 | 田中滋実 | 依田司 | |||
1999.10 | 2000.3 | 川瀬眞由美 寺田理恵子 | (不明) | ||||
2000.4 | 2002.10.4 | 川瀬眞由美3、佐藤紀子3、勝恵子3 | |||||
2002.10.7 | 2003.5 | 丸川珠代4 | |||||
2003.6 | 2004.4.2 | 武内絵美 | 松尾由美子 | ||||
2004.4.5 | 2005.4.1 | 松尾由美子5 | 武内絵美5 | ||||
2005.4.4 | 2006.3.31 | 大木優紀 | 松尾由美子 | 今村涼子 | |||
2006.4.3 | 2009.3.27 | 松尾由美子 | 矢島悠子 | ||||
2009.3.30 | 2010.3.26 | 八木麻紗子 | |||||
2010.3.29 | 2011.4.1 | 渡辺宜嗣、上山千穂 | 平石直之 | 八木麻紗子 | |||
2011.4.4 | 現在 | 加藤真輝子 | |||||
|
期間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1997.3.31 | 1998.4.3 | 渡辺興二郎 | ||||
1998.4.6 | 2002.10.4 | 和田俊、山田厚史、轡田隆史 ほか | ||||
2002.10.7 | 2004.3.26 | 轡田隆史 | 大谷昭宏 | 轡田隆史 | 川村晃司 | |
2004.3.29 | 2008.9.26 | 萩谷順 | ||||
2008.9.29 | 2010.3.26 | 大谷昭宏 | 轡田隆史 | |||
2010.3.29 | 2010.12 | (不在) | ||||
2011.1.4 | 2011.3 | 若狭勝 | ||||
2011.4.4 | 2012.6 | 萩谷順 | ||||
2012.7 | 現在 | (不在) | 萩谷順 |
※一部未確認あり
期間 | メインキャスター | お天気 | ||
---|---|---|---|---|
1997.10.4 | 1999.3 | 蟹瀬誠一1 | 川瀬眞由美 | 増田ひろみ |
1999.4 | 2000.9 | 川北桃子1・2 | 山越紀子1 | |
2000.10 | 2001.3 | 松井康真2 | 高橋真紀子2・3 | |
2001.4 | 2002.3 | 斎藤恭紀 | ||
2002.4 | 2003.3 | 堀江政生4 | 佐分千恵 | 徳竹貴光 |
2003.4 | 2004.3 | 松井康真2 | ||
2004.4 | 2005.3 | 吉澤一彦 | ||
2005.4 | 2006.3 | 高橋佑介 | ||
2006.4 | 2011.4.3 | 山口豊 | 村上祐子5 | 船木正人 |
2011.4.9 | 現在 | 市川寛子5 | ||
|
2009年末 - 2010年始 | |||
---|---|---|---|
放送日 | メインキャスター | 気象予報士 | |
2009.12.29 | 坪井直樹 | 松尾由美子 | 依田司 |
2009.12.30 | 小久保知之進 | 島本真衣 | |
2009.12.31 | |||
2010.1.1 | 勝田和宏 | 太谷智一 | |
2010.1.2 | 小川彩佳 | ||
2010.1.3 |
2010年末 - 2011年始 | |||
---|---|---|---|
放送日 | メインキャスター | 気象予報士 | |
2010.12.30 | 松井康真1 | 小川彩佳2 | 鈴木勝博 |
2010.12.31 | 本間智恵1・3 | 荒木真理子 | |
2011.1.1 | 大熊英司1 | 八木麻紗子1・3 | (不在) |
2011.1.2 | 古澤琢3 | 太谷智一 | |
2011.1.3 | 坪井直樹 | 小川彩佳1・3 | |
|
2011年末 - 2012年始 | |||
---|---|---|---|
放送日 | メインキャスター | 気象予報士 | |
2011.12.28 | 小木逸平 | 八木麻紗子 | 太谷智一 |
2011.12.29 | 上山千穂 | 板倉朋希 | |
2011.12.30 | 大熊英司 | 本間智恵 | 縣梨花 |
2011.12.31 | 古澤琢 | 竹内由恵 | 船木正人 |
2012.1.1 | 坪井直樹1 | 青山愛 | (不在) |
2012.1.2 | 萩野志保子 | 富川悠太 | 鈴木勝博 |
2012.1.3 | 勝田和宏 | 八木麻紗子1 | 二村千津子 |
|
2012年末 - 2013年始 | |||
---|---|---|---|
放送日 | メインキャスター | 気象予報士 | |
2012.12.28 | 小木逸平 | 八木麻紗子 | 縣梨花 |
2012.12.29 | 大木優紀 | 加藤泰平 | |
2012.12.30 | 佐々木亮太 | 鈴木勝博 | |
2012.12.31 | 大熊英司1 | 本間智恵 | |
2013.1.1 | 富川悠太 | 竹内由恵1 | (不在) |
2013.1.2 | 二村千津子 | ||
2013.1.3 | 佐々木亮太 | 宇賀なつみ | |
|
番組開始当初は地方局の夕方ワイド番組に倣い、ニュースのみならず首都圏のグルメ・激安情報などの生活・トレンド情報や生中継を行ったが、のちに縮小し、政局や社会問題を中心とした硬派な特集企画を中心に据える。
平日のニュースはANNフルネット枠(クロスネット局を除く)を除き、地方発のニュースでもテレビ朝日で映像を編集する。当初は従来のストレートニュース同様に1項目に費やす時間は短かった。17時台前半のニュースコーナーを拡大して以降、主要ニュースは10分前後に時間を割いて伝える。平日18時台および土日のANNフルネット枠では、地方発のニュースは基本的に系列局編集のVTRになるが、内容によってはテレビ朝日が編集することもある。
2000年10月、16時55分スタートに繰り上がった。16時台は17:00開始時代を引き継ぎ、主なニュースと番組予告・カラヤン広場中継で構成。のちに、ローカルニュースやトップニュース(予告のようなもの)を放送するなどしていた。2005年4月期の改編以降、16時台スタートが相次ぎ、対応に追われることになる。
1997年3月31日から1998年9月25日までは、三次元CGキャラクターによるモーションキャプチャーを使った天気予報を行っていた。しかし1998年10月のリニューアル(前述)をきっかけに、コーナーが消滅した。好評だったこともあってか、天気予報降板後も2001年頃まではキャラクターがあらゆるコーナーで登場したり、依田司と不定期に共演したこともあった。演出は映画監督の田中信行と、映像作家でシェイク代表の奥山正次の両名が担当。このコーナーは日本民間放送連盟優秀賞、日本映画テレビ技術協会大賞を受賞。CG制作はテレビ朝日内製、モーションキャプチャーのシステムはイスラエル製であった。
1997年7月から翌年3月まで番組初期に放送された5分放送のミニアニメ。制作は東映動画(当時)
夕方の時間帯の帯アニメは藤子不二雄劇場(一時期パオパオチャンネル内包)、ガタピシ、どろろんぱっ!などの例があるが、報道枠の中で放送されたのは以下の3例のみだった。
期間 | 平日17時台 | 平日18時台 | 週末版 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1997.3.31 | 1997.6 | 「Spray」 (黒夢) | 曲名・作曲者不詳 (フリー音源) | (放送なし) | 平日18時台と週末版のオープニングには別の楽曲(BGM)を用いていた(週末版の場合は音階が若干低い他、平日18時台と比べ少し尺が長い)。この曲は韓国MBCのMBCニュースデスク(2000年 - 2002年)でも使用された。 |
1997.7 | 1997.9.28 | 「風と雨の強い日〜it's a Hard Day〜」 (SMILE) | |||
1997.9.29 | 1997.12 | 「Ambitious」 (松田樹利亜) | 曲名・作曲者不詳 (フリー音源) | ||
1998.1 | 1998.4.5 | 「Kiss Me」 (BAAD) | |||
1998.4.6 | 1998.10.4 | 「ON SUNNY DAY」 (渡辺貞夫) | |||
1998.10.5 | 1999.3 | 「I Do What I Want」 (国府弘子) | 「Going, Going On」 (国府弘子) | 「I Do What I Want」 (国府弘子) | |
1999.4 | 2000.12 | 「SCRAMBLING」 (T-SQUARE) | |||
2001.1 | 2002.9 | 「NUDISTIC」 (DIMENSION) | |||
2002.10 | 2003.9.28 | 「Starneon」 (小松亮太 with 鳥山雄司) | |||
2003.9.29 | 2005.10.2 | 「Stargazer」 (松谷卓) | コンピレーション・アルバム「image4」等に収録されているオリジナル版とは異なり、曲の一部がアレンジされている。2005年7月から平日の17時台オープニングが廃止されたが、CMキャッチや関東ローカルのエンディング部分(金曜日を除く)では「Stargazer」が引き続き使用されていた。 | ||
2005.10.3 | 2009.7.2 | 「Stargazer」 (松谷卓) | 「supernova」 (松谷卓) | 「Stargazer」 (松谷卓) | |
2009.7.3 | 2010.3.28 | 「supernova」 (松谷卓) | |||
2010.3.29 | 現在 | 「Views」 (中田ヤスタカ (capsule)) | 同時期から、17時台フラッシュニュースBGMにもcapsuleの「MUSiXXX」のインストゥメンタル版が使われている。この改定に合わせて、CM前ジングルや18時台オープニングにタイトルコール(渡辺・上山の声がサンプリングされた「J channel」というもの)が追加された。 |
系列放送局の『スーパーJチャンネル』東京発の放送時間とローカルニュース一覧。2013年1月現在。時間表記は日本時間。
放送局 | 番組タイトル | 放送時間(東京発) | 備考 | |
---|---|---|---|---|
テレビ朝日 | 16:53- スーパーJチャンネル | 16:53- (フルネット) | 番組制作局 | |
北海道テレビ | 15:45- イチオシ! | 16:53 - 18:15 |
| |
青森朝日放送 | 18:15- スーパーJチャンネルABA | 16:54 - 18:15 |
| |
岩手朝日テレビ | 18:15 - 18:55 IATスーパーJチャンネル | 16:53 - 18:15 |
| |
東日本放送 | 18:15 - 18:55 スーパーJチャンネルみやぎ |
| ||
秋田朝日放送 | 月曜 - 木曜 | 18:15 - 18:55 スーパーJチャンネルあきた |
| |
金曜 | 16:50- 情報ニュースショー トレタテ! | 17:54 - 18:15 | ||
山形テレビ | 月曜 - 木曜 | 16:53 - 18:55 スーパーJチャンネルYTSゴジダス | 16:53 - 18:15 | |
金曜 | 16:53 - 17:36 17:54 - 18:15 | |||
福島放送 | 16:53 - 18:57 ふくしまスーパーJチャンネル |
| ||
新潟テレビ21 | 16:53- スーパーJにいがた | 16:53 - 18:15 | ||
長野朝日放送 | 18:15 - 18:55 abnステーション |
| ||
静岡朝日テレビ | 16:45- とびっきり!しずおか | 17:54 - 18:15 |
| |
北陸朝日放送 | 16:50- HABスーパーJチャンネル | 16:54 - 17:36 17:54- |
| |
メ〜テレ<br />(名古屋テレビ) | 16:49 - 16:54 START UP! 18:15 - 18:56 UP! 18:56 - +UP! | 16:54 - 18:15 |
| |
朝日放送 | 16:50 - 18:54 キャスト | 17:54 - 18:15 |
| |
広島ホームテレビ | 16:50 - 18:56 HOME Jステーション | 16:54 - 17:36 17:54 - 18:15 |
| |
山口朝日放送 | 16:50 - 18:55 Jチャンやまぐち | 16:53 - 17:36 17:54 - 18:15 | ||
瀬戸内海放送 | 16:45- KSBスーパーJチャンネル | 16:53 - 18:15 | ||
愛媛朝日テレビ | 16:54 - 18:55 スーパーJチャンネルえひめ | 16:54 - 17:36 17:54 - 18:15 |
| |
九州朝日放送 | 18:15 - 18:26 スーパーJチャンネル九州・沖縄 18:26 - KBCニュースピア | 16:54 - 18:15 | ||
長崎文化放送 | 18:15 - 18:25 スーパーJチャンネル九州・沖縄(KBC) 18:25 - 18:55 スーパーJチャンネルながさき | 16:53 - 18:15 | ||
熊本朝日放送 | 16:50 - 18:55 くまもとパワーステーション | 16:54 - 17:36 17:54 - 18:15 |
| |
大分朝日放送 | 18:15 - 18:27 スーパーJチャンネル九州・沖縄(KBC) 18:27 - 18:55 スーパーJチャンネルおおいた | 16:54 - 18:15 | ||
鹿児島放送 | 16:53(16:54) - 18:55 KKBスーパーJチャンネル | 16:53(16:54) - 17:36 17:54 - 18:15 |
| |
琉球朝日放送 | 18:15 - 18:25 スーパーJチャンネル九州・沖縄(KBC) 18:25 - ステーションQ | 16:53 - 18:15 |
平日の放送では、制作局のテレビ朝日をはじめとして以下の地域で時刻表示を実施している。実施していない局でメ〜テレのように時刻表示に代わって単体の天気ループを表示する局もある。そのメ〜テレを除いては2011年10月現在、東日本放送・朝日放送(2011年9月30日までは表示されていた)・瀬戸内海放送の3局が時刻・天気テロップ双方とも表示がない例外として、2012年3月11日の『つながろう!ニッポン・第2部』のJチャン特番では通常非表示のABCやKSBでも時刻表示を実施。。
16:53 - 17:54まではローカル枠扱いだが、平日17時台に独自の生ワイド番組を放送している静岡朝日テレビと朝日放送を除くANNのほぼ各局で放送されている。また、北陸朝日放送はテレビ朝日以外で唯一18:15 - 19:00の関東ローカルパートを放送している。
NNNやFNNのニュース番組等で行われている取材局表記(FNNは2005年4月に廃止されている)はかつては同番組でも行われていた(ANNニュースや他のニュース報道番組では使用されない)。現在でも記者名の下に表示される場合もあるがかつてほど徹底されていない。もっとも、地方発のニュースであってもテレビ朝日の番組スタッフが直接出向いて取材しているケース(平日のみ)が多くなっており、テレ朝スタッフの撮影とANN系列局スタッフの撮影が混ざっている場合もあるので、ANN制作のプライムニュースである17時54分 - 18時15分や土・日曜でも省略する傾向にある。
ただし、同じニュース映像を使うBS朝日でのNews Access730ではANN系列以外の放送となるため、必ず「(撮影)協力 UX 新潟テレビ21」等と表示される。また、他のテレビ朝日系の情報ワイドショー番組でも系列局撮影の場合表示される。
ただし、テレビ朝日でVTR編集をしてあっても、地元系列局の記者・アナウンサーが画面に登場するリポートがある場合は記者名と所属系列局名が表記される。
CS・CATVの朝日ニュースターでは平日19:00 - 20:00に時差放送。主に16:53 - 18:17の部分を短く編集して放送している。短縮版のときは関東ローカル枠も放送されていたが、2012年度からは休止。また報道特番で時間が拡大して放送されたときは17時、18時台(主に全国ネット枠)を編集して放送する。2012年4月以降はプロ野球中継・埼玉西武ライオンズのホームゲーム中継およびスーパーベースボール「広島東洋カープ対読売ジャイアンツ」が組まれる日は休止となる。また、深夜24時から24:25と、午前2時台(時間不定、3時台になることもある)にダイジェスト版を「ミッドナイトニュース」という題名で放送することもある。
年末年始は地上波放送は30分に短縮されるため、時差放送も19:30 - 20:00に短縮放送されていたが2012年度からは休止。
この番組のニュース映像はBS朝日で平日19時30分 - 19時55分に放送しているNews Access730で再利用されていた。 現在は、平日19時55分 - 20時00分に放送されているNews Accessで再利用されている。 特集コーナーについては、BS朝日「午後いち!ニュースキャッチ」(13時30分頃〜)でも数日遅れで放送されている。
Template:脚注ヘルプ Template:reflist
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
Template:スーパーJチャンネルキャスター Template:テレビ朝日系列の報道番組 Template:テレビ朝日系列夕方ローカルニュース Template:在京局夕方ニュース Template:DEFAULTSORT:すうはあJちやんねる