福留功男

{{基礎情報 アナウンサー |名前=福留 功男 |ふりがな=ふくとめ のりお |本名=福留 功男(ふくどめ のりお) |愛称=留さん(トメさん) |出身地=高知県香美市 |国籍=Template:JPN |生年月日= Template:生年月日と年齢 |没年月日= |血液型=A型 |最終学歴=明治大学文学部 |所属事務所= |職歴=元日本テレビアナウンサー |活動期間=1966年 - |ジャンル= |配偶者= |家族= |公式サイト= |主な出演番組= 『ズームイン!!朝!
アメリカ横断ウルトラクイズ
全国高等学校クイズ選手権
ブロードキャスター
いつみても波瀾万丈』ほか |その他= |備考= }} 福留 功男ふくとめ のりお正式には「フクトメ」ではないが、いつしか濁らない読み方が周囲で定着したという。、1942年1月28日 - )は日本フリーアナウンサータレント司会者、エクゼクティブプロデューサー。元日本テレビアナウンサー高知県香美郡香北町(現香美市)出身、大阪府大阪市天王寺区育ち。血液型A型。愛称は「留さん」(トメ、あるいはトメさんともいう)。身長161cm。

来歴・人物

大阪市立五条小学校大阪市立天王寺中学校追手門学院高等学部卒業後、医師を目指して何度も医大受験をするも失敗し、2浪の末入った明治大学文学部演劇学科を卒業。大学在学中から日本テレビ報道局でアルバイトを続け(一時はABC東京支社でのアルバイトも掛け持ちしていた)、1966年に日本テレビへ入社。報道記者を経て1970年にアナウンス部へ異動。1971年からスタートした『まんがジョッキー』の出演者として知名度を得る。しかし、「このまま子供向けのキャラクターになってしまうのではないか」と危惧を抱き、降板を申し出たところ、会社命令に背いたという名目で、表舞台での仕事を一切剥奪されるというペナルティーを課され、内勤業務へ回される。

ペナルティーが解かれてからもレギュラー番組を任せられることはなく、単発スペシャル番組やバラエティ番組のナレーション程度しか出番がない状態が続いた。しかし1977年、『アメリカ横断ウルトラクイズ』の企画が社内で持ち上がる。この収録の日程上、長期にわたって海外出張できる余裕のあるアナウンサーが必要になり、レギュラーを持っていない福留に鉢が回ってきた。事実上「干された」状態だったことが、逆に飛躍へのチャンスを生んだことになった。また後に、高校生から「アメリカ横断ウルトラクイズに参加したい」という手紙を多くもらい、その手紙に応えて福留が企画・誕生させた番組が、現在も続く『全国高等学校クイズ選手権』である。

『アメリカ横断ウルトラクイズ』が人気番組に成長するとともに、福留の知名度もさらに上昇。先輩である徳光和夫の後を継いで1988年より『ズームイン!!朝!』の第2代総合司会にも就任。自らが災害・事故・事件現場に積極的に赴き、また、全国の系列各局との密接な連携などを行った。『ズームイン!!朝!』の視聴率が20%を超えたのも、福留時代だった最高視聴率は1996年6月に記録した22.8%である。。

1991年3月31日、日本テレビを退社。クレージーフォーを設立(同事務所は2004年6月30日に解散)。

2008年秋まで3本のレギュラー番組に出演していたが、視聴率の低下や自身の高額ギャラがネックとなってこの秋改編で3本全て打ち切りとなり同時に一旦レギュラー番組も消滅となりかけた。その後、TBSで10月から新番組『復活の日』『ゲンダイネット』2008年8月18日付によると、TBS上層部が長年局に貢献してきた福留を末永く大事に使いたいとして始めた番組であったという。がスタートしたが、4月の改編以前に打ち切られ、ついにはレギュラー番組が消滅することとなった。2009年3月3日『ズームイン!!SUPER』にゲスト出演した際は、当時日テレアナウンサーの羽鳥慎一に対して「君、フリーにならなくて良かったねぇ」とやや自虐的な発言をしていたちなみに、その2年後の2011年に羽鳥は日テレを退社し、フリーに転身した。フリー転身の際、羽鳥は徳光に相談した一方、福留、福澤といった『ズームイン』の歴代司会者には一切相談しなかった。なお、徳光以外には宮根誠司にも相談を持ちかけている。。

2012年に、顔面の左側がベル麻痺になったことを明らかにした(現在(←いつ?)は良くなっている)2012年10月21日放送のTBSラジオ爆笑問題の日曜サンデー』より。。

エピソード

  • 日テレアナウンサー時代は、「先輩」と慕う徳光との「トクさん・トメさん」コンビで、バラエティ番組から報道番組選挙特別番組まで数多くの番組に出演。1970年代1980年代の日テレの二枚看板アナウンサーだった。2007年の『オジサンズ11』では、久々にレギュラー番組で共演を果たした(福留は、「徳光さんがフリーになった後共演はほとんどしていない」と語っていたが、実際は1998年の『今世紀最後!!史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』、1999年の『11PM 11回忌法要スペシャル』などの特番で共演している)。
  • 大学在学時、アナウンサーに憧れていた古賀ゆきひとが日本テレビに電話をかけ、大学の先輩である福留と話をすることになった。その際、福留は「一回局にお茶でも飲みにおいでよ」と声をかけたという。それがアナウンサーになるきっかけとなり、古賀は地元の日本テレビ系列である福岡放送に入社。現在は同局でチーフアナウンサーを務めている。 また、古賀は『ズームイン!!朝!』に福岡地区の担当として長期間出演し、福留の不在時に代理司会を務めたこともある。
  • 『ズームイン』担当時代、当時新人アナウンサーで後に『ズームイン!!SUPER』の司会になる羽鳥慎一は福留に「羽島くん」「鳥羽くん」と呼ばれていた。なお、羽鳥は2009年の『裏ズームイン』にて福留を「あのお父さん(福留)は自分が嫌いなものは絶対に認めない」と評していた(2009年3月3日「ありがとうWEEK突入!西尾さんが大胆発言!?」より)。
  • 福留の娘も、放送人であり日テレの社員である(長女は編成局所属を経て現在は別部署に勤務)。娘は他にも1人いるが、今は2人とも独立し、現在は妻と2人暮らしであるという。
  • 上岡龍太郎は、日テレアナウンサー時代の福留には好印象を抱いて、かつては『ブロードキャスター』にゲストパネラーで出演していたが、放送中とCM中の態度のギャップが著しい(ADに対する態度が悪い)ことをラジオ番組『歌って笑ってドンドコドン』で暴露し、そのまま番組を降板した経緯があるダウンタウンが福留のものまねをした際に一部の芸能関係者に広まったものと言われる。。
  • 高知県出身、大阪育ちということもあり、まれに変なイントネーションの関西弁を口にすることがある。特に、14年間務めた『ウルトラクイズ』では関西弁のナレーションが多く見られる(○×クイズの「×(バツ)」を「ペケ」と言う等)。また、時代劇風(第9回アルバカーキ)や共和語風の言い回し(第12回)なども飛びだすことがあった。
  • 複数のテレビ番組で語っているところでは、日本テレビの入社試験の際、英語の筆記試験に全く自信がなかったため、当時日本テレビでアルバイトをしていた福留は、出題者である外報部長がトイレの個室に入る度に外から「ヒントを教えてくれませんかね」と、情報を聞き出した。
  • 日本テレビを退職したときの退職金は2400万円であったそうで、本人いわく「その金額の安さに腰を抜かした」という。
  • 自著『葬らん!』によると「巨人が勝たないと日本テレビの視聴率が下がる」という観点から読売ジャイアンツを応援するようになったという。しかし『ズームイン!!朝!』や『ブロードキャスター』などで、他球団ファンなのではないかと憶測されることもある。
  • 『ウルトラクイズ』や『ブロードキャスター』などの海外ロケを多くこなしていたが、実際は幼少の頃より心臓に持病(発作性頻拍症)を抱えている。心臓手術を定期的に受けるなど体調が万全ではないことを福留自身、番組内で明らかにしている。心臓病が原因で2004年末には『いつみても波瀾万丈』の北海道ロケを手術のために回避したほどで、後にこの頃の病気が生死をさまようくらいのものであったと述べている。そしてこの時にドクターストップがかかり、好きだったスポーツを禁じられたとのこと。現在心臓にペースメーカーを埋め込んでいる。
  • 1991年、腹腔鏡による胆石手術を受ける。腹腔鏡の使用は、当時全国で17例目であったという。
  • 日テレ時代の後輩である福澤朗が後年インタビューで語ったところによると、「僕が福留さんの後を引き継いで『ウルトラクイズ』を担当した時、参加者から『福留やめるな!』の声が聞こえた」とのこと。『ウルトラクイズ』といえば福留のイメージが強く、今でも視聴者から福留司会の『ウルトラクイズ』復活を望む声は多い(『ウルトラクイズ』終了の本当の理由は制作費の高騰が理由だが実際は「福留でないと」という理由で、スポンサーがつかなかったため、とまでいわれている)。また福澤は「福留さんのイメージが強い『ウルトラクイズ』は正直いって辛かったが、『高校生クイズ』が長く続いたのは福留さんが種をまいたから」と後年、語っている。
  • 『ウルトラクイズ』終了後は番組のロケも関係するが、アメリカよりアジアを旅することが多くなった(特にタイベトナムなどの東南アジアに行くことが多い)。また親台湾派として知られ、報道特派員時代に接した台湾人の親日感情からか、度々持ち番組などで台湾に対する親しみの感情を披露することもある。
  • 『いつみても波瀾万丈』(2007年10月28日放送分)にNHK出身の宮本隆治がゲスト出演した際、宮本とのトーク中に「(自身がアナウンサー就職を目指していた当時)地方に行かされるからNHKは考えなかった」と語った(福留の話を聞いた宮本も「(自身も)当初は民放志望でしたよ」と返答した)。
  • 1990年から東京都福島県猪苗代町で「二地域居住」を実践している。2005年12月に出演の『ザ!情報ツウ』でその暮らしぶりをホームビデオで紹介したほか、2008年には二地域居住の素晴らしさを紹介する番組『活き活き田舎暮らし』の司会を担当した。
  • 福留が故郷の高知県香美市に2001年から続けた寄付を元に2009年4月11日香北の自然公園」がオープンし、開園の式典には福留も出席した。市が香美市立やなせたかし記念館(愛称名・アンパンマンミュージアム)に隣接して整備したもので、公園には福留のキャラクターが入った記念碑もある。広さは約3ヘクタールで、市花の「アジサイ」など約70種類1万4000本を植栽している。歩道の舗装を市が850万円かけて今後行うほかは、用地取得から植栽まで全て福留の寄付金で賄ったが、寄付額は福留本人の意向で非公表である。
  • 上記のように福島県と高知県になじみ深いことから、福島県のしゃくなげ大使(2009年3月 - )、高知県の観光特使(2009年4月 - )に任命されている。
  • 現在は単発番組の司会やゲスト出演、講演活動が中心となっている。雑誌のインタビューでは「自らの引退は70歳になった時と決めている」とも語っていた。2012年10月に爆笑問題のラジオにゲスト出演したときには「業界50年で引退して……」と語り、自ら一線を引いたことを認めていた。
  • 2010年7月より、JICAの「なんとかしなきゃ!プロジェクト」に参加。メッセージ動画を寄せている。
  • 2011年3月3日に全日空(ANA)の国際線25周年とボーイング747-400国際線機材の引退フライト(成田→グアム間)でサプライズゲストとして機内に登場。福留が機内でアナウンスをして「アメリカ横断ウルトラクイズの機内ペーパークイズが行われてぶーぶーゲートで結果発表で不合格で成田へ強制送還されるのでは?」と殆どの搭乗客は驚いていた。過去にアメリカ横断ウルトラクイズで成田→グアム間で機内ペーパークイズを全日空機で実施した縁で登場。実際はグアムのパーティーの司会を行い、じゃんけん大会をして、勝利者にはANA国際線のチケットがプレゼントされるものだった。実際福留は、25年前にグアム線の初便フライトに搭乗していたとの事。月刊エアライン2011年5月号 P86-P87
  • 2011年12月、ニコニコ生放送への初出演を果たし、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)による震災孤児の実状に迫る番組を放送した。同じく12月19日の『人生が変わる1分間の深イイ話』で歴代『ズームイン!!』シリーズ(『ズームイン!!朝!』、『ズームイン!!SUPER』、『ZIP!』)の司会者(徳光・福澤・羽鳥・桝太一)とともに出演して初の全員集合だった。

過去の出演番組

単発出演を除く。

日本テレビ系列

BS日テレ

  • こじゃんと土佐流シリーズ(BS日テレ)2009年12月 - 2011年12月まで11回放送。
  • 福留功男の活き活き田舎暮らし(BS日テレ
  • シニアのための楽ラク海外生活(BS日テレ、2010年10月2夜連続)

TBS系列

フジテレビ系列

テレビ朝日系列

テレビ東京系列

ニコニコ生放送

  • ニコニコ生放送「福留功男、震災孤児について考える」(2011年12月17日)
  • ニコニコ生放送「福留功男、タイと日本の『被災地』を考える」(2012年1月24日)
  • ニコニコ生放送「福留功男、震災と洪水の『これ​から』を考える」(2012年4月10日)

映画

ラジオ番組

CM

著書

  • 私情最大!アメリカ横断ウルトラクイズ(1984年11月/スポーツライフ社
  • 葬らん!(1997年7月/AG出版/初の自伝)
  • はやい、うまいが僕の味-トメさんの料理ノート(1998年10月/文化出版
  • ウルトラクイズ伝説(編著/2000年1月/日本テレビ
  • ニッポンのごはん トメさんスペシャル(2004年10月/ソニーマガジンズ
  • トメさんのこれが旨い!(2005年10月/ソニーマガジンズ

外部リンク

脚注

Template:reflist

関連項目

Template:24時間テレビ総合司会 Template:ズームイン!!歴代司会 Template:アメリカ横断ウルトラクイズ Template:ブロードキャスター歴代総合司会・進行役ほか Template:DEFAULTSORT:ふくとめ のりお





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月14日 06:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。