放送枠・5

45

TBSテレビ系列木曜夜7時枠(てぃーびーえすてれびけいれつもくようよる7じわく)は過去にTBSテレビ系列で毎週木曜夜7時台に放送されたテレビ放送枠である。

枠の歴史

現在この枠で放送中の番組

過去にこの枠で放送された番組

~1984年9月

※前半30分枠

※後半30分枠

1984年10月~1987年9月

※19:20~20:00の40分枠

1987年10月~1992年9月

※前半30分枠

※後半30分枠

1992年10月~1999年3月

1999年4月~

備考

木曜夜7時前半枠を別番組に切り替えた局


Template:tv-stub

46

TBSテレビ系列木曜夜8時枠TBS系列にて毎週木曜20:00~20:54(JST)に放送されている番組の総称である。

枠の歴史

現在放送している番組

  • 2009年3月19日現在該当なし

過去放送していた番組

TBS制作枠時代(第1期)

毎日放送制作枠時代

TBS制作枠時代(第2期)

脚注

関連項目

Template:tv-stub


47

TBSテレビ系列木曜夜10時枠TBS系列にて毎週木曜22:00 - 22:54(JST)に放送されている番組の総称である。

枠の歴史

1980年代までドラマ枠や音楽番組の枠として放送されていた。それまで『世界まるごとHOWマッチ』や『中村敦夫の地球発22時』など好調な番組も存在していた。

1990年までに『音楽派トゥギャザー』や『いきなり!クライマックス』が裏番組の『木曜劇場』(フジテレビ系)や『ニュースステーション』(テレビ朝日系)の影響で視聴率が低迷したためドラマ枠となった。これ以降、低迷が続いたためバラエティ枠とドラマ枠が交互に入れ替わる混迷振りが続き、1994年から1999年まではドラマ枠となった。

1999年、『人間解析ドキュメントZONE』が好調となるが、2001年に日曜18時30分枠に移動。水曜22時枠から移行した『ここがヘンだよ日本人』は裏番組の『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)や『木曜劇場』(フジテレビ系)の影響で1年で終了し、再度ドラマ枠に戻った。しかし、そのドラマ枠も同じく裏番組の影響で一桁も珍しくない状況が続いていた。

2008年4月よりバラエティ枠に戻るが、『ひみつのアラシちゃん!』の視聴率は一桁と低迷が続いた。その後、リニューアルなどのテコ入れを図った後、二桁を記録する回が多くなり、裏番組だった『きよしとこの夜』(NHK総合)を2009年3月に放送終了に追い込んだ。[要出典]

これまでに放送していた番組

1987年10月 - 1989年9月はJNNニュース22プライムタイムJNNニュースデスク'88・'89を放送。

関連項目

Template:tv-stub


48

TBSテレビ系列金曜夜9時枠TBS系列にて毎週金曜9時に放送されている番組の総称。

枠の歴史

現在放送されている番組

過去放送されていた番組

Template:tv-stub


49

TBSテレビ系列金曜夜11時枠TBS系列にて毎週金曜11時に放送している番組の総称。なお、前半のスポンサーは全て花王一社提供である。

現在放送している番組

過去放送していた番組

11時台前半
11時台後半



50

TBSテレビ系列土曜朝7時枠TBSにて毎週土曜朝7時に放送されている番組の総称。

枠の歴史

現在この時間で放送している番組

BSS山陰放送)は当番組を6:45で飛び降り、ローカル番組をはさんで、朝日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメを時差送出している。

  • 7:30~9:25:知っとこ!毎日放送制作・全国ネット)(2006年4月15日~7:30に繰り上げ。それ以前は8:00~9:25)

この枠で放送してきた番組

30分前半

30分後半

※これよりCBC制作枠

※CBC制作となって以降の後半30分枠は、「美少女戦士セーラームーン」の途中で同時ネット化するまで、テレビ高知(KUTV)では遅れネット、テレビ山口(tys)では未放送(モンスターファームまでは遅れネット)となる事が多かった。TBS側・スポンサー側・KUTV/tys側のいずれの意向かは不明である。ただ、KUTV・tys共に民放3局(以前は2局)地域である事から、他系列の番組を相当数編成している(特に、tysは1987年までFNSにも加盟していた)事も関係あると思われる。

脚注


51

東京放送(TBS)>TBSテレビ土曜夕方5時30分枠

本項ではTBSテレビにて(2008年3月までは原則として関東ローカル)で上記の枠にて放送された番組の一覧である。

関連番組として同時間帯のTBS系列局の一部番組についても取り上げる。

なお、TBS系列局の土曜夕方5時枠に関してはTBSテレビ系列土曜夕方5時枠のローカル番組の項を参照されたい。

枠の歴史

  • 1970年代後半~1980年代にかけては、実写とアニメを併用させた『まんがはじめて物語』シリーズが約13年にわたり続いた。同シリーズ終了と共に純粋なアニメ作品枠に転換。
  • 1992年の年明けにはバラエティ番組東京ラブパラダイス』を放送するも、僅か9ヶ月で終了に追い込まれ、再びアニメ枠となる。その後、一時期は円谷プロダクションによる特撮作品を放送する時期もあったが、90年代後半からは完全にアニメ枠として定着した。また、2000年代前半半ばには系列局の毎日放送(MBS)や中部日本放送(CBC)との共同制作作品も存在した。
  • 2004年3月の『探偵学園Q』を最後に再びアニメ枠が撤廃。これにより自社制作による全日帯アニメ作品が在京キー局で唯一全く放送されない事態が発生した(系列局制作分は引き続き継続)。それ以後は自社番組の宣伝を主とした『チャンネル☆ロック!』を当枠で約2年間放送した。
  • 2006年4月からは、土日朝枠の再編成の煽りで土曜朝7:30枠を追われたCBC制作のウルトラシリーズ枠を当枠に移動するにあたり、『チャンネル☆ロック!』は30分前倒しとなった。この枠で系列局単独制作番組が放送されるのは異例のことである。
  • 2007年4月の『ラブ★コン』開始により、3年ぶりにTBS自社制作による全日帯アニメ作品が半年間復活したものの、同年10月からは『チャンネル☆ロック!』がふたたび30分繰り下げられ2007年3月以前の編成に先祖帰りしてしまう理由はおそらく少子化等の問題と思われる。。また、系列局で全日帯に放映するのはテレビユー山形(TUY)のみで、MBSやCBCでは深夜帯での放映であった。なお、「TBS制作の地上波による全国ネットアニメ作品」は依然途切れたままであり、復活の目処も立っていない。
  • 2008年4月改編で、従来日曜17:30 - 18:24枠にて放映の『JNN報道特集』を大幅にリニューアルした『報道特集NEXT』が17:30 - 18:50枠にて全国ネットとなった。その結果、この時間帯のローカル枠は消滅したが、17時前半の番組枠が残っているため、土曜日夕方のアニメ・特撮が復活する可能性は残されている。

TBSにおける歴代番組

※◎はCBC制作。●はMBSも制作参加、○はCBCも制作参加。

アニメ枠開始以前

Template:節stub

※土曜17:00枠に移動

アニメ枠第1期

ここまで『まんがはじめて物語』シリーズ

中断期

アニメ枠第2期

(一時期は特撮番組を挟む)

中断期

アニメ枠第3期

アニメ撤廃後

  • 2007.10 - 2008.03 : チャンネル☆ロック!
  • 2008.04 -        : 報道特集NEXT ※17:30-18:50

備考

Template:節stub なお、当枠は2008年3月まではローカルセールス扱いとなっていた(同年4月以降は『報道特集NEXT』開始により全国ネット枠となる)。そのため系列局へ番組が同時ネットされるケースが少なく、多くの番組は時差ネット(MBSやCBCのように深夜帯で放映する事が多い局もある)あるいは未放映となっている。

毎日放送土曜夕方5時30分枠

Template:節stub

タイトル 備考 放送期間 特記事項
まんが日本昔ばなし 1998年~2000年3月 ローカル枠降格当初は夕方5時枠で放送されていた。
機動戦士ガンダムSEED 再放送 2003年10月~2005年1月8日
H2 ABC制作。再放送 2005年1月15日~10月29日
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 再放送 2005年11月5日~2006年3月25日 4月以降は「アニメシャワー」枠に移動し、最終回まで再放送されていた。
  • 2007年4月改編でMBSではこの枠で、TBSとの共同制作の深夜アニメおおきく振りかぶって』をネット局で唯一全日帯で放映する事になり(先述の『ラブ★コン』とは逆)、関東圏と関西圏とで『捻れ現象』が発生する事になった。
    • 『おおきく - 』に限らず、もともとMBSは自社制作(共同制作も含む)アニメや、自社が幹事局を担当するUHFアニメを優先して放映する傾向が強く(唯一の例外が『びんちょうタン』)、その影響で一部のTBSまたはCBC制作の深夜アニメが関西圏では独立U局放映となる例もある2007年7月期には、MBSの深夜枠ではTBSおよびCBC制作の深夜アニメが1本も放映されていない状況が1クールのみ発生した。。
  • 『おおきく - 』終了後は、同年10月27日より同局の木曜深夜枠で放映された『コードギアス 反逆のルルーシュ(第1期)』の再放送を実施再放送としては異例の「携帯サイトでの名場面投票」を受け付けるなど、2008年4月より日曜夕方5時枠全国ネット放送の第2期『R2』に向けた動きが見られた。していたが、2008年4月改編に伴い同年3月22日でこの枠が廃止となった為3月29日は『機動戦士ガンダム00(1st Season)』最終話を繰り上げ放映。、続編の『R2』開始前に同年3月29日および4月5日の『アニメシャワー』枠にて2週合計5本放映体制で残る話を消化した。

中部日本放送土曜夕方5時30分枠

  • CBCでは長年この時間帯ではローカルクイズ番組天才クイズ』を放映していた。
  • しかし、同番組が2004年9月に終了後は従来夕方5時枠で放映していた「土6」枠を30分繰り下げ(ただしその時点では1週遅れネットは変わらず)、更に2005年4月に同枠を同時ネット化後それまでCBCの夕方6時枠ではローカルニュース番組を放映していた。はローカル天気情報番組サタデー生ワイド そらナビ』を17:00~18:00枠で放送開始した『ウルトラマンメビウス』開始後は30分繰り上げられ現在に至る。。
  • 『ウルトラマンメビウス』終了後は日曜昼から『がんばれ!ペナキッズ』を移動し、当枠廃止まで放映していた。

主な裏番組

関連項目

脚注

Template:DEFAULTSORT:ていいひいえすてれひとようゆうかた5し30ふんわく



Template:Tv-stub

52

TBSテレビ系列土曜夕方6時枠(ティービーエス-けいれつどようゆうがたろくじわく)とは、TBS系列にて、毎週土曜18:00~19:00(JST)に放送されている番組の総称である。

2008年4月5日から、日曜夕方枠より『JNN報道特集』が曜日移動し、それまで放送してきた『JNNイブニング・ニュース』に替わる土曜日夕方のJNNニュースを内包する形で時間拡大の上、『報道特集NEXT』として土曜17:30~18:50枠で放送されている。

枠の歴史

Template:節stub

現在放送されている番組

番組一覧

Template:節stub

前半枠

TBS制作時代(第1期 - 1992年9月)
毎日放送(MBS)制作時代(1992年10月 - 2008年3月)

詳細は毎日放送制作土曜夕方6時枠を参照。2008年4月以降は日曜夕方5時枠に移動。

後半枠

Template:Main

備考

毎年、春と秋(改編期)に『オールスター感謝祭』が18:30から放送される場合は、放送時間を30分繰り上げる。

脚注

関連項目


Template:Tv-stub

53

TBSテレビ系列土曜夜7時枠は、TBSMBS系列(但し、tysは除く)にて毎週土曜日19時台に放送されているテレビ放送枠である。

概要

30分枠時代

本枠の開始当初は19時台前半がアニメ枠、19時台後半がロート製薬一社提供によるバラエティ枠(1967年10月まではハウス食品一社提供のドラマ枠)という構成であり、特に1970年代後半からは前半の『まんが日本昔ばなし(第2期)』、後半の『クイズダービー』という強力な人気番組を抱え、直後の20時台の『8時だョ!全員集合』や『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』と共に、TBSの黄金時代の番組群でも特に伝説として未だ語り継がれるTBSの看板枠と位置付けられていた。

1時間枠への移行~安定期

しかし1990年代に入ると『クイズダービー』の司会者交代や、テレビ朝日系のアニメ枠(当時は『美少女戦士セーラームーン』シリーズなどが放送されていた)や『平成教育委員会』(フジテレビ系)といった裏番組の台頭により視聴率は低迷。1992年の『クイズダービー』の番組終了、1994年の『まんが日本昔ばなし』のゴールデンタイム撤退を経て、1994年春の番組改編より1時間のバラエティ枠となった。

1時間枠となってからもしばらくは低迷が続いたが、1995年10月より開始した『筋肉番付』が好評を博し、幾度かのリニューアルやトラブルによる休止期間はあったものの8年間も続く人気番組となった。その『筋肉番付』シリーズが諸般の事情から水曜20時台に移動したのに伴い、2003年よりスタートした『爆笑問題のバク天!』も、『筋肉番付』シリーズ同様絶大な人気を博した。とは言えその人気も長くは続かず、2006年3月のレギュラー放送の終了後は再び視聴率面で厳しい状況に突入することとなる。

低迷期

2006年4月からは、かつて木曜19時台に放送されていた人気番組『回復!スパスパ人間学』のリニューアル版とも言える『ぴーかんバディ!』がスタートするが、放送内容を実践したことによるトラブルにより約4ヶ月で終了。直後に『人間!これでいいのだ』としてリニューアルされたものの、こちらも番組内の不祥事の影響により半年での終了となった。

2007年に入ってもこの状況は好転することはなく、『脳内エステ IQサプリ』(フジテレビ系)に加えて『天才!志村どうぶつ園』(日本テレビ系)が木曜19時台より移動したことや、同年8月に開催された「女子バレーワールドグランプリ」「世界陸上2007大阪」の中継で度々番組休止に見舞われたこともあり、当時放送されていた『ドッカ~ン!』『ヤレデキ!世界大挑戦』のいずれも短命に終わる結果となった。特に『ヤレデキ!』の11月10日の放送分では、それまでの本枠の番組としては過去最低の視聴率である4.6%を記録するに至った。

現在

2008年4月からは、それまで特番で好評だった『ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円』をレギュラー放送し、さらにフライングスタートの実施により18:55からのスタートとなったただし、19時開始の地域に配慮して開始5分間はその回の見所紹介とスポンサーCMのみである。。当初はそれまでと同様に『イロモネア』の視聴率も9%前後と高い数値ではなかったが、リニューアルの効果もあってか現在は二桁台を維持しており、民放では同時間帯の視聴率トップを記録する回も出るなど、近年の本枠の番組としては比較的好調な状態を保っている。 Template:予定 2009年4月に『イロモネア』が木曜21時枠へ移動する事が発表された。2009年4月からは新番組「キズナ(仮)」が開始予定スポーツ報知:イロモネア 木曜午後9時に変更

各地のネット状況

系列局であっても、テレビ山口はかつてFNSに加盟していた名残りから『ネプリーグ』(フジテレビ系)に差し替えるため、期首特番を除いてこの枠の番組は一切ネットしていない。1971年まではTBS系同時ネット枠だったが、1972年1月からフジテレビ系の遅れネット枠となり、当時放送されていた『お笑い頭の体操』は途中で打ち切りとなった。

テレビ高知も1990年代まで前半30分または1時間全体を他系列の番組に差し替えていた時期があったが、両局とも『仮面ライダーストロンガー』前作『仮面ライダーアマゾン』まで遅れ放送していた山口放送高知放送から移行。・『まんが日本昔ばなし』等アニメ・特撮については遅れネットで放送していた。また、山口県では腸捻転時代の『はじめ人間ギャートルズ』等、特例として山口放送に放映権を委譲した例もあった。

現在放送中の番組

過去にこの枠で放送された番組

土曜19時台前半( - 1994年3月)

TBS制作期
ABC制作期
MBS制作期

土曜19時台後半( - 1994年3月)

Template:see

土曜19時台・1時間枠(1994年4月 - )

1990年代

2000年代

この枠のスポンサー企業

  • グリコ乳業 - 『まんが日本昔ばなし』から『ドッカ~ン!』まで、31年半強担当。

関連項目

脚注

Template:脚注ヘルプ



最終更新:2009年04月10日 11:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。