TBSテレビ系列日曜夜8時枠(てぃーびーえすてれびけいれつにちようよる8じわく)はTBS・毎日放送(1975年3月までは朝日放送)系列で毎週日曜夜8時に放送されているテレビ放送枠である。
Template:CURRENTYEAR年Template:CURRENTMONTHNAME現在『どうぶつ奇想天外!』がこの枠で放送されているが、同番組の終了に伴い2009年4月より『うたばん』に変更される。
この放送枠は、1960年代は渥美清主演のテレビドラマ『泣いてたまるか』が放送されていたが、1970年代になって、NHK総合テレビの大河ドラマや日本テレビ系列(青春ドラマなど)、フジテレビ系列(オールスター家族対抗歌合戦など)の裏番組に大きく水をあけられ、1~2クールで打ち切りになる番組が相次いだ。1980年代はテレビ朝日系列の『西部警察シリーズ』や日本テレビ系列の『久米宏のTVスクランブル』→『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』などが大ヒットした影響で当枠の視聴率は大幅に低下し、1桁続きの状態が続いた。こうしたことから、長年“TBSのお荷物”と揶揄された放送枠であった。また、テレビ東京の『日曜ビッグスペシャル』(現・日曜ビッグバラエティ)にも大きく差を付けられたこともあった。
当枠はテレビドラマやバラエティ番組、情報番組やドキュメンタリー番組とジャンルの入れ替わりを繰り返した。
JNN系列局がある地域でも、2局地域の局は1984年3月まで日本テレビ系列の番組を同時ネットで放送していた局があったが、同年4月の改編でTBS系列のプロ野球中継が30分延長されるのを機に、日本テレビの番組をネットしていた一部のJNN系地方局はTBSの編成方針に沿ってJNN同時ネットに切り替えた。
2000年4月、これまで土曜8時枠で放送されていた『どうぶつ奇想天外!』(1993年10月放送開始、2009年3月で終了予定)が当枠に移動し、現在も放送されている。
2009年4月からは現在木曜20時台に放送している『うたばん』が当時間帯に移動することになっている。
TBSテレビ系列日曜夜9時枠は、TBS系列にて毎週日曜夜9時に放送している番組の総称。
毎日放送制作火曜夜10時枠は毎日放送・TBS系列で毎週火曜夜10時に放送された番組の総称。
1992年10月に「地球発19時」および「北緯35度の風」が放送された水曜19時枠と交換させた番組枠である。1981年頃まではTBSの海外ドラマを同時ネットしていて、1987年9月までローカル枠だった。
毎日放送制作水曜夜7時枠(まいにちほうそうせいさくすいようよる7じわく)は、毎日放送制作TBSテレビ・JNN系列で水曜夜7時に放送されていたテレビ番組枠のことである。
アメリカFOXテレビで苦戦している枠
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
毎日放送制作木曜夜8時枠(まいにちほうそうせいさくもくようよる8じわく)は毎日放送制作TBSテレビ・JNN系列で1999年3月まで木曜夜8時に放送されたテレビ番組枠のことである。
かつて人気番組『世界まるごとHOWマッチ』を輩出した枠である。『~HOWマッチ』終了後は視聴率的に苦戦を強いられ、『ダウトをさがせ!』で漸く好調を取り戻す傾向にあったが西高東低であったため打ち切りを計り、1993年10月からはドラマ番組枠となった。当時のJリーグ人気に肖ろうとし、『オレたちのオーレ!』の放送を開始したためであるが、これが大失敗に終わったため、1994年1月からは再びバラエティ枠に戻った。
1994年4月に、それ以前は土曜日に放送されていた「マジカル頭脳パワー!!」(日本テレビ)が木曜夜8時に移動すると強力な裏番組となり、視聴率低迷は避けられず、毎日放送木曜夜8時枠の番組は長く続いたものでも1年間程度で終了を余儀なくされた。
1999年4月の春改編時に、それまでのTBS水曜夜7時枠(『特捜!芸能ポリスくん』)が火曜夜9時に移行し(『ガチンコ!』開始)、火曜夜9時に放送されていた「うたばん」が木曜夜8時に移動するとともに、木曜夜8時の毎日放送制作枠は空いた水曜夜7時に移動した(→毎日放送テレビ制作水曜夜7時枠)。
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
毎日放送制作日曜正午枠は毎日放送制作、TBS系列にて1977年4月3日から1979年9月30日まで毎週日曜12:00~12:45に放送された番組の総称。
1977年3月まで12:00に放送していた「JNNニュース」を15分繰り上げた事で15分拡大して番組が誕生した。
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
毎日放送制作日曜午後1時枠は毎日放送・TBS系列にて1992年9月27日まで毎週日曜午後1時に放送された番組の総称である。
この枠は1982年4月、夕方17:30から移動した「ヤングおー!おー!」が第1作となった。しかし、当時間枠のほとんどの番組が年末年始すら一度も休まず最終回まで一貫してノンストップで放送されたものの、1985年10月以降の「キンキンの歌え!新婚カンコン」からは、裏番組の「TVジョッキー(1983年1月からは「スーパーJOCKEY」としてリニューアル)」(日本テレビ、現在は放送終了)、「新婚さんいらっしゃい!」、「パネルクイズ アタック25」(共にテレビ朝日系列、ABC大阪本社制作、この2番組は主にフルネット局向けに2009年現在も放送中)に大きく水を開けられてしまい、半年間で終わるケースが多かった。その後は「やる気マンマン日曜日」などは1年半続いたが、それでも迷走を続け、最終作の「新伍Niタッチ!」でなんとか当枠における視聴率の長期低落に歯止めがかかったものの、1992年9月27日を持って毎日放送制作の午後1時枠は消滅した。同年10月4日以降はTBSにて現在でも放送されている「噂の!東京マガジン」であり、毎日放送ではネットせずに暫く関西ローカル枠番組として続いた(「クイズGoGoZ」など)。現在毎日放送でのこの枠は、再放送枠を経て、2006年秋からは「徳光和夫の感動再会"逢いたい"」(TBSでは木曜19時台に放送)の遅れ放送やリンカーンなどTBSテレビで制作された番組の再放送に充てられている。
毎日放送制作日曜夜7時枠(まいにちほうそうせいさくにちようよるしちじわく)は、毎日放送制作、NETテレビ系列→TBS系列にて1962年1月28日から1992年3月29日まで毎週日曜夜7時に放送された番組である。なお、スポンサーは全てロート製薬の一社提供だった<ref name="ROHTO etc">クイズ!!ひらめきパスワードの1991年10月からは同社を含む複数社提供となるので、詳細はクイズ!!ひらめきパスワードを参照のこと。。
この番組は1962年1月28日の「私はナンバーワン」がスタートし、1992年3月29日までの「クイズ!!ひらめきパスワード」まで30年3か月続いた。クロージング時で提供読みの吉田智子アナウンサーが「アップダウンクイズ第○○○回を終わります1984年4月から1985年10月6日までは「アップダウンクイズを終わります。」に変わった。。提供はロート製薬でございました<ref name="QUIZ DERBY">同じロート製薬単独提供の「クイズダービー」(TBS系)等でも言う。。」⇒「クイズ!!ひらめきパスワードを終わります。提供はロート製薬でございました<ref name="QUIZ DERBY"/>1986年3月23日放送回まで。同年4月改編以降はTBS系列ゴールデン・プライムタイム番組終了時のエンドカードにチャイム音が付加されたため、「この番組は、ロート製薬の提供でお送りしました」のアナウンスとなった。。」と喋るアナウンスは伝説的に有名。
「クイズ!!ひらめきパスワード」終了後はTBS制作、木曜19:30枠クイズ日本昔がおもしろい、そんなコロッケな!?→コロッケ!!噂の芸能界等を放送。を交換させて1992年4月16日から「近藤正臣の味覚人情報」を放送し、1992年10月3日から「ムーブ」の開始に伴い、土曜18:00~18:30に移動し、「新伍のワガママ大百科」を放送するも視聴率不調により9ヵ月で終了。1993年7月から毎日放送東京支社によるアニメ枠となり、「平成ウルトラマン」シリーズ・「ゾイド」シリーズや、通称:「土6」(機動戦士ガンダムSEED・SEED DESTINY・鋼の錬金術師)など数々のヒット作を輩出してきたが、2008年4月6日から日曜17:00~17:30に移動。現在放送中の「機動戦士ガンダム00(第2期)」に至る。
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
フジテレビ系列平日正午枠(フジテレビけいれつへいじつしょうごわく)はフジテレビ系列にて平日の正午に放送している番組の総称。
1968年~1971年にかけて放送された「お昼のゴールデンショー」はコント55号を一躍有名にした番組として知られる。この番組からスピンアウトする形で土曜夜8時のゴールデンタイムに「コント55号の世界は笑う」(1968年~1970年)も生まれた。(ちなみに、この番組に触発される形で始まったのがTBSの「8時だョ!全員集合」である。)
しかし、レギュラーだった55号が人気芸人になってしまったために帯番組に出演することが困難となり降板。その後番組は失速し打ち切りとなる。
この後1970年代には数々の番組が生まれたが、裏番組の「ひるのプレゼント」(NHK)、「お昼のワイドショー」(日本テレビ)、「ベルトクイズQ&Q」(TBSテレビ)、「アフタヌーンショー」(NETテレビ→テレビ朝日)という強力な人気番組の前に歯が立たず、苦難の時代を送った。この時代、前半30分を帯バラエティ番組、後半を帯ドラマ番組として編成した時代もあった。
その状況に転機が訪れるのは1980年、「笑ってる場合ですよ!」の放送開始である。当時到来した漫才ブームで脚光を浴びた若手漫才師(B&B、ツービート、紳助・竜介ら)をレギュラーにして若者向けの内容にしたこの番組は人気を博し、その勢いを借りて同番組の出演者が出演、スタッフが製作した「オレたちひょうきん族」(1981年~1989年)で更なる成功を収めた。
漫才ブームの終焉とともに番組をリニューアルされることとなり、当時「キワモノ芸人」として一部の層に認知されていたものの一般的な存在でなかったタモリを司会に据えた「森田一義アワー 笑っていいとも!」が1982年にスタート。開始当時は「お昼向きの顔ではない」との見方が一般的だったが、テレホンショッキングなど人気コーナーが火付け役となって半年もしないうちに高視聴率を叩き出す国民的人気番組となる。現在も放送中で、2002年には単独司会者による生放送の世界最長寿記録を更新しギネスブックにも認定されている。
●は45分番組(◇は12:15~) ○は30分番組 【】内はつなぎ番組
昼のニュース
○昼ドラ(フジテレビ平日12時30分枠の昼ドラ、1977年4月~1980年3月)※12:30~
その他の在京キー局の時間枠