当掲示板をご利用のみなさまへ。ご利用ありがとうございます。
メッセージをご自由に書き込み下さい。

  • このような掲示板を作っていただきありがとうございます。うまく活用できるよう今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 -- アリーナボランティア (2011-03-23 19:39:20)
  • 24日:19日より日々数名ずつ変化はありますが100名前後の避難者さんがいらっしゃいます。 -- アリーナボランティア (2011-03-23 20:01:20)
  • 皆様の温かいご支援のおかげでたくさんの支援物資をいただいております。随時記入、更新させていただきますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 -- アリーナボランティア (2011-03-23 20:04:42)
  • 21日(月・祝)の様子がカナコロに掲載されました。http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103220044/ -- アリーナボランティア (2011-03-23 20:08:42)
  • http://event.yahoo.co.jp/shonenjump/special/index.html -- 名無しさん (2011-03-23 20:53:15)
  • 市社協で行っているボラの電話登録は済ませました。依頼はマッチング次第ということで了解しているのですが、お子様たちの遊び相手的なものは必要ありませんか?主人がスポーツの指導者をしているので、もし希望者がいれば今週末にでも子どもたちと一緒に体を動かしたりできたらと思って書き込ませていただきます。 -- yucky (2011-03-24 10:42:09)
  • yuckyさま 現在15歳以下のお子様は20名弱です。朝食をすまされると保護者の方と一緒に医者や銀行や住宅の申し込みなどに出かけられていることが多いようです。きっずスペースもあり、晴れた日は公園内の遊具場でも遊び始めました。また市民ミュージアムの協力で絵本や親子上映会の予定もあります。現在はこのような様子です。今後こちらの施設での生活が長くなるようでしたらそういったケアが必要になるかもしれませんが市社協からのご連絡をお待ちください。ありがとうございます。 -- アリーナボランティア (2011-03-24 11:08:40)
  • アリーナボランティアさま、詳細ありがとうございました。了解しました。 -- yucky (2011-03-24 11:13:09)
  • 名無しさん 避難者さんが自由に使用できるPCを1台ご用意しております。情報提供ありがとうございます。 -- アリーナボランティア (2011-03-24 11:18:41)
  • 現場の方々 ご自身もおつかれのところ 掲示板の設置 ありがとうございます -- 中原はな (2011-03-24 15:27:29)
  • すいません 改行のつもりが 送信されてしまいました -- 中原はな (2011-03-24 15:28:01)
  • 昨日 受け付けに立ち寄り 顔見知りのスタッフと出合えました -- 中原はな (2011-03-24 15:28:33)
  • 必要なもの 必要な時に すこしのとおまわりで おとどけできます -- 中原はな (2011-03-24 15:29:26)
  • 福島からの方が多くいらっしゃると聞いたので、、、NHKが福島県内ニュースをインターネット配信しているそうです。 URL http://www3.nhk.or.jp/news/fukushima_furusatonews/ -- たかはしゆか (2011-03-24 17:07:28)
  • 1Fのシャワー室に洗濯機が設置されました。男女共に5台ずつです。 -- 名無しさん (2011-03-24 19:01:28)
  • たかはしゆかさま 避難者さんが見るPCにブックマークいたしました。情報ありがとうございます。 -- アリーナボランティア (2011-03-24 23:05:25)
  • USTREAMで rfcラジオ福島震災特別番組 放送されてますので生の情報になるかと http://www.ustream.tv/channel/rfc-radio -- もとひで (2011-03-25 20:06:41)
  • 避難者さんのご覧になる掲示板に情報を張らせていただきます。情報ありがとうございます。 -- アリーナボランティア (2011-03-25 21:32:13)
  • 一般会社員です。土日だけのボランティアも可能ですか?中原区でパパを集めて色々活動してます。たくさんのパパにも声はかけられます。力仕事とか?すみません、こんな内容でもお役に立てればいいのですが・・・ -- パパ塾市川 (2011-03-25 21:55:34)
  • ■   -- アリーナボランティア (2011-03-25 22:31:20)
  • ■ パパ塾市川さま  アリーナでのボランティアの総合受付窓口は『川崎市社会福祉協議会 ボランティア活動振興センター』となっております。http://t.co/KCHOM7x (なおすでに数百人のお申込みがあるようですよ。市民の皆様の温かさ、心強いですね。)ありがとうございます。 -- アリーナボランティア (2011-03-25 22:43:56)
  • お返事ありがとうございます。それでは明日連絡してみます。でも既に数百人の申し込みがあったのですね・・・がっかり・・・でも嬉しい情報ですね!人の優しさが見えます。支援物資で検討もしますね!ちなみにパパ仲間には絵本よみきかせのプロ、バルーンアートパパ、マジシャンパパなど多種多様です。参考まで -- パパ塾市川 (2011-03-25 22:54:42)
  • ■■■ちょこっとアリーナの様子をご紹介その1■■■  TVで見るような被災地の避難所と違い、等々力アリーナでは沢山の支援物資に恵まれております。施設も暖房があり、お布団があり、お風呂があり、食堂があり、きっずスペースもあり、外には走り回れる公園があり、煮炊きが出来るようになり、洗濯機も設置されました。数日前まで体育施設だったアリーナが日々すごいスピードで生活の場に変化しております。市長さんをはじめ市議さんや多くの職員の方々。そして心を寄せてくださる数えきれないほどの市民の皆様、企業様の賜物だと感動しております。 -- アリーナボランティア (2011-03-25 23:08:15)
  • ■■■その2■■■  今日はお子様向けイベントがありました。(アリーナにいらっしゃる15歳以下の方はおよそ20名です。日々変動があります)きっずルームにクラウンが3名みえて賑やかな時間を過ごしていました。その後希望者が市民ミュージアムに移動し親子上映会でアニメーションを楽しみました。 -- アリーナボランティア (2011-03-25 23:39:56)
  • パパ塾の活動(中原市民館と共同で)をブログで紹介しています。そのブログへ、この掲示板(支援物資掲示板)を紹介しても良いですか?中原区を中心としたパパが1日100名前後は見られているコアなブログです。ちなみに私も他のパパさんよりこの掲示板の存在を知りました。(「川崎パパネット」で検索できます。ご参考まで) -- パパ塾市川 (2011-03-26 08:53:55)
  • ■ パパ塾市川さま  アリーナでの避難者さんの生活が1週間がたち、昨日書かせていただきました通りあっという間に物資や援助の手が集まりました。おかげさまでかなり落ち着いて今日現在リクエストがほとんどなくなってきました。おおよその必要な物資も多種多数が「川崎市福祉センター」に寄せられています。ですので徐々にこちらの掲示板の役目が日々少なくなっています。そのような理由から終息方向に向かうと思われます。ですのでこれからご紹介いただき多くのご意見をいただきましてもお答えするのにお断りが多くなってしまうと思われます。せっかくの善意の書き込みに対してお断りばかりではこちらも心苦しいので出来ればご紹介はお控えください。申し訳ありません。なお引き続き支援物資のお届は川崎市のHPを参考に「川崎市福祉センター」へお送りくださいますようお願い申し上げます。ありがとうございます。 -- アリーナボランティア (2011-03-26 16:55:34)
  • ■■■■  掲示板をご覧の皆様へ  ■■■■  アリーナでの避難者さんの生活が1週間がたちました。おかげさまで現在ではかなり落ち着いてリクエストがほとんどなくなってきました。おおよその必要な物資も多種多数が「川崎市福祉センター」に寄せられており、分別も進みその中からアリーナでのリクエストにお答えできるようになりました。ですので徐々にこちらの掲示板の役目が少なくなってきました。このような理由からこちらの掲示板は終息方向となりつつあることをご報告させていただきます。多くの書き込みをいただきましてありがとうございます。 -- アリーナボランティア (2011-03-26 19:39:18)
  • ■■■■ 掲示板をご覧の皆様へ  ■■■■  情報伝達などもスムーズになってきたのでアリーナにいらっしゃる方々にはご不便をかけることが少なくなったと思います。これも川崎市民の皆様のお力添えのおかげです。ありがとうございます。一市民として数日間アリーナを見ることができました。一言で云うと「川崎市ってすごいっ!」の一言です。全ての皆さんがアリーナにいらした方々に一丸となって温かい手を差し伸べてくださっております。なお引き続き支援物資のお届をいただける場合は川崎市のHPを参考に「川崎市福祉センター」へお送りいただきますようお願い申し上げます。また、日々必要な物が出るかも知れませんので、アリーナに直接電話して確認してください。皆様のご協力ありがとうございました。これからも、被災者への温かい支援をお願いします。 -- アリーナボランティア (2011-03-26 19:40:09)
  • 困っている人がリクエストし易くしリクエストが叶う環境が望まれます この掲示板がシンプルでかつ投稿窓、新着順に表示されるならケータイからリクエストし易くなります まだ困っている方がいらっしゃるなら対応お願いしたいです -- 植村吾彦 (2011-04-06 07:30:59)
  • ピアノの練習をしたい方、午後の1〜2時間お部屋を提供します。受付で記帳してありますのでご連絡ください。(連絡は可能ならメールがありがたいです) -- 武蔵小杉駅前 (2011-04-09 13:30:32)
  • 植村さんに同意します。この掲示板はとても素晴らしいと思いますので、より活用できるよう使いやすくなったらよいと思います。 -- 安岡 (2011-04-15 13:02:04)
  • ルームドナーという、家に住むことが困難になった被災者の方と、住宅・部屋を提供してくださるルームドナーのマッチングサイトがあります。http://roomdonor.jp/ -- sima (2011-04-17 00:28:38)
  • レイキヒーリングをボランティアでさせていただきたいと思っています。ご希望の方おられましたら、ご連絡ください。とどろきアリーナまでお伺いします。 -- Kaoru (2011-04-20 17:39:57)
  • 体に手を当てるだけのレイキは心身のケアに効果的なヒーリングです。詳細はこちらをご覧ください。 -- kaoru (2011-04-20 17:42:07)
  • http://www.justmystage.com/home/kazenoshiro/index.html何度も申し訳ありません。レイキについて、よろしければリンク先をご覧ください。 -- kaoru (2011-04-20 17:43:51)
  • kaoru 様 ボランティアに関しては直接とどろきアリーナ避難所044-740-3296 044-740-3297に電話して川崎市から許可をいただいてください。よろしくお願いいたします。 -- 市民A (2011-04-21 19:48:28)
  • 市民Aさま。ご助言、ありがとうございます! -- kaoru (2011-04-21 23:02:45)
  • 市民Aさま。川崎市の方とお話することができました。ありがとうございました。 -- kaoru (2011-04-22 14:25:51)
  • 福島県獣医師会のサイトなどで、残されたペットたちの保護情報が記載されていますhttp://p.tl/zTtE里親制度もありますが、ネットを見れる環境はありますでしょうか?無いならプリントしてお持ちして、飼い主さんの心配を取り除いて差し上げたいです。 -- ノノ (2011-04-24 18:47:48)
  • ノノ 様 一階ロビーにはネット接続のPCが3台あります。 -- 市民A (2011-04-25 01:28:19)
  • 居住スペース 24畳の座敷(仕切り可能)、お風呂、12畳ダイニング(フローリング)、トイレ、ペット建て増しのペットルーム、庭に犬舎(設置可)、支援について お食事、寝具、その他、生活用品無償で支援します。期間はご希望にそいます。*移動手段のない方には、マイクロバスでお迎えに行きます。「大切な家族」を手放さないで!自立なさるまでお手助けさせて下さい。http://ameblo.jp/pet-ok-minnaoideyo/ -- 安國寺 (2011-05-01 20:46:46)
  • すえひろ小おやじの会様 自分たちが炊き出しをやる時の為に、本日、炊き出しをされた馬酔木のお店のマスターにお願いして炊き出しのお手伝いをさせてもらいました。避難所の方達に開放されている食堂での配膳でした。厨房は小さく、プロパンのコンロ等は使用できません。使用できるのはカセットコンロと電源使用の物(馬酔木の方は業務用のスープウオーマーを活用していました) 中にはBBQ形式で厨房の外でBBQコンロ(炭火)で調理・・もあったようですが、雨ということもあります。また、外と中を使用して・・というとかなり大掛かりになるし、人数も必要でしょう。しかし、カセットコンロだと大鍋をあたためるにもかなり時間がかかるし、、コンロを塞いでしまうような大きい鍋だと危険なので、カセットコンロに乗せられる範囲の鍋を厨房で借りて温めてからウオーマーに移して保温するような方法をとられていました。こちらは基本的にはお弁当形式で、お味噌汁を現地で温かいものを配る感じで。食事に来られる方は並ぶことなく受け取ってスムーズに食事でき、良かったのではないかという印象でした。 -- テラダ (2011-05-17 22:40:02)
  • 続き・・冷蔵庫はほぼ満杯ですので、何か保冷を必要とするものがあればクーラーBOX持参をお勧めします。これからは特に食中毒に気をつけなければいけない時期であり、皆さん心身共にお疲れで、抵抗力も落ちているだろうからというマスターの言葉はまさしくその通りで、これからの炊き出しは最新の注意を払わなくてはできません。生ものは差し入れもNGなので、色々難しい条件をクリアしなければいけませんが、皆さんの「美味しかった、ご馳走様、ありがとう」のお言葉で逆に励まされてしまいますよ。レトルトなどになりがちな食事ですから、一回でも多くの炊き出し、手作りの食事で少しでも元気になってもらえたらと思います。年齢層は幅広く、下は0歳離乳食期のお子さんから上は90代のお年寄りまでいらっしゃいます。小麦アレルギーの子はカレールーがダメでしょうから、 可能ならルーを入れる前の柔らかい野菜のスープ状態を離乳食用に取り分けておいてあげると、離乳食期の子供たちも食べられて助かると思いますよ。お役に立てたかわかりませんが、すえひろ小おやじの会の皆様も是非頑張って下さい! -- 名無しさん (2011-05-17 22:41:09)
  • 大変たすかります ぜひ参考にしたいと思います 秦野の おいしい水 500p 人数分用意してまいります ありがとうございました -- すえひろ小おやじの会 (2011-05-19 19:22:39)
名前:
コメント:























2011/03/21 更新
最終更新:2011年05月19日 19:22