墨染 (合同企画CD)
Disk 1 「幽」
		| Number | 
		Track Name | 
		Arranger | 
		Lyrics | 
		Vocal | 
		Original Works | 
		Original Tune | 
		Length | 
		| 01 | 
		幽葬 「墨色に染まりし桜」 | 
		DJ FM | 
		- | 
		- | 
		東方妖々夢 | 
		幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life | 
		[--:--] | 
		| 02 | 
		Ghost Under the Cherry Blossom | 
		蒼。 | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 03 | 
		幽幻 ~The other world~ | 
		DJ FM | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 04 | 
		Upper-of-life | 
		蒼ダイ | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 05 | 
		ジュボッコ | 
		sgg | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 06 | 
		サチミツ | 
		シミタカ | 
		? | 
		? | 
		[--:--] | 
		| 07 | 
		ゆうか”にさかせすみそ”めのさくら | 
		ふらんこ | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 08 | 
		桜花祭誕 | 
		PIROPARU | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 09 | 
		妖桜哀歌 ~Phantasmica 2009~ | 
		DJ FM | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 10 | 
		その風景にあの日あなたを重ねて | 
		氷雨月璃紅 | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
Disk 2 「雅」
		| Number | 
		Track Name | 
		Arranger | 
		Lyrics | 
		Vocal | 
		Original Works | 
		Original Tune | 
		Length | 
		| 01 | 
		桜花 「木花咲耶姫」 | 
		DJ FM | 
		- | 
		- | 
		東方妖々夢 | 
		幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life | 
		[--:--] | 
		| 02 | 
		Border-of-jump | 
		蒼ダイ | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 03 | 
		Cherry Blossom Chip Star | 
		maelock | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 04 | 
		アタリカマワズバタフライ | 
		骨神一族&きのこスープす | 
		? | 
		? | 
		[--:--] | 
		| 05 | 
		墨ニ染マリシ幽雅ナル夢幻 | 
		マンダリン | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 06 | 
		Life stream -Sacrifice- | 
		karnha | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 07 | 
		Oath -桜の花に魅せられて- | 
		DJ FM | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 08 | 
		華に蝶舞う黄泉平良坂 | 
		氷雨月 璃紅 | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 09 | 
		blooming in the rain | 
		平茸 | 
		- | 
		- | 
		[--:--] | 
		| 10 | 
		Endless Circle | 
		ばん | 
		? | 
		? | 
		[--:--] | 
詳細
『幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life』
オンリーアレンジ合同CD&イラスト企画
コミックマーケット77(2009/12/30)にて頒布
イベント価格:1,500円
ショップ価格:1,575円(税込)
 
参加者
レビュー
-   二枚組CDとブックレットのセット。全てが「幽雅に咲かせ、墨染の桜」「ボーダーオブライフ」のアレンジとなっている。ブックレットは全ページフルカラー。 
ヴォーカル3曲全20曲なのだが、その割にジャンルにヴァリエーションが少なく、半数近くがトランス・デジタル系アレンジとなっている。その為、通して聴くと全体的に単調な印象は否めない。アレンジも意外性の高い物は殆ど無く、そういった物を期待される向きには残念な出来。 
良い処をあげるとすれば、3曲のヴォーカルは全部男声、歌は皆一定レベルの水準に達しているので、男性ヴォーカル好きなら新規発掘の助けになるかもしれない。 
ブックレット含めたデザイン周りは、絵師の知名度云々を抜きにして残念な出来。 
一言で言うと「お金をかけた身内合同」と言う感じ。 
企画の発想は面白いだけに残念でならない。  -- うふふ。  (2010-01-07 18:34:35)