東方幻奏祀典2"Canon"
サークル:Liverne
| Number | Track Name | Arranger | Original Works | Original Tune | Length | 
| 01 | 恋色マスタースパーク + 永夜抄 - Eastern Night. | 槇タケポン | 東方永夜抄 | 恋色マスタースパーク | [03:21] | 
| 永夜抄 ~ Eastern Night. | |||||
| 02 | 天空のグリニッジ | Jun.A | 大空魔術 | 天空のグリニッジ | [03:27] | 
| 03 | クリスタライズシルバー | Godspeed | 東方妖々夢 | クリスタライズシルバー | [03:50] | 
| 04 | 幽霊楽団 - Phantom Ensemble | 埼玉最終兵器 | 東方妖々夢 | 幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble | [03:39] | 
| 05 | 東方妖々夢 - Ancient Temple | Team UD | 東方妖々夢 | 東方妖々夢 ~ Ancient Temple | [04:49] | 
| 06 | 天空の花の都 | Eru | 東方妖々夢 | 天空の花の都 | [05:32] | 
| 07 | ラクトガール - 少女密室 | nagi | 東方紅魔郷 | ラクトガール ~ 少女密室 | [04:33] | 
| 08 | 上海紅茶館 - Chinese Tea | Ravy | 東方紅魔郷 | 上海紅茶館 ~ Chinese Tea | [04:29] | 
| 09 | ブクレシュティの人形師 | TakeponG | 東方妖々夢 | ブクレシュティの人形師 | [03:42] | 
| 10 | 懐かしき東方の血 - Old World | Lix | 東方永夜抄 | 懐かしき東方の血 ~ Old World | [06:32] | 
| 11 | ネクロファンタジア | 徳南 | 東方妖々夢 | ネクロファンタジア | [05:38] | 
| 12 | 千年幻想郷 - History of the Moon | ゆう | 東方永夜抄 | 千年幻想郷 ~ History of the Moon | [03:57] | 
| 13 | 千年幻想郷 - History of the Moon | WORRY | 東方永夜抄 | 千年幻想郷 ~ History of the Moon | [03:57] | 
| 14 | 亡き王女の為のセプテット | Morrigan | 東方紅魔郷 | 亡き王女の為のセプテット | [04:18] | 
| 15 | おてんば恋娘 | 紅薙旅人 | 東方紅魔郷 | おてんば恋娘 | [06:55] | 
詳細
Arranger
Jun.A : (Liverne)
Eru : (Aether)
Godspeed : (ViviX)
Lix : (Levo Lution、Trance Shift)
Morrigan : (WAVE)
nagi : (しろくま屋)
Ravy : (Scinicade)
TakeponG : (ちょむ工房)
Team UD : (Team UD)
WORRY : (KuRiRoo)
紅薙旅人 : (Snow Forest)
埼玉最終兵器 : (Live House S.S.H)
徳南 : (Demetori)
槇タケポン : (5/4TAKEPOD)
ゆう : (PHOENIX Project)
レビュー
-  Cradleに続く名盤。 
最近は入手は非常に困難であるが、是非とも入手しておきたい一枚。
個人的にはTr.11のネクロアレンジと、Tr.12の千年幻想アレンジがオススメ。
ネクロアレンジについては某動画サイトでもよく流れている名曲。開幕から鳥肌モノ。 -- 鋼竜 (2008-04-27 11:03:59) -  今オクで値段結構上がっててビビッタ・・・w 
まぁそれ相応の価値はあると思います。
私の意見としてはtr.15のおてんば恋娘がオススメです。
ラストでこれがきて正直泣けました。
とりあえず聞いていただきたい一枚だと思います。 -- くじらや (2008-08-09 02:41:58) -  "Banquet"とは違って、こちらはコンピレーションアルバムとなっている。 
既に触れられているが、メンバーの豪華さと曲のクオリティではCradleに勝るとも劣らない名盤。
私のお薦めはTr.1。同人プログレアレンジの槇タケポン氏によるもので、
僅か3分半の中に2曲のメロディが余すことなく詰め込まれ、氏のキーボード速弾きを存分に堪能できる。
タケポン氏は東方アレンジへの参加はこれっきりであるが、
普段耳にしないアレンジャーの音楽に触れることが出来るのも、こういった大物コンピの魅力であると言えるだろう。
Tr.10の、Demetoriの徳南氏によるネクロファンタジアは、よくもまあZUNメロディーをここまで
メロディックスピードメタルの方法論に当てはめられたものだと、感心しきりである。
私の感触では、メンバーチェンジ後のANGRAが最も近い雰囲気を感じさせるので、
この曲にピンと来た方はヘヴィメタルの世界に足を踏み入れてみるのも良いのではないだろうか。
また、へヴィな曲ばかりではなく、Tr.6~7、Eru氏とnagi氏による民族風アレンジも聴き逃せないところだ。 -- ひいらぎ (2008-10-31 08:21:59) 
-  埼玉最終兵器、徳南(Demetori)、Morrigan、ゆうなど、同人(埼玉最終兵器はメジャーデビューしてるけど)を代表するアーティストがずらり 
神アレンジしか存在しません
個人的には、先ほどあげた四人の曲、それとTr.6はかなりのお気に入り
一部の曲についてはアレンジャーさんが個人で出しているアルバムにも収録されていたりするので、
どうしてもこのアルバムが手に入らないようだったら、そちらを探してみるのもいいかと
しかしCradleやMirage、深夜、花詠束と、そしてこのCanon
東方のコンピレーションアルバムにはハズレが存在しませんね(笑 -- 名無しさん (2009-07-29 22:00:57) 
