4枚役(カルテット)は鳴きなしであがるのは難しい。
鳴いても高得点が期待できるので、積極的に鳴いていきたい。
4枚という構成的にペア2組になるものがいくつかあるが、その場合はオールペアはつかない。
しかし逆にオールペアに4枚役を組み込むのは可能。(4枚役+1ペアという構成だとつかないという事)
ver3.0で剣士(妖夢、椛、天子、依姫)は削除され、Ver.2ルールでのみあがることができる。
4枚役一覧
永遠亭
メンツ:てゐ、鈴仙、永琳、輝夜
点数:9
ペア:5組
鳴きでの重複可能役:月の使者&月人、染め手
鳴いて作ったとしても最低13Pという4枚役一の破壊力を持つ役である。
染め手や蓬莱人・月人といった役も複合可能。
これら素材が手札に固まっていたら、積極的に狙うべし。
地霊殿+
メンツ:さとり、燐、空、こいし
点数:5(地霊殿が複合するので実質9)
ペア:4組
鳴きでの重複可能役:カラス、染め手
地霊殿の発展系。
地霊殿を鳴いて確定させてから作るよりも3枚持っている状態から作る方がやりやすい。
4枚役では永遠亭に次ぐ破壊力。
妖怪の山
メンツ:にとり、椛、文、萃香
点数:9
ペア:3組
鳴きでの重複可能役:地霊殿サポート-霊夢、イヌ科動物、黄昏
文が場に出にくいので、文が手元にある状態から狙いたい。
紫を含んだペアを持っていると、地霊殿サポート-霊夢が複合する。
花映塚
メンツ:メディスン、幽香、小町、映姫
点数:9
ペア:1組
鳴きでの重複可能役:旧作-幻想郷、文花帖LEVEL-4、東方花映塚
わかりやすい役だが、どの素材も単体では使いにくく、すぐ場に出てしまうので早い段階で3枚揃えて鳴きたい。
鳴ければ、上位の東方花映塚も射程圏内。
オールペアも可能だが鳴けない上、残り2枚が魔理沙と永琳の組み合わせのみなので東方花映塚よりアガリにくい。
天空の花の都
メンツ:ルナサ、メルラン、リリカ、リリーW
点数:5(プリズムリバーライブと複合するので実質11)
ペア:0
成立させるには、プリズムリバーライブで鳴いてからリリーWを使った3枚役(大戦争EX、大戦争中ボス)であがるか、リリー+三姉妹2種などの状態から直接ポンする。後者のほうが作りやすいだろう。
鳴いても点数はそこそこ。
エイトフォー
メンツ:藍、紫、神奈子、永琳
点数:9
ペア:1組
鳴きでの重複可能役:妖怪と式と式の式、守屋神社、蓬莱人、月の使者
忘れやすい役。
八雲ペアやBB(ry が多いと思ったらこの役を意識すると良い。
数少ない同ステ×2に乗せられる役でもある。
文花帖-LEVEL EX
メンツ:フラン、紫、妹紅、萃香
点数:9
ペア:1組
鳴きでの重複可能役:地霊殿サポート-霊夢、蓬莱人、けねもこ+、黄昏
これも忘れがち。
7ボスが手元に多ければ意識してみよう。
エイトフォー同様、同ステ×2に乗せられる役。
姉's
メンツ:レミリア、静葉、さとり、豊姫
点数:9
ペア:0
鳴きでの重複可能役:地霊殿
見落としやすい役。役の構成を頭に叩き込もう。
静葉、豊姫は序盤から切られやすく、レミリア、さとりは場に出にくいと両極端であり、狙うのは困難を極める。
失敗した時のことを考えながら狙うのが良いだろう。
一応地霊殿が複合可
妹's
メンツ:フラン、穣子、こいし、依姫
点数:9
ペア:0
同じく見落としやすい役。
ペアができないため、鳴くと点数がそれほど伸びない。
全体的に場に出やすいため、姉よりは作りやすい。ただし狙いに失敗したときは立て直しに苦労する。
月人
メンツ:永琳、輝夜、豊姫、依姫
点数:5(月の使者と複合するので実質9)
ペア:2組
鳴きでの重複可能役:永遠亭、蓬莱人、儚月抄
月の使者の上位。
レイセンを使った儚月抄から発展することもある。
ペアが増えやすく、高得点を出しやすい。
永遠亭と複合すると大変なことになる。
妖精大戦争
メンツ:チルノ、サニー、ルナ、スター
点数:5(三妖精と複合するので実質11)
ペア:0
似たような構成の天空の花の都と比べると、チルノが2ボスであるためこちらのほうが出しやすい。
三妖精をポンした状態からチルノをからめた3枚を狙うか、チルノ+三妖精2枚から残りの1枚を鳴く
どちらからでも狙いやすい手頃な4枚役。
鳥
メンツ:ミスティア・文・空・はたて
点数:5(カラスと複合するので実質9)
ペア:1
鳴きでの重複可能役:地霊殿サポート-霊夢、屋台で一杯、天狗、地霊殿
カラス+ミスティア含む2ボス同ステで作ることももちろん可能だが、ペアの内容によってはさまざまな複合役が成立する。
特に萃香と紫のペアの場合は屋台で一杯と霊夢サポが複合するため爆発力が高い。ミスティアにペアが追加されたことでオールペアでも上がれるようになった。
神霊廟自機
メンツ:霊夢・魔理沙・早苗・妖夢
点数:5(星蓮船自機と複合するので実質9)
ペア:2
鳴きでの重複可能役:旧作-怪綺談、妖々夢自機&永夜抄人間、大戦争EX
霊夢・魔理沙がそろったときには5ボスを大事にするべし。
という今までの定石に拍車をかける役
永夜抄人間を含めることも目標にしておきたい
永夜抄人間
メンツ:霊夢・魔理沙・咲夜・妖夢
点数:5(妖々夢自機と複合するので実質9)
ペア:1
鳴きでの重複可能役:旧作-怪綺談、星蓮船自機&神霊廟自機、大戦争EX
妖々夢自機の上位互換的な役。
神霊廟自機と絡めたい。
理想としては霊夢・魔理沙・咲夜・妖夢・早苗。その待ちは16種類もあり、最低22pである。
ただし5ボスでないてしまうと待ちは2種類になってしまうので、なくかどうかはお好みで。
逆に咲夜・妖夢・早苗でポンをされたら、幽香、アリスは何があっても捨ててはいけない
永夜抄妖怪
メンツ:レミリア・アリス・幽々子・紫
点数:9
ペア:1
鳴きでの重複可能役:旧作-怪綺談、妖怪と式と式の式
4枚中3枚が妖々夢キャラである。
よって東方妖々夢を目指すか、永夜抄妖怪を目指すかを天秤にかけることになるだろう
他に特殊役のない東方妖々夢はだいたい5~9pだが、永夜抄妖怪は11p以上確定。永夜抄妖怪のほうが少しお得。
ただしプリズムリバーが絡む東方妖々夢の場合は11p以上確定なので、そろえるのがシビアな永夜抄妖怪はあきらめてしまった方が効率はよい。
妖怪と式と式の式が絡む場合は東方妖々夢、永夜抄妖怪両方を視野に入れて打ちまわしていくとよいだろう
剣士
(※Ver.2ルールのみ)
メンツ:妖夢、椛、天子、依姫
点数:9
ペア:0
Ver3で剣を持っているキャラに神子が追加されて計5人になったため、現行ルールでは4枚役に採用されなくなった。Ver.2のカードのみを使用するルールでは採用されている。
手札のイラストに、刃物っ気が多ければこの役が近いかもしれない。
4枚役にしては点数が低くなりやすい。
一応天狗が複合可
.
最終更新:2013年04月29日 23:53