◇東方妖々夢 カード別考察
単純に枚数が多いので染めやすい…が、プリズムリバーライブや妖怪と式と式の式をからめないと安く終わってしまうこともあるので注意したい。
他シリーズとからむカードも多いため、さまざまなシリーズからの危険が潜んでいる。
仲良雀において最も重要な基礎部分を担うシリーズだと言っても過言ではない。
レティ (レティ・ホワイトロック)
ペア
ステージ:1
ペア :チルノ
特殊役 :なし
ペアのペア(自身を除く):3種
ペアは一人かつ同ステージでも同作品でもない&特殊役無しと
ステージボスではミスティアと同じあるいはそれ以上に使いづらい。だが1ボスとしては標準レベル。
妖々夢は枚数が多く、プリズムリバーや式と式の式と染め易いので使い所はそれ位か。
ペアのチルノは場に出やすいペアを持つため、染めを狙わないなら早めに捨てた方が狙われずにすむ。
チルノとペアで出来てても安牌としてあえて切る場面も多い、かなり不憫な子
橙
ペア

ステージ:2
ペア :妖夢、藍
特殊役 :妖怪と式と式の式、ネコ科動物
ペアのペア:3種
妖々夢の4ボス以上が何枚か揃っていると染め手、オールペアの+αで狙われやすく
中盤以降うかつに切ると酷い目に遭ったりする。
逆に藍や紫はなかなか場に出ないのでどちかといえばアガリの待ち札としたいボス。
安手になるが作りやすいネコ科で逃げるのも手
ちなみに紫とはペアにならない。何故だ・・・
アリス (アリス・マーガトロイド)
ステージ:3
ペア :霊夢、魔理沙、慧音
特殊役 :旧作-怪綺談、地霊殿サポート-魔理沙、永夜抄妖怪
ペアのペア:15種
主人公が絡むと恐ろしい点数をたたき出す
何気なく切ったら霊夢・魔理沙持ちに飛ばされたは誰もが通る道
ペアが出来ていないなら早めに捨てた方が無難…ではあるが
主人公がくれば非常に強いので一発逆転を狙うならあえて残す場面もあるかも。
相手が捨ててきた場合は、霊夢と魔理沙をほぼ持ってないと判断できる。
2011/09/16より特殊役に
永夜抄妖怪が追加されれいる。
妖々夢で染まりそうだが役は他にない、というときは染めるのをあきらめてこの役を狙うのもよし。むしろその方が点は高くなるかも・・・?
レミリアを引き入れられるかはなかなか難しい。染め手との2択がよいだろう
ルナサ (ルナサ・プリズムリバー)
ペア
なし
ステージ:4
ペア :なし
特殊役 :プリズムリバーライブ、天空の花の都
ペアのペア:なし
4ボス待ちを起こりやすくしている三姉妹の1人
特殊役のためどこまで姉妹を待つかは好みが分かれるところ
ペアがないので4ボス・特殊役専用。
Ver.2ルールでは霊夢がペアである。
使いやすくなっている、というよりはカモられる可能性が高くなっている。
メルラン (メルラン・プリズムリバー)
ペア
なし
ステージ:4
ペア :なし
特殊役 :プリズムリバーライブ、天空の花の都
ペアのペア:なし
4枚役の天空の条件となるリリーWがいるなら他の姉妹を引くまでぜひ残しておきたい
ペアがないので4ボス・特殊役専用。
Ver.2ルールでは咲夜がペアである。
咲夜の使い勝手をメルランがあげている形である。
リリカ (リリカ・プリズムリバー)
ペア
なし
ステージ:4
ペア :なし
特殊役 :プリズムリバーライブ、天空の花の都
ペアのペア:なし
三女。妹'sには含まれない
ペアがないので4ボス・特殊役専用。
Ver.2ルールでは魔理沙がペアである。
振り込む可能性が通常ルールよりも高いので注意。
妖夢 (魂魄 妖夢)
ペア

ステージ:5
ペア :橙、幽々子
特殊役 :永夜抄人間、神霊廟自機、剣士(Ver.2ルールのみ採用)
ペアのペア:2種
ペアは2種と少ないほうなのでリーチがかかっても捨てやすい部類だが、
式と式の式・橙ペア待ちがあったり、ミステリースポットの幽々子ペア待ちなど危険要素がどちらにもある。
また主人公関係(永夜抄人間・
神霊廟自機)もなかなか怖い。
だが逆に言えばそれらを自分から作る事もできるので、ペア数では計れない優秀さは持っている。
アリスと三姉妹のステージ連番待ちも起こりやすいので、場に妖々夢の札が少ない時は注意
幽々子 (西行寺 幽々子)
ステージ:6
ペア :妖夢、藍、紫
特殊役 :ミステリースポット、永夜抄妖怪
ペアのペア:8種
過去には役が存在せず、6ボスとしては地味なほうだったが、ミステリースポットの追加で輝き始めた。
ペアだけでなく、6ボス同ステの形でもミステリースポット(+MUSIC COLLECTION)が活かせるため、使い勝手が向上している。
が、裏を返せば狙われやすくもなっている。紫だけでなく、藍も以前より強くなっているので注意しよう。
紫を持っている場合、式と式の式と、永夜抄妖怪が狙いやすい。
また、567の連番でも、ペアが量産されてなかなか強力。範囲は狭いが爆発力を持っているキャラだ。
2011/09/16より特殊役に永夜抄妖怪が追加されている。
紫・幽々子のペアで持っているときは狙ってみたい
アリス・レミリアは両方ともペアが多めなので、オールペアとの複合も十分期待できる。
藍 (八雲 藍)
ステージ:7
ペア :橙、幽々子、紫、マミゾウ
特殊役 :妖怪と式と式の式、エイトフォー、イヌ科動物
ペアのペア:8種
本領を発揮するのは紫がいる時だがいなくても十分強い。マミゾウ・橙あたりを狙ったペア待ちもしやすい。
妖怪と式と式の式は狙われやすい役なので橙も紫も出てないときは慎重に
マミゾウとペアになると、同時にイヌ科動物も狙えるため視野が広がる。
周りの捨て札状況をみて、うまく立ち回りを決めていこう
紫 (八雲 紫)
ステージ:7
ペア :霊夢、幽々子、藍、萃香、阿求、メリー
特殊役 :妖怪と式と式の式、アンブレラ、地霊殿サポート-霊夢、エイトフォー、文花帖-LEVEL EX、永夜抄妖怪
ペアのペア:20種
ペア要員・特殊役の豊富さで全ボスのうち5本の指に入るであろう強さを誇る。ペアの数では魔理沙に並ぶ。
霊夢や藍、萃香がいれば高得点が狙え、阿求とメリーは出やすいのでペア待ちもしやすい
地味に橙とはペアにならないことに注意
2011/09/16より特殊役に永夜抄妖怪が追加されている。
紫・幽々子ペアを持っているときが狙い目。
妖怪と式と式の式や、ミステリースポットといったほかの狙いも同時にある。
妖怪と式と式の式+幽々子+アリス+レミリア(つまり永夜抄妖怪+藍+橙)を夢見てもよい
.
最終更新:2013年04月21日 23:26