九州南西海域工作船事件で露見した、
巡視船の防弾性を見直して設計された新時代の大型巡視船。
2000トンという大柄な船体を持ちつつも最高速力30kt以上を確保しており、不審船を追っかけられる足と、不審船の武装に対する装甲を兼ね備えた警備型巡視船です。
主機にディーゼル4基を搭載、さらに推進方式にウォータージェット4基を採用し、不審船を追いかける足としては充分なものとなっています。
武装は射撃式装置(FCS)付きの40mm機関砲を1門と、RFS(遠隔操作)の20mm機関砲を1門搭載し、遠距離からの射撃、近距離からの射撃どちらも対応しています。
データ
兵装 |
40mm機関砲 1門 多銃身20mm機関砲 1門 |
速力 |
30kt以上 |
ヘリ |
ヘリ発着甲板のみ |
機関 |
ディーゼル4基+ウォータージェット4軸 |
総トン数 |
1800t |
番号 |
船名 |
所属 |
配属 |
PL51 |
ひだ |
第九管区 新潟海上保安部 |
2006年4月18日 |
PL52 |
あかいし |
第十管区 鹿児島海上保安部 |
2006年4月18日 |
PL53 |
きそ |
第八管区 境海上保安部 |
2008年3月11日 |
最終更新:2011年01月16日 23:11