すれ違い通信とは?
ニンテンドー3DS本体の機能の一つ。
公式サイト(外部リンク)
2013年8月6日から「すれちがい通信中継所」が開始された。
公式サイト(外部リンク)
本体を起動していればスリープ状態であったとしてもほかのプレイヤーの3DSと通信を行うことができる。
※ニンテンドーDS用ソフトやDSiウェアの起動中は、いつの間に通信機能が遮断されてしまうので不可能です。
本作が2014年6月6日に欧米で『Tomodachi
Life』として発売され、海外版とはローカル通信は不可能だが、すれ違い通信ができるという。
 
このゲームにおけるすれ違い通信
島の情報をトモダチコレクション 新生活を所有するプレイヤーに発信、また逆に受信できる。
自分の島の情報はマンションの管理人室、他のプレイヤーの島の情報は波止場の交流名簿で確認できる。
更に、他のプレイヤーの島に向けて輸出品を輸出したり、逆に他のプレイヤーが輸出した品を輸入でき、
その品を輸入洋品店で購入することができる。
また、島で生まれた子供が一人前に成長した際に旅に出すことができ、他のプレイヤーの島にお邪魔する。
そして、こちらも逆に他のプレイヤーが旅立たせたMiiが空き地に訪れたりもする。
 
本作のすれちがい通信の送受信の設定は「すれちがいMii広場」や「ポケットモンスター X・Y」といったゲームと異なる。
・自分のすれちがい通信受信件数が最高(10件)に達しても、相手に送信できる。
・一回のすれちがい受信データ保持で、同一3DSからの受信の重複が可能。これにより10件すべてが同一の島とのやりとりになることも可能。
・3DS本体の『おしらせリスト』から受信データを消しても、一回の受信データ最高件数に空きを作ることはできない。たとえば、おしらせリストから6件削除しても、あと4件までしか受信できない。
となっている。
 
すれ違い通信の開始時期
ぼうし屋さんに入店後。
 
送受信される島の情報
閲覧可能な情報はLボタン、Rボタンで3ページ切り替え可能。
旅人(子供)がいない時の情報。
| 名称 | 解説 | 
| 島の名前 | 自分(相手)が付けた島の名前。「おまんこ」などの放送禁止用語にすると相手には「???」と表示されている可能性あり。
 現在は放送禁止用語は付けられなくなっている。元からこの仕様だった?
 本作は海外版とも通信ができるのだが、日本版3DSはすべての言語に対応している訳ではなく、未対応の言語は「???」と表示される。
 これは島の名前だけでなく、旅人の名前や、旅人の作成者からのメッセージも同様である。
 | 
| 輸入品の名前 | 自分(相手)が選択した輸入品。 | 
| 住人の性格によるマンションタイプ | 住んでいるMiiの性格で決定する。 | 
| 住人の数 | 住んでいるMiiの数。 | 
| 平均年齢 | 住んでいるMiiの平均年齢。 年齢未設定のMiiは計算から除外される。全員未設定なら0.0歳となる。
 | 
| 男女比 | 住んでいるMiiの男女比率。 | 
| 住みごこち | 良いほど★×のあとの数字が大きくなる。最高で500。 計算式は基本的に「住人の満足度レベルの合計÷5」と思われるが、新たに住人を作成、つまり低いレベルのMiiがいると住みごこちが下がることもある。
 住人が100人で、全員がレベル99でなければ住みごこちが500になることはないようだ。
 | 
| 悩み事解決数 | 住んでいるMiiの悩み事を解決した回数。最高で9999。 | 
| すれ違い回数 | 今までにすれ違った回数。 [[波止場]]の「幽霊船」で増えるかは未確認。
 | 
| 来島した旅人の人数 | 旅人が島に来た回数。 上陸した時点で増えるため、宿泊の有無は問わない。
 | 
| 結婚したカップルの数 | 今までに結婚したMiiのカップルの数。 正確に言えば「結婚した回数」。元配偶者と再び結婚しても加算される。離婚しても減ることはない。
 | 
| 生まれた子供の人数 | 結婚したMiiが子供を授かった回数。 最大値は不明であるが、1000人を超えるようである。
 | 
| 旅に出した子供の人数 | 子供のMiiが成熟した際にマンションで暮らさせないで旅に出した人数。 産まれた子どもと同じく、4桁にとどくことを確認している。
 | 
| 島の住所 | 自分では決めることのできない情報。ソフト側で勝手に決める情報。 | 
 
送受信される子供の情報
子供を旅に出すと上記の島の情報に加え、下記の情報も人目に晒されることとなる。
子供を旅に出す事前に確認しておこう。
| 名称 | 解説 | 
| ○○の情報 | ○○には旅に出したMiiのあだ名が記載される。 | 
| 地域 | 子どもが旅人になった時点での3DS本体に設定された都道府県名が記載される。 | 
| 出身島 | 旅人になった時点でのプレイヤーが付けた島の名前が記載される。 | 
| 旅立った日 | 子供のMiiを旅に出すことを決めた時点での本作に設定した年月日が入る。 | 
| 旅している日数 | 旅立った日からの合計日数。 年月日をいじって、旅立った日より過去になっていると「???」と表示される。
 | 
| いやされ度 | 滞在した島で受けた"おもてなし"でその旅人が喜べば増加する。緑色のゲージ。 | 
| 感謝レベル | いやされ度のゲージが最大まで溜まると1つレベルアップする。 | 
| 渡り歩いた島の数 | 今まで旅をした中でお世話になった島の数が記される。 旅立った島は0島目と記載される。
 | 
| 旅をした距離 | 実際に都道府県を移動した距離が記載されている模様。県から別の県に移動した場合は、各都道府県庁所在地同士の直線距離?(要検証)
 同じ県内、県→日本、日本→県は5kmで固定。
 このため、間に日本を挟んで他県に移動(例:東京都→日本→神奈川県)しても5km+5kmで10kmしか加算されない。
 海外版とすれちがったときは、それぞれの国の首都の距離となる?(たとえばアメリカから来ると10819km)
 | 
| 渡り歩いた島 | 他のお世話になった島の名前が記載される。 | 
| 渡り歩いた島に渡った日 | 他のお世話になった島に渡島した年月日が記載される。波止場で旅人を招き入れたときに、「実際にすれちがった日から経過した日数」をそのプレイヤーの本作内での日付けからマイナスした日付けとなる。
 例として、3DS本体の日付設定が1月1日で、本作の日付を2月1日とし、その状況ですれ違い通信する。
 翌日に波止場で通信データを受け取る。
 すると「渡った日」は、通信した前日の1月1日ではなく、2月1日となる。
 | 
| 渡り歩いた島の地域 | 他のお世話になった島の都道府県名が記載される。波止場で旅人のデータを完全に受け取った時点での、そのプレイヤーが持っている3DS本体の年月日設定で固定される。
 よって、すれちがった島の地域とその島から来た旅人のその島の地域の設定が異なる場合がある。
 | 
 
最終更新:2019年05月01日 12:36