ver.1.0~1.2 | ver.1.3~ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Easy | Normal | Hard | Expert | Easy | Normal | Hard | Expert | |
Ep.1:Press/Start | ○ | ○ | - | - | - | - | - | - |
Ep.2:Solarsphere | - | - | ○ | ○ | - | - | - | - |
Ep.3:Darksphere | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - |
Ep.4:Darksphere XXXL | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ |
☆は完全加点方式です(ミスしても減点されません)。
難易度によって若干の差はありますが、Perfectを2点、Greatを約0.33点として、総ノート数以上の点数を取ればクリアとなります。
慣れてきたら金星を狙ってみてください(全部パーフェクトでなくても出せます)。
星数 | 達成率 | リザルト評価 |
---|---|---|
★★★★★★ | 98.5%(譜面のLvが6以上) 97.0%(譜面のLvが5以下) |
FANTASTIC! |
★★★★★ | 93.5% | WELL DONE! |
★★★★☆ | 85.0% | CLEARED! |
★★★☆☆ | 67.5% | |
★★☆☆☆ | 50.0% | |
★☆☆☆☆ | 12.5% | TRY AGAIN? |
☆☆☆☆☆ | 00.0% |
アプリ終了後も設定が保存されるオプション |
アプリを再起動すると設定がデフォルトに戻るオプション |
Touch Effect(iOS版のみ) | |
スフィアをタッチした時の音を選べる。 同じものを繰り返しタッチするとエフェクト音の音量調節ができる。 4段階あり、ボタンが明るいほど大きく、暗いほど小さくなる。 | |
A~花火 | A:「チャ」,B:「パン」,C:「パシッ」 D:「タンッ」,カウベル:「コンッ」,花火:「バンッ」 |
E~丸二つ | E:「カンッ」,F:「パァン」,G:「テンッ」 キーボード:「チッ」,電子回路:「テ」丸二つ:「トンッ」 |
H~猫 | H:「ベッ」,I:「パッ」,J:「ボン」 K:「ポンッ」,?:(ノイズ音)猫:「にゃーん」 |
音なし | 右端固定 |
Combo Position | コンボカウントの位置を変更できる。 左から、タッチしたスフィアの右下、左下、左上、右上、画面下部、そして非表示。 |
Extra Effects | |
全チャプター合計で☆20個をゲットすると設定可能に。 いずれの設定もオンで赤字、オフで白字になる。 基本的に上級者向けオプションだが一部は譜面の視認性を向上できる。ツイートに残る。 | |
Shakycam | オフ→Shakycam→オフ→Harlem shake→オフ→Shakycam… Shakycam:スライドスフィアから矢印が消え、端末を回転させると背景と譜面が回る手ブレカメラモード。 Harlem shake:背景ではなく譜面だけが不規則に回転する。ひどい目にあいたい方はどうぞ。 |
Stealth | オフ→Stealth→Pinhole→Sixth sense Stealth→Jumbo→オフ→Stealth… Stealth:スフィアと外枠フレームが見えなくなる。予告サークルは残る。 Pinhole:スフィアとタッチ範囲が結構小さくなる。 Sixth sense Stealth:スフィアも予告サークルも見えなくなる完全ステルス。 Jumbo:スフィアとタッチ範囲がちょっと大きくなる。わりと実用的。 |
180' | 上下逆さまモード。 |
Online Function | |
現在は「名前の設定」のみ。 | |
名前の設定 | ランキングネームを設定できる。入力できる文字は英数字とハイフンのみ。 未入力だとランキングネームは同名でanonymousになる。 同名では一番高いスコアしかランキングに載らないので設定を推奨。 |
特定の文字列を入力すると、カチリという効果音と共に隠しオプションが適用される。 隠しオプションを入力した場合、直前に入力したネームでランキングに保存される。 なお、大文字小文字は基本的に区別され、解除には同じコマンドを再度入力する必要があるので注意。 | |
隠しオプション0. BUYKTDVDNOW |
厳密には隠しオプションではないので名前に使用可能。しかしこれに設定してプレイすると…? 「Buyktdvdnow」や「buyktdvdnow」だと何も起こらない。きめ細やかなこだわり・・・ |
隠しオプション1. showmehitboxes |
Ver.1.1にて実装。譜面タップにおける当たり判定(=ヒットボックス)を表示できる。 「Showmehitboxes」や「SHOWMEHITBOXES」では設定できない。 |
隠しオプション2. sidesphere |
Ver.1.2にて実装。プレイ画面の一部を横向き用レイアウトに変更する。 「Sidesphere」「sidesphere」はOKだが、何故か「SIDESPHERE」では設定できない。 |
隠しオプション3. judgedelta |
Ver.1.2にて実装。判定を緩くしたり厳しくしたりできる。 「judgedeltaXX」で+XX分判定幅が広くなり、「judgedelta-XX」で-XX分狭くなる。(単位は恐らくms?) 1以上の場合スコアの記録はされない。なお-40は某TECHNIKAに近いらしい。 「Judgedelta」や「JUDGEDELTA」では設定できない。 |
隠しオプション4. (ネタバレ注意) GrimDarkEnds |
ver.1.4.6にて実装。EP1,2の譜面が全解禁される。 さすがにエイプリルフールのあいつらまでは解禁されない。 (要検証)各Spherical譜面も解禁されているか? |
隠しオプション5. fullbgmode |
Ver.1.6.0にて実装。ゲーム画面から余分なものを消し去る機能。 使用中は背景、スフィア、コンボ数のみが表示されるようになる。Sixth Sense Stealthと併用すると背景(とコンボ数)しか見えなくなる。 ゲーム画面を撮影して遊んでいる人がいたため実装された |
Appearances | |
Default/Rhythm/Dark | スフィアの色を変更する。シルバースフィアはどちらに設定しても白のまま。 Default:全部赤。 Rhythm:スフィアのタイミングによって4分=赤、8分=青、16分=黄、微ズレ=橙、三連符=紫になる。(*1) Dark:スフィアの枠もRhythmと同じくタイミングに応じた色になり、スフィア縁の影が白から黒になる。 |
Touch Effect | スフィアをタップしたときのエフェクトを変更する。 Default:白色 / Cosmic:青色/ Sunset:赤色/ Moonlight:青緑/ Sensei:派手め/Round:丸くてオレンジ色/Flash:ピンク色でトゲトゲしている |
Cover | 背景を暗くする。 オフ→10%(ちょっと暗い)→25%(暗い)→50%(結構暗い)→オフ→10%… |
Speed | スフィア(外枠リングも含む)の出現時間を調節する。Stealthと同様、予告サークルには影響しない。 楽曲自体の速度(BPM)と難易度の影響を受けるので注意。 +0(デフォルト)→+1(ちょっと短い)→+2(1拍ぐらい)→+3(短い)→+4(8分符ぐらい)→+5(すごく短い)→+6(超短い)→-1(まあ長い)→-2(長い)→+0… |
(公式サイトのよくある質問より)
iOSの場合、iCloudをオンにしておくと自動的に保存してくれるようです(基本的にアプリを削除するとセーブデータは消えてしまいます)。
Androidの場合、SDカードまたは内部ストレージにあるtonesphere/save.binをどこか好きなところに移動してください。そのうちクラウドに対応するかも。
*1 色パターンはStepmaniaのNOTEスキン準拠。12分までの配色はコナミ製の業務用音楽ゲーム「Dance Dance Revolution」のSOLOオプション適用時の矢印の色パターンとも共通。