Zy-El MOD

誰もやらないのは間違いないのですが、日本語の攻略情報がまったく流通しておらず(公式説明書の翻訳があるくらい)困るので自分用もかねて書きます
君もプレイしてもいいよ!

何か合ったらその都度書く
導入と説明書の訳はd2pecaでぐぐって見てください

  • 公式サイト For Newbies の適当訳(だいたいあってる)
このMODを始めてプレイする奴にアドバイスをしてやろう
君がゲームを始めてまず気付く事は、装備品を持っていないという事だろう、しかし完全なスカンピンでも無い事に気付くはずだ、いくつかのスクロールとキューブ、欠けたダイヤモンドを持っている
だがスクロールを売ろうにもろくな値段じゃない、ダイヤモンドもレベルが足りなくて使えない、やっぱりスカンピンだ、どうしようもない
ではどうしよう、よく見ればこのスクロールのうち一つは今すぐ使える事に気が付くはずだ、この合成スクロールは、書いてある物と一緒にキューブで合成すればその結果が得られるという物だ、ちょうどいいのでさっそくやろう、欠けた宝石とスクロールを入れて合成、新しい宝石が出来た
これをどうするかって?いちからか?いちからせつめいしないとだめか?売れよ、Akaraに売却すれば君は十分な資金を得られる事だろう
さあ金が手に入った、後は君次第だ、まあ大体装備や鍵やポーションを買うんだろうね、じゃあがんばって
頑張ってと言ったがいきなりスケルトンとは戦ってはダメだ、即死間違い無しだ、奴を倒すにはレベル3は必要だろうね、あとゾンビもそうだ
まずは君は倒せる敵だけを選んで戦う必要がある、後は逃げまわって探索して、宝箱あさるのもいいんじゃない?
playersについての質問も多いから書いておこう
これは敵が強くなって、経験値とドロップが増えるというコマンドだ、シングルプレイの時に使用出来る
使う方法は [Enter][players X][Enter]で、好きな数字を入れるといい、1から127まで効果がある
1に戻すと通常のシングルプレイに戻る、既に生成されているモンスターは動的に設定変更の影響を受けないので注意するべき

訳したんだからこれで始められるな!君もプレイしてもいいよ!

  • アーニャの赤ポータルについて
ものすごく事故で消えやすいと思われる
ニーラサックが別の敵に差し替えられている(内臓みたいな見た目で、死体爆破を使ってくる+倒すと専用演出があるのでわかります)のだが、その敵が終盤大量に配置されており、そいつを倒すとKillフラグが消化され、クエストがクリアになる(そしてポータルは消える?WP回収/未回収のフラグで残ったかどうか・・・)
この敵は、ACT5道中の赤ポータルによるZyElダンジョン、3馬場のいる所、バール城、アーニャの赤ポータル(ピンドルのいる所)、そして本来のニラサックの場所に配置されており、クエストが進んでいるとそのどこで倒してもクエストクリアの扱いになる
アーニャを助けたならば、赤ポータルが消える前にピンドルMAPを攻略して、そのゲームのうちに奥のダンジョンにあるWPを回収するとよい
アーニャを助けるまでは、倒しても「フラグ不足によりクエストがクリア出来ないのでゲームを作り直してください」の状態になるので、大丈夫
赤ポータル自体は、その奥のWPからダンジョンで狩った方がうまいと思うので消えても問題はない、ここも狩場として使えるとは思うが

  • ルーンワード種類大杉
http://phrozenkeep.hugelaser.com/forum/viewtopic.php?f=53&t=54691&p=431629#
ZyEl Runeword Browserという物がある
発動部位やレベル、穴の数で絞り込みができて能力も見れる、動作も軽いマジ神

  • トレジャーカードの扱い
ごちゃごちゃしてわかりにくい、とりあえずシンプルな使い道
レシピは7枚のカードを組み合わせてアイテムを作るというもの

サムネイルのジョーカー*5→何かの柄の2カード
サムネイル+欠けジェム→カード化

2カードとジョーカーで7枚→合成アイテム
基本はこれ、さらに柄を合わせると強力なアイテムになる、さらに全てバラバラの柄にしても強力なアイテムになる(ジョーカー複数使用可)
雰囲気がつかめたらd2peca見てどんな役があるか調べて作ってみましょう

  • 穴空けレシピの仕様
このレシピは追加で穴をあけるものではなく、新しく同じ能力の穴アイテムを作るレシピです
2穴に3ジェム3ジュエルとかやっても5穴を作る事は出来ません、3穴が出来上がります

  • 追加ダンジョンの難易度について
公式 http://www3.telus.net/zyel/insanity.html
難易度は順番に
ノーマルのクリアに必要な部分
アーニャの赤ポータル→ニラサックのいる所(難易度上昇)

ナイトメアのそれら→ヘルのそれら
ノーマルのFrigid Highlandsにある赤ポータル
ノーマルのArreat Summitにある赤ポータル
ノーマルのFrozen Tundraにある赤ポータル
ナイトメアのそれら→ヘルのそれら

追加ダンジョンに入ると Welcome to ~ Zy-El was here と表示されるので探索してれば場所はわかる事でしょう

  • よくわからない
透明な敵がいます、右クリックやShiftクリックで攻撃できますが、選択することはできません
傭兵や召喚には見えているようで、普通に攻撃します、倒すと死亡モーションが見える敵と見えない敵がいて、死体は残ります
こいつが即死級の攻撃力を持っていたら、突然死ぬ事があります
なんでしょう、よくわからないです、他のMODでも透明敵が出る物があるらしいので、そういうものかもしれません

  • 打開策
難易度は、高いです
暇人がプレイしたうえで打開の鍵になったアイテムを書いていきます
兼、プレイ日記のようなもの、キャラクターはアマゾン
攻略の参考にするかネタバレなので見ないかしましょう

基本
ルーンワードが強力で重要、レベルが上がるごとにどんどん解放されていくのでチェックしてガンガン発動させていく
ルーンのドロップは良いし、上級ルーンも買える

ステータス
必要レベルや必要ステータスは255が上限?(まだプレイ中のためその後未確認)
必要STR255で強力なDEFを持つ鎧が出現するので(ノーマルACT5の時点から)それを装備するためにSTRは大目に振っていくといいかもしれない
DEXは盾の防御狙いなら、命中はITDでなんとかする、チャームと装備でなんとかする
VITは振っていかないと即死するだろう
ENEにも振ってスキルガンガン使っていくゲームだと思うが、優先度は低めかと
255以降は好きにやっていいかと思われる

ノーマル

ACT1
始めはどうしようもないので頑張ってプレイする、ジュエル、リング、アミュレットは高く売れるので使うのもいいが売ると金になる、金が全然足りないかなりやばい
傭兵(いくらかのレベルが必要だったはず)は非常に強力、氷傭兵がバールの氷攻撃を低確率で使い、これさえ出してくれれば敵を倒せるので頼りになる
しかし死ぬと給料3か月分の復活費をとられる、死のリスクは高い
チャームの合成が打開策、同じサイズ、同じランクのチャームを3個合成すると1個小さいチャームになる
おそらく全てのチャームにブラッドゴーレムがチャージされる可能性があり、こいつがいれば敵の攻撃を全てまかせて後ろから撃ってるだけでアンダリエルまで打開可能
修理チャージにアホみたいな金がかかるので大事に使いましょう

ACT2
ACT2傭兵に乗り換えだー、ってやるとオーラを使わず(スキルの必要レベルが跳ね上がっているのでレベル不足ではないかと)接近戦を挑んで死ぬハメになるので弓傭兵のままが良いかと
私はACT2即死→ACT1に戻す→レベル低すぎて話にならん→傭兵無しでACT3まで頑張ろうとケツイする羽目になる
1の頃よりレベルが上がっており、5~6穴チャームのゴーレム召喚RWが使用可能になっている頃だと思う
より高Lvのゴーレムを壁にするために作っておきたい、ただし例の如くチャージ料が馬鹿、しかし金はACT1より稼げる
そのブラッドゴーレムだが、骨などのHPを吸えない系の敵では苦戦する事もあるので、自分は対アンデット攻撃力を強化しておくとバランスが良くなる
砂漠の敵を倒すと大火炎瓶と大毒ガス瓶を落とす事がある、多分専用のドロップ枠が設定されておりまあまあのドロップ
毒ガスはハズレだが、大火炎瓶が打開策、この時点で得られる火力として非常に優秀で、範囲攻撃で、多分火属性でアンデットによく効く、装備が貧弱ならばダンジョン攻略メイン武器として、ラダメント系の対策アイテムとしても良い
また、後で調べて気付いたが火炎瓶はレシピで作成も可能なようだ、作ってもいいだろう、フードレシピ参照
レベル50篭手3のRW Panicstruck も重要、命中率に問題が出てくる(ノーマルACT2なんですが)のでIgnore Target's Defenseが重要

ACT3
ACT3傭兵を雇ってみる、やはり使うスキルの種類が少ない、わかっていました、ノーマルは最後までこの調子だろう
傭兵のAIは好戦的でガンガン魔法を使ってくれる、しかし低レベルスキルのみなので火力面にはあまり期待出来ない
しかし氷傭兵による凍結停止効果は悪くない、じゃんじゃん凍らせてくれる、弓傭兵に満足しているならそのままでいいと思うが乗り換えは有りかと
本体は、ACT2クリア時点の資産つっこんでレベル40Hex5のRW Phoenixを作ると、森を抜ける事は楽だろう
そのままの勢いで南部に突入すると、まず一発殴られたら即死するダメージを頂戴する敵が出ますのでくらって死んでください、ありがとうございます
氷傭兵のアイスブラストによる凍結効果が有効ですが、多分殴られて死ぬので破産すると思います、しましたので
RWにFREEZES TARGET効果がついている物がありますが、これは凍結停止ではなく凍結鈍化効果なので作っても無駄です、作りましたので
傭兵も召喚もこいつがいる以上即死なので、多分きついのでひと稼ぎしろという事かもしれない
この段階で稼ぐならばACT3森が無難に良いだろう、2ボスはエリクサーが手に入る位であまりうまみはない
ACT3の強力アイテムはやはりRW Phoenix、レベル制限は低いがルーンの関係で高嶺の花だったRWが量産が可能に、Hex5はこのためにキープしておいてもいいし、穴空けレシピ使ってもいい、量産すると火力は大きく伸びる、即死野郎も寄らせず倒そう
森で1個、街に入ると1個、ボスMAPの難易度が高いのでさらに1個くらい作りたい
ボスMAPは難易度が高いが、レベルがもりもり上がるのでLv80スキルも解禁されるかもしれない、80スキルが強力な場合それが打開策になるかもしれない(アマゾンはそうでした)

ACT4
マゾゲーの打開策探しが楽しかった暇人からのメッセージをお読みください
アマゾンのLv80スキルとは、ガイデッドアローです、とりあえず撃ちっぱなしにしてれば敵が順番に死んでいくので楽なものです、後は順番に強くなっていく装備とRWを集めて火力や防御力を高めていけばよいでしょう
おそらく普通にプレイしていけば順番にクリア出来ると思われるので今後どえらい事になるまで書くことが無いと思いました
この時点で通常のHELL以上の難易度にはなっていると思うので、今後次第です
Diabloはレジスト75とある程度の命中を稼げば雑魚ですが、回復力が凄いので止めないと倒せないでしょう、穴3のMaliceは高確率出血なので今後もボス用に使えそうです

ACT5
うっひょー俺つえー
マゾゲー終わり、インフレゲー開始のお知らせ、これはこれでorたのしかったマゾゲー・・・と思ってたらそのうち敵もおかしなことになるので別に良いです
ガイデッドアローが強いは強いんですが貫通効果がどうも無いような気がします、1.09は貫通有りと聞いていましたが評価ダウンです、強い左クリックですが
他にマルチプルショット(どえらい範囲)とヴァルキリー(ものすごいHP)、フリージングアロー(貫通範囲凍結)が非常に強い、この3つの使い分けでなんとかなるだろう、今後物理無効が出るまでは
ACT5傭兵は何やら吼えているようだが、本体の火力がおかしいかつそのうち死ぬかつ馬鹿みたいな復活費がかかる、そのまま死んでて
ACT5にはアーニャの赤ポータルの他高難度の新ダンジョンが追加されている、こっちには手も足も出ないのでまずは行ける所から
終盤全体的にCorpse Explosionゲーなので死体処理の方法を何か用意していないととんでもない事になるだろう
バールを倒して、その後ニラサックのダンジョンもクリアして、最終レベル191


実はワートを発見できていないので足を持っていないのですが、エリクサー6個+ポータルでも赤ポータルが作れます
全部無効、めちゃ痛い火傷みたいな状態異常(毒の完全上位?)、そして敵が普通に強いなど、相当きついので後回しにします、自前でレジスト下げが出来ないならCtCアンプリファイ+物理やるゲームだと思いますが、必須エリアではないのでとりあえず放置しておきます


ナイトメア

ACT1
ノーマルACT5より簡単です、しかし後半即死する攻撃力を持っているような奴がちらほらと配置されている、ポータルは出しておいた方がいいでしょう
後はさっさと終わらせる程度でしょう、アイテムレベルが低い事から見てもエリアレベルも低く、たいした事は無いと思います
ACT1火傭兵を雇ってみる、スキルを使うようになってよかったよかったという所だが大して強くなくやはりそのうち死ぬ
ALLSKILL装備のバグ攻撃を楽しむ程度のやつだろう

ACT2
戦闘傭兵を雇ってみる、接近戦をやる事だし装備もちゃんと揃えてみよう→即死する
よくわからんが即死する、凄いダメージをうけているんだろうが何故そんなにダメージをうけるのかがまったくわからない
HPが17万あるヴァルキリーも即死する事がある、普段は普通のダメージをうけているのに即死ダメージを受ける事がある、まったく意味がわからない、
ヴァルキリーが異常に低いレベルで召喚されるバグがあるような気がする、ひたすら召喚しまくればいつかちゃんと強い物が召喚される
もしかしたら傭兵にも同じようなものが存在するのかもしれない
そうでなければ、接近戦をやりたいならば(本体も含め)レジスト以外に%物理低減で固めないと完全なクソゲーなのかもしれない、弓アマゾンで寄らせずに勝つゲームなので関係なかったが
ACT2自体は、特に変わりありません、フリージングアローで戦力無効化→他で全て打開出来るので、ノーマル以下かと思います、ノーマルなんか火炎瓶投げてたんだから

ACT3
敵に殴られたら即死する、くらいの気持ちでプレイすれば良いと思います
火力面に不満を感じてきたのでCtCアンプリファイダメージRWの弓を作ってみる
しかし多くの弓RWについている逃亡や、目潰し呪いで一瞬で上書きされる、使い物にならない
これらはAI Curses(AIの行動に変化がおきる呪い)なので耐性を持った奴にしか使えないと思ったので余り作らなくても良いかもしれない、ボス用amp発動専用か

ACT4
ノーマル時代主力として使っていたが、ガイデッドアローが便利なため使わなくなっていたマジックアローがメイン左クリックとして復活した
貫通無しがデメリットすぎるので、矢を消費せず消費MANAが控えめなマジックアロー撃ってればいいのではないかと
今まで即死が即死がと言い続けてきたが、火力を上げてやられず倒す方法では限界を感じたのでDamage Reducedを稼ぐことにする
というか既に20%(ユニーク頭)-337(トレジャーカード護符)あるのだが、死ぬので上げる事にする
Lv220のRWcalltoarmsがベルトという使いやすい位置で28%、これで48%-337になると死んだり死ななかったりするようになった、大体死ぬ
結局死ぬんかい
とりあえずLv220RWはパーセントDRが豊富なので、丁度詰まるだろうので丁度Lv220になったので、DR50%にしてくださいねという意図かもしれない
普通にDEFを稼ぐのはたいした価値が無い、必要STR255のDEF4桁鎧を装備出来ればDEFを1000ほど上げる事が出来るが、1000上がって1%しか回避率は上がらない
なんだそれは、レベル上げで打開しろということだろうか、もしくは死ねということか

そのまま少し進んだが敵が中盤から超高速で寄ってきては即死するゲームでとてもやっていられない、しょうがないので稼ぎをやる事にする
狩場その1はノーマルDiablo、鍵とzyルーン狙いでまわす、経験値は十分入るがその他はしょぼいのでとにかく鍵とルーン
その2はノーマルニラサックのダンジョン、アイテムを拾えばとてつもない金銭効率をたたき出し、無視すればとてつもない経験値+レアドロップ効率をたたき出す
どうせやるはめになるならばノーマルクリアの時点からしばらく狩りまくるのが正解かと思われる
レベル狙いなら本当に物凄い効率なので、255まで上げて最上級RW発動させてからのゲームかもしれない

さくっとレベルを上げて255にして、zyルーン欲しいからDiablo倒して、とかやってるとあっという間に280超えてて、ここまでのレベルが本当に上がりやすすぎだったので完全に適正レベルではなかったんだと思った
さて肝心のナイトメアACT4の中盤の敵だが、DR50%に数値DR稼いだ上で9000くらいダメージを受けるようだった、私のレベル上げ前のHPは1800でした、どんだけオーバーキルや
255RWにHPが馬鹿みたいに増える物があったので、作って、11000を超えたのでコレでやっとそこらの雑魚で即死はしなくなりました
ただ終盤になるとこれでも即死がある
レベル255は前提としてその上で即死してくださいというゲームだと思った

ACT5
ここまでと特に変わりは無い
255装備で固めて、後は強いスキルでごりおしていける感じである
もちろんACT5傭兵はすぐ死ぬのでたいしたことは無い
きついと思ったらレベル上げしつつ、丁寧に進めば敵の数が多いだけでこれといった難易度の上昇は無いかもしれない
そのままバールまで行けると思う
バールを倒した時点でレベルは318、赤ポータルには入っていない

ナイトメアACT5まで攻略した所でパソコンが壊れた→直ったがやりこみ熱が冷めている→とりあえずバールは倒した、ヘルはどうしよう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月20日 18:11