イベントに参加するためには、部隊編成が必要です。
編成してないとイベントに参加できないそうです。
藩王、実は編成が苦手ですがこれは頑張らざるをえません。
部隊とは
戦闘イベントに参加するときの単位です。
戦闘イベント時は、部隊ごとに行動することになります。
なので一人で動くときも部隊と呼ばれます。
部隊の中の誰かが指揮官となって部隊の統率を行います。
部隊編成
部隊の編成は戦闘イベント前に行って、申請してチェックしてもらう必要があります。
部隊の編成には軽編成と重編成があります。
出撃費用+すべての資産消費しうる特殊の消費分×1を事前消費して組む編成。
重編成の3分の1の消費ですみますが、そのターン中一回しか出撃できません。
出撃費用+すべての資産消費しうる特殊の消費分×3を事前消費して組む編成。
そのターン何度でも出撃できますが、軽編成の3倍コストがかかります。
一度編成を組むとそのターン中は編成を解体することができません。
なので重編成の方がお得、とは思いますが、国のお財布事情によっては軽編成でしかいけないときもあると思います。あとアイドレスによって動けない世界とかあるので、ターン中にどこで戦闘が起こるかとかの予測が必要になりそうです。ヒィ。
75%ルール
恐怖の75%ルール。うちの国は実はこれで一回ミスっています。すみません。恐ろしいのでちょう気をつけます。
これは、「行動においては、部隊の内の75%以上がその行動を起こすことが出来るアイドレスを所持していなければならない」というルールです。
つまり、ひとつの部隊がAという行動を起こしたい場合、その部隊の75%以上の人が「Aができる」という特殊を持っていないといけないわけです。8人部隊で白兵戦をしたい場合は、最低6人が白兵行動のできる人でないといけない、ということです。
編成の際は充分気をつけないといけません。恐ろしい話です。
ACEと部隊
ACEは何か機体に乗っているか「編成に組み込める」と言う特殊がない限りは編成に組み込めません。一人部隊です。しかも組み込める場合でも軽編成にしか組み込めません。
ただし、戦闘中にACEが望めば部隊の合体ができるようです。
その場合は部隊の人数変化によって75%の比率が崩れないかに注意です。
※ルールor質疑待ちメモ
#75%ルールに引っかかって行動できない特殊分については消費の必要があるのかないのか(部隊分離の可能性があるのである?)
#「編成された部隊を使用した行動では、資産を消費しない」とあるが、事前消費を超えて行動しても追加消費は発生しないのか
#重編成で何度もゲームに参加する場合、イベントごとに事前消費があるのか、ターン頭(編成申請時)のみなのか
#ウイングオブテイタニアであった「中の人付ならACE組み込みOK」は継続して有効か、PLACEだとどうなるか
#ACEは編成に組み込めないが、I=Dなどに乗らないと戦闘行為ができないACEについてはどうなるのか。ACE参戦の場合の編成(I=Dとコパイの組み合わせ)を別途事前申請しておけば兵器貸与可能か
最終更新:2008年04月16日 06:33