魔女作成ルール
LV1:使い魔クラス グリーフシードは落とさない
近距離戦闘値【6】 探索値【3】
遠距離戦闘値【5】 探索値【4】
固定スキル
○使い魔
主に魔女と共に出てくる雑魚。
ただし、放っておくと魔女へと成長する
戦闘時、特に補正はない。
スキル
1.
○一点特化
戦闘時、自身の最も高いステータス1つを+2する。
2.
○二点伸ばし
戦闘時、自身の最も高いステータスと2番目に高いステータスを+1する。
3.
○支援型
戦闘時、自身の最も高いステータスの【自陣合計値】を+1する。
4.
○対応型
戦闘時、ランダム選択で選ばれたステータスを+1。
5.
○勝率補正型
戦闘時、更に勝率を+5%。
6.
○特殊型
戦闘時、自陣が最初に選択したステータスの合計値を+2。
LV2:出来立て魔女 グリーフシード回復量(50)
近距離戦闘値【8】 探索値【4】
遠距離戦闘値【7】 探索値【5】
固定スキル
○出来立て魔女
戦闘型魔法少女ならば有利に戦える程度の戦力を持つ魔女。
戦闘時、勝率に+5%の補正を得る。
スキル
1.
○一点特化
戦闘時、自身の最も高いステータス1つを+4する。
2.
○二点伸ばし
戦闘時、自身の最も高いステータスと2番目に高いステータスを+2する。
3.
○支援型
戦闘時、自身の最も高いステータスの【自陣合計値】を+2する。
4.
○対応型
戦闘時、ランダム選択で選ばれたステータスを+2。
5.
○勝率補正型
戦闘時、更に勝率を+10%。
6.
○強化型
戦闘時、自身の最も高いステータス1つを+3。更に勝率に+5%の補正を得る。
7.
○トラップ型
戦闘時、自身の探索値と敵の最も高い探索値を比較。
50+(敵陣最大探索値-自分の探索値)*10%の判定を敵(つまり、この敵と戦うプレイヤー)が行い、
それに敵が失敗した場合、ランダム選択で選ばれた自陣ステの合計値を+3。
更に勝率に+10%の補正を得る
LV3:中級魔女 グリーフシード回復量(100)
近距離戦闘値【10】 探索値【6】
遠距離戦闘値【9】 探索値【7】
固定スキル
○中級魔女
主に戦闘特化型とほぼ互角の性能を持つ魔女。
自身が戦闘特化型でない場合は他の魔法少女と合同で倒そう
戦闘時、勝率に+10%の補正を得る
スキル
1.
○一点特化
戦闘時、自身の最も高いステータス1つを+4する。
2.
○二点伸ばし
戦闘時、自身の最も高いステータスと2番目に高いステータスを+2する。
3.
○支援型
戦闘時、自身の最も高いステータスの【自陣合計値】を+2する。
4.
○対応型
戦闘時、ランダム選択で選ばれたステータスを+2。
5.
○勝率補正型
戦闘時、更に勝率を+10%。
6.
○強化型
戦闘時、自身の最も高いステータス1つを+3。更に勝率に+5%の補正を得る。
7.
○トラップ型
戦闘時、自身の探索値と敵の最も高い探索値を比較。
50+(敵陣最大探索値-自分の探索値)*10%の判定を敵(つまり、この敵と戦うプレイヤー)が行い、
それに敵が失敗した場合、ランダム選択で選ばれた自陣ステの合計値を+5。
更に勝率に+10%の補正を得る
LV4:上級魔女 グリーフシード回復量(200)
近距離戦闘値【13】 探索値【8】
遠距離戦闘値【12】 探索値【9】
固定スキル
○上級魔女
多くの呪いを振りまく上級魔女
最強格の魔女であり単独で当たることはすなわち死を意味する
例としてはワルプルギスの魔女などである
戦闘時、勝率に+20%の補正を持つ、好きなステータス1つを+3する。
1.
○一点特化
戦闘時、自身の最も高いステータス1つを+6する。
2.
○二点伸ばし
戦闘時、自身の最も高いステータスと2番目に高いステータスを+4する。
3.
○支援型
戦闘時、自身の最も高いステータスの【自陣合計値】を+4する。
4.
○対応型
戦闘時、ランダム選択で選ばれたステータスを+4。
5.
○勝率補正型
戦闘時、更に勝率を+15%。
6.
○無双型
戦闘時、【敵陣の人数*5】%の勝率補正を持ち、自分の最も高いステータスを+【敵陣の人数*2】する。
7.
○トラップ型
戦闘時、自身の探索値と敵の最も高い探索値を比較。
50+(敵陣最大探索値-自分の探索値)*10%の判定を敵(つまり、この敵と戦うプレイヤー)が行い、
それに敵が失敗した場合、ランダム選択で選ばれた自陣ステの合計値を+7。
更に勝率に+20%の補正を得る。
最終更新:2014年12月14日 22:49