ステルスマーケティングの関連書込

ステルスマーケティングの関連書込です。

673 :名無しさん必死だな[sage]:2009/11/28(土) 11:14:24 ID:z9pdfFOF0
拡げすぎるのはやめておいた方が無難だな
企業の広報としては、記事かいてもらうためにブロガーと仲良くなった方が利益になる
これは社会的に攻められない

ただし今回のゲハ関連は話題捏造的な動きがあって
その影にガジェットが絡んでるってところが問題なんじゃないかね

690 :名無しさん必死だな[sage]:2009/11/28(土) 11:44:57 ID:XFPTl4BL0
 >>673
今回みたいな一般人を装ってマンセーしたり叩いたりするのはありえんわ
それに今回みたいなつながりがなくても煽りだけの糞ブログだろゲハ速のっとったキチガイ連中を調子乗らせただけでも罪は重い
更に海外に紹介されたり(そもそもその手の連中もつながってたって可能性もあるが)

広報といえば、何故か宣伝費が多いとかいう理由で叩かれてたよな
なんで普通のCMや宣伝はダメでステルスマーケティングはOKなの?普通逆じゃないの?
これ自体も「俺は企業にだまされない(キリッ」って奴をターゲットにしたマーケティングじゃないのかな。
そういう奴ほど実際はコロッと騙されるなんてのは良くある事だし

712 :名無しさん必死だな[sage]:2009/11/28(土) 12:19:32 ID:z9pdfFOF0
 >>676
 >>690
ステルスマーケティングは企業倫理の問題だな
極端に言うと、サクラだからな
使ってる企業は出会い系やテレクラなんかのヤクザ企業と同一視されても仕方がない

今回は業界人に面識を持たせてもらったという事実を隠しているわけではないわけで
これ自体は問題ではなく、
図的に集団的に持ち上げてやる・叩いてやるというものと
この行動に金銭的な享受や見返りが発生しているんじゃないかという点が問題なんじゃないかと

で、これはあくまで疑惑なのであって
現状では、物的証拠はなく、言質や行動からその疑惑を深めていると

だからこそ、物的証拠もない状況では
話が行き詰まり時間経過とともに鎮火して終わりということになる

うーん・・
行き着くところが見えてしまった・・・
これはどんどん拡げていった方がいいのかね・・

722 :名無しさん必死だな[sage]:2009/11/28(土) 12:36:55 ID:XFPTl4BL0
著作権の事もあるけど、自称情報強者は
企業がやってると「所詮企業の売り込みでしょ」となる可能性が高いが
個人でやってると言う事にすれば信者から「俺達の意見を代弁してくれる!」みたいな読者代表扱いの地位も得られるわけでしょ

723 :名無しさん必死だな[sage]:2009/11/28(土) 12:38:40 ID:5EGNSIn30
 >>722
それこそがステルスマーケティングのウマみだよな。
バレるとWalkMan Aのpinkyみたいなことになるけどw

851 :名無しさん必死だな[sage]:2009/11/28(土) 15:52:12 ID:Ib2KAKNPP
これもステルスマーケティングの一環だろうね。
ttp://www.youtube.com/user/ppp2203
FF関連のCMをこれからながすためだけに新しくID作ったんだろうね。
しっかりとはちまもチャンネル登録しているww

31 :名無しさん必死だな[]:2009/11/29(日) 01:28:52 ID:85TGxbE00
 >>27
マイナーゲーほど、ネットの影響うけるしね~

つーか、

メーカーがいい加減手を打てよって感じだけどね。
あいつらアホなんだろうかw

33 :名無しさん必死だな[sage]:2009/11/29(日) 01:32:24 ID:6KvXOQh90
 >>31
ステルスマーケティングとか、法整備が曖昧な状況で
ヘタに動いても逃げられて、
そのまま加害者側に有利な判例作るだけだから
うかつに動けないってのもあると思う。

やたら人をアホ呼ばわりいくない。

453 :名無しさん必死だな[sage]:2009/11/29(日) 14:53:30 ID:wFdnK/iG0
ジャレコネタをわざわざ取り上げるのはもうファミリー確定で良いよな。
ステルスマーケティング加担者だわな。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年03月14日 15:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。