ブラウザ三国志の特殊用語
「NPC」
ノンプレイヤーキャラクターの略。ブラ三では、NPC砦、城に最初からいる防衛兵士をさす。
使用例:当同盟はNPC攻略をメインに行います。
「赤旗」「赤ランプ」
敵襲アラートの事。アイコンが赤色だから。
使用例:うわ、赤旗ついた!
「農耕」
対人戦をしないことをさす。農耕といってもブラ三ではNPCなどと戦わないとプレイする意味がないので、兵士は作る
使用例:今期は対人戦はせずに農耕に徹します。
「ゴルチケ」(金チケ)、「シルチケ」(銀チケ)
特殊な条件を満たした場合に運営からもらえるチケットのこと。
「シルチケ」(銀チケ)はRカードのみであるが「ゴルチケ」(金チケ)はUR,SR,Rが引ける
使用例:シルチケゲットー!
「統一」
天下統一のこと。全ての城を単一同盟で保持することで達成される。統一報酬は同盟内ランキング100位までにゴルチケの配布。
使用例:今期は統一目指します。
「ステ振り」
ステータスのポイント振り分けのこと。武将がレベルアップした際に、攻撃、防御、知力、移動速度のいずれかのステータスにポイントを振り分ける行為をステ振りと呼んでいる。
使用例:UC曹操のステ振りって何がベストでしょうか?
「ドナドナ」
トレードで売ってしまうこと。ステータスの振り方に迷った時に使 う。
使用例:SR張角のステ振り難しいからドナドナでいっか。
「極振り」
ステ振りを、一つのステータスだけに絞った振り方 をすること。珍しいことではなく、基本全ての武将育成はこれを行う。
使用例:UC曹操に奇計つけたんで、知力(極)振りでいきます。
※最近では極を付けない事がほとんどである
「雀」
銅雀台の略。たんに略しただけ。
使用例:雀立てた?
「ドリル」
対人戦において、敵の領地を掘り進み敵の本拠地、拠点の隣接を奪うのが目的。ドリルを行う人のことをドリラーと言う。
使用例:ドリラーが隣接とったら兵器だしますね。
「主砲」「大砲」
軍事砦(本拠地)から発射されるプレイヤー大火力の出兵をさす。目安として、ゲーム後半になれば上 級兵1万以上でないと主砲というには心もとない。
使用例:○○に援軍が埋まってるので主砲正射お願いします。
「地雷」
領地に援軍を設置すること。ドリルされそうな領地に援軍を置いて、武将単騎で落とされないようにする。
使用例:敵の予想進路に地雷まいておいてください。
「空爆」
たくさんの敵拠点、領地に敵襲をつけて敵を混乱させる、敵の地雷を掃除するなど目的はいろいろある。
使用例:(220,220)一帯に空爆をお願いします。
「誤爆」
誤って他同盟を攻撃してしまうことをさす場合が多い。意図せず他同盟のログに、攻撃、偵察などのログが残る行為全般をさす。
使用例:誤爆しちゃったので、当事者と相手同盟盟主に謝罪しました。
「オセロ」
領地の奪い合いのこと。奪い、奪い返され、と所有者が変わるのがオセロのようなので使われる言葉。
使用例:昨日からオセロばっかしてます。
「フライング」
作戦上決められた時間よりも早く目標に兵士を着弾させること。NPC攻略の際に使われる場合が多い。
使用例:今回の攻略はフライング厳禁です。
「車」
兵器の衝車のこと、ショウシャとうっても変換できないので、車と略して使うようになった。
使用例:NPC攻略用の車作ってます。
「smk」
シャマカの略。シャマカ限定でなく、どんな武将でもいいので武将単騎で攻撃する際に使われる。シャマカはコスト1.5で育てればそこそこ強いなどの理由で、ゲーム黎明期によく使われた
現在では単騎での出兵をさす事が多い
使用例:○○にブラフ(ダミー)でsmk撃っときました。/smkしてやる。
「僻地」「農園」「楽園」
新規プレイヤーがまだ沸いていないマップの端のこと。もちろん足場がないため、どこかからか領地を延ばしていくしかない。
使用例:僻地開拓開始しまーす。
「壁」
他の同盟の侵入を防ぐように取得された領地のつながりのこと。
使用例:壁つくって敵の進行を邪魔します。
「8マス」「24マス」
拠点まわりの8マスのこと、つまり拠点の隣接領地を「8マス」。さらにそのまわりの拠点まで2マスの領地までを含むと「24マス」と言う。
使用例:8マスへの侵入は敵対行動とみなします!
「餌」「生贄」
武将カード合成の際、「素材カードを追加する」で使用するカードをさしたり、単にスコアを別のカードに移す際、消えてなくなるカードのことをさす。
使用例:Rトウタクなんか生贄にするしかねぇww
「課金ダス」
ブショーダスシルバー、ブショーダスゴールドのこと。課金ダスは、(CP=円)というお金がかかる。
使用例:課金ダスでもSRなんて出たことない・・・URなんて都市伝説だ!
「入院」
高レベルの武将のHPが減り、ファイルから中々デッキに戻せない状態のこと。武将のレベルが高ければ高いほど入院期間は長くなる。
使用例:げー!武将が死んだ・・・これで10日入院だ・・・
「資源ブースト」
課金して資源ボーナスを増やすことをさす。内政官やスキルによって増やす場合でも使う事もある。
使用例:無課金だから資源ブーストかけれません・・。
「車屋」
兵器担当のこと。攻城を芸術の域にまで高めた人。
使用例:おお~(どよめき)。また一撃で・・・流石、車屋やな・・・。
「嫁の耐久度」
ブラ三環境を充実させる為に、パートナー及び家族との関係を円滑に保つ事。
この耐久度が減ると、「スキル:嫁の極撃」が発動する(PCのメイン電源を引き抜かれたりなど)
使用例:ちょっと嫁の耐久度上げる為に買い物付き合ってきますわ~ノシ
「タケノコ」
僻地の農場に生えて来た新規城の事。
使用例:ヤベッ!またタケノコが生えてきやがった!
「ジャンプ」
「僻地」「農園」「楽園」へ、他の同盟員の領地の隣接を足場に領地取得すること
使用例:他人の領地を足場にしてジャンプする際は、必ずその足場を持っている本人に連絡してから、ジャンプするようにお願いします。
「赤紙」
戦争時の強制援軍の書簡や、ノルマ付寄付の書簡を総称して用いる
使用例:支部引き上げで赤紙来るかも・・・
「ハーレム」
コスト1の女性武将のコレクターを指す(内政用や合成用に集めている人にも使う)
使用例:貂蝉、大喬、甄姫とか欲しい・・・<ハーレム作ってるの?w
最終更新:2012年01月20日 19:03