ミスティア・ローレライ
東方永夜抄2面ボスの夜雀の妖怪である。
鳥目にする程度の能力を持っている。
技一覧
壱符系
通常or+ダッシュ |
ヒューマンケージ |
+特殊 |
梟の夜鳴声 |
弐符系
通常or+ダッシュ |
天蛾の蟲道 |
+特殊 |
ヒューマンケージダブル |
スペルカード
通常 |
イルスタードダイブ |
+ダッシュ |
ミステリアスソング |
+特殊 |
木菟咆哮 |
+弐符 |
毒蛾の暗闇演舞 |
ラストスペル
技解説
■壱符系
A、DA ヒューマンケージ
不可視の攻撃を放つ
Aはフィールドを周回する
DAは出したところで若干とどまりゆっくりと前へ進んでいく
次のAorDA攻撃を放った時に相手へ向かって移動を開始する
グレイズ可
ミスティアの不可視攻撃は自分か相手の近くで見えるようになる
TA 梟の夜鳴声
近接攻撃
連続入力で2回まで連撃可能
遠距離では全方位の光弾をまく
■弐符系
B、DB 天蛾の蟲道
不可視光弾を置いていく鳥を放つ
置かれた光弾は次にB攻撃を放った時に動き出す
Bで置かれた光弾はそのまま真っ直ぐ進んでいく
HBで置かれた光弾はランダムに広がる
DBは放たれた鳥が若干相手を追尾する、置かれた光弾はランダムに広がる
鳥はグレイズ不可? 光弾はグレイズ可
TB ヒューマンケージダブル
見えない黒い鳥を設置する
次のTB攻撃を入力すると設置された場所からフィールドへ広がっていく
鳥は設置された場所を周回しているがTボタンを押すと自分の場所を追尾して動く
■スペルカード
S イルスタードダイブ
不可視の弾を大量にフィールド上へ展開する
相手が被弾状態になると実弾となり相手へ向かって飛んでいく
追撃はグレイズ不可
DS ミステリアスソング
不可視のトラップを設置する
トラップはもう一度DSを入力することで発動する
範囲はやや狭め
グレイズ不可
TS 木菟咆哮
大きく2回近接攻撃を放つ
また全方位光弾もまく
BS 毒蛾の暗闇演舞
フィールドの背景を暗闇で覆う
そして近くの相手を若干追尾し、自分の位置を結構追尾する弾をフィールド上に配置する
また被弾するとゲージも減少する
ラスペ 夜雀の歌
フィールド全体を暗闇で覆い自分へのターゲットロックを外す
またA、DA、B、DBの鳥に光弾の追加攻撃が加わる
■結界
結界 ブラインドバード
概ね敵の方向へ飛んでく光弾を出す
特徴
ミスティアの弾の多くはキャラの近くにあるときにしか見えないという特性を持っている。
なので油断しているとどんどん体力を削られていってしまう。
また符B1の梟の夜鳴声の近接は威力は低いがうまくやれば相手をはめることができる主力の武器である。
戦略
注)とりあえず初心者が書いたものです。どんどん訂正してやってください。
基本戦法として弾幕を撒いて引っ掛けて近B1で斬るというものになるだろう。
てきどに遠B1、B2置いた後A2を連射しきもちA1を撃っていく。
ゲージは結界や攻撃に使っても良いが、スペルB 毒蛾の暗闇演舞 をお勧めする。
このスペルは相手の拘束時間が長く、スペル自体の効果時間も長く弾幕を張るにはもってこいだと思う。
そして相手のHeatが溜まり隙を見せたら近B1で斬っていこう。
相手にゲージがあるとすぐに結界されるがなんどもやってゲージをなくしてやろう。
相手の近接を結界でよけて斬り付けにいくのもありである。
ただしレティのカウンターには要注意。
最終更新:2009年08月30日 21:19