風見幽香
技一覧
壱符系
通常 |
光 |
+ダッシュ |
幻想郷の開花 |
+特殊 |
開花循環 |
弐符系
通常 |
向日葵 |
+ダッシュ |
発芽(天豆) |
+ダッシュ(長押し) |
発芽(銃花) |
+特殊 |
幽 |
スペルカード
通常 |
スパークレーザー |
通常(開花) |
ファンタズムスパーク |
+ダッシュ |
発芽(乱華) |
+ダッシュ(開花) |
幻想樹 |
+特殊 |
デュアルスパーク |
+特殊(開花) |
幽花(実名称不明) |
+弐符 |
開花宣言 |
+弐符(開花) |
枯死宣言 |
ラストスペル
+(ABorTB) |
フラワースパーク |
+(ABorTB)(開花) |
春の目覚め |
技解説
■壱符系
A 光
マスパではない太いレーザーで攻撃
発生は若干遅め
グレイズ可
DA 幻想郷の開花
光弾を運ぶ花を放つ
花は一定距離を進んだあと破裂し光弾を円状に撒き散らす
進む距離はホールド時間で調節可能
また発射方向は相手へ向かってではなくダッシュで進んでいる方向に向かって放つ
光弾を運ぶ花は無害
グレイズ可
TA 開花循環
相手へ向かって蔦を伸ばす
ボタン入力追加で3段階まで移行できる
一段階目は蔦を伸ばす グレイズ不可
二段階目は蔦の先から向日葵を咲かす グレイズ不可?
三段階目は向日葵から種を飛ばす 種はグレイズ可?
さらに飛ばした種は壱符(A攻撃)を入力すると花へと変化する 花はグレイズ可
■弐符系
B 向日葵
向日葵をブーメランのようなヨーヨーのような軌道で飛ばす
放ったあとは自分のもとへ帰ってくる
グレイズ不可
DB 発芽(天豆)
向日葵の種を3つフィールドの下側に蒔く
種は蔦に成長してフィールド上を完全に横切る
蒔いた種には当たり判定はない
グレイズ不可
ホールドで発芽(銃花)へ変化
HDB 発芽(銃花)
DBと同じようにフィールドの下側へ3つ種を蒔く
種は成長して花を咲かせ光弾の種を5弾射出する
蔦と花には当たり判定がない(はず)
向日葵が飛ばす種はグレイズ可
TB 幽
分身を設置する
一定時間後にマスパではない太いレーザーを放つ
グレイズ可
■スペルカード
S スパークレーザー
マスタースパークに似た極太レーザーを撃つ
グレイズ可
幽香のスペルは長押しすると追加でもう1ゲージ消費し「開花」することができる
S (開花) ファンタズムスパーク
マスタースパークとは違う超極太レーザーを放つ
グレイズ可
DS 発芽(乱華)
発芽(天豆)(DB)・発芽(銃花)(HDB)をランダムに複数蒔く
性質はDB・HDBと同じ
開花で幻想樹へ
DS(開花) 幻想樹
発芽(乱華)(DS)を撒いたあとにフィールドの中心に巨大な向日葵の束を生やす
向日葵からは発芽(銃花)のような種を継続的に射出する
中心の向日葵の束はグレイズ不可で通り抜けられない
射出する種はグレイズ可
TS デュアルスパーク
光(A)とスパークレーザー(S)の中間の太さのレーザーを撃ち、さらに分身が同じレーザーで追撃する
グレイズ可
開花で幽花(実名称不明)に変化
TS(開花) 幽花(実名称不明)
デュアルスパークの一段目を撃ったあと、分身は追撃をせずにその場に残る
残った分身は一定時間フィールドに残り自分と同じ攻撃を同時に放つようになる
分身は幽香が一定距離を移動すると紐で引っ張られるようにあとをついてくる
初段のレーザーはグレイズ可
BS 開花宣言
ターゲットになった相手の周囲に様々な大量の花を咲かせる
相手の場所自体には花は咲かない
花や草はグレイズ不可
開花で枯死宣言に変化
BS(開花) 枯死宣言
ターゲットになった相手のその場所へ大量の花を咲かせる
開花宣言(2S)と違い相手のいる場所自体にも花が咲く
花や草はグレイズ不可
ラスペ フラワースパーク
超極太のレーザーを向日葵とともに相手へ向かって浴びせかける
さらにいくつもの分身が後ろからマスパではないレーザーで援護する
超極太レーザーと援護のレーザーはグレイズ可
しかし向日葵はグレイズ不可
ラスペ(開花) 春の目覚め
■結界
結界 リバースレーザー
消した弾の密度が多いほど太く持続が長いマスパではないレーザーで反撃する
戦略
基本的な火力が高めなのでそれなりに使いやすい。ただし複数人対戦とタイマンでは戦い方を変えないときついので注意。
複数人対戦ではDAの全方位射撃がフィールド全体を牽制できて強く、DBの実弾の蔦は他キャラの行動をいやらしく妨害してくれる。それに時折TBで分身を置いてやったり、Aで遠距離から差し込んでやれば十分活躍できるだろう。
幽香はタイマンで戦うのが若干苦手なキャラだ。1対1までもつれこんだ場合はDAを主体として戦っていく。Aは隙が大きいし、TBも硬直が長いので速射持ち相手だとかなりきつい。なんだかんだでDAの射撃が優秀なのでそれで牽制をしつつDBで事故を誘う。そしてとどめとしてTAを使っていくといいだろう。DAを撒いてグレイズを誘い、DBで動きを封じ、相手の動きを見てたまにTBを置いたりAで差し込んだりして、近づいてきたところをTAで封じる。TAは一段階目よりも二段階目の向日葵を当てるように出すと有効。他キャラの近接距離よりも離れた中間距離から入れることができるので有効にダメージを稼げるはずだ。
スペルはどれも優秀なので場合によって使い分けるといいだろう。ただしSは発生が遅くグレイズされやすいので使う場合はよく見極めるべき。Sも開花Sも乱戦時に遠くからブッパすると有効かもしれない。
DSは通常のDB、HDBを撒くだけなので若干ゲージ効率が悪い気もするが十分ダメージを稼げる可能性を秘めている。開花DSは長い間フィールド全体を支配するので積極的に狙ってもいいだろう。
TSは発生が速めなのでSの速射版として使うといいかもしれない。開花TSは立ち回りが強化されるので使う価値は十分ある。
BSは乱戦時でもタイマンでも広範囲を実弾で埋めるのでダメージソースとして期待できる。開花BSは通常のBSよりも範囲が狭いので注意。
フラワースパークはグレイズ不可の向日葵が一緒に飛んでくるため確実なヒットを狙うことができる。ただし画面外に撃ってしまったということだけはないようにしたい。
最終更新:2009年12月27日 01:57