三月精
※ver10より操作法が変更
通常移動時はそのままだと一人のみ操作可能(初期サニーミルク)
特殊ボタン押しっぱなしで三人同時移動
またダッシュ時も三人同時に移動する
メインキャラは特殊ボタン二度押しで変更可能
サニー→ルナ→スター→サニー…の順に交代する
また三月精は
①一人あたりのヒート上昇量が低い②一人当たりのダメージ半減(切り上げ)③メインキャラ被弾中も別の妖精は行動可能
④被弾中、行動中でもスペル発動可能⑤スペルが他の行動に影響しない⑥スペルの無敵時間が無い
⑦決死結界消費量が低い⑧結界に弾消し効果なし
技一覧
壱符系
通常or+ダッシュ |
光の3妖精 |
+特殊 |
妖精一のこそ泥団 |
+特殊2 |
そろそろ |
弐符系
通常or+ダッシュ |
妖精海戦術 |
+特殊 |
虚勢奇声威勢! |
スペルカード
通常 |
星の鳥居 |
+ダッシュ |
梅雨明けの真実 |
+特殊 |
鷽替え |
+弐符 |
春の幻 |
ラストスペル
技解説
■壱符系
A、DA 光の3妖精
サニーは反射支援弾をその場に設置
ルナは三日月型の実弾を相手へ向かって発射
スターは星屑型の結構ホーミングする光弾を発射
ルナとスターの弾はサニーの設置弾にぶつかると大きさを増し相手へ向かって飛んでいく
二人の弾は設置した数ほど反射すれば、それだけ大きさと威力が上がっていく
サニー弾には当たり判定無し、ルナ弾はグレイズ不可、スター弾はグレイズ可
ホールドすると見えない光弾を相手へ向かって放つ
光弾は相手に当たっても当たらなくても必ず一度壁に当たって反射しまた相手へ向かっていく
TA 妖精一のこそ泥団
透明な偽物を設置して姿をくらます
消えたあとは普段と同じように動くことができるが、その姿はプレイヤーにも見ることができない
もちろん当たり判定が消えたりはしない
通常移動以外の行動(ダッシュや攻撃など)をすると姿が見えるようになる
偽物にも当たり判定があり多少は相手の弾幕の障害物にはならないこともない
TA(出現) そろそろ
消えた姿を表す
出現した瞬間、近くにいた相手を驚かせ一定時間操作不能状態にする
そこまで射程は広くない
■弐符系
B、DB 妖精海戦術
名も無き妖精たちが艦隊を組んでどこからともなくやってくる
妖精たちは相手へ向かって単純な光弾を連発してどこかへ行ってしまう
また相手の攻撃によって簡単にピチュり[P]になってしまう
一応妖精たちがフィールドにいる間は、方向キーで三月精の動きに合わせて移動向きなどを制御できるが、狙うのは難しい
B、HBともにホールドすると、妖精たちが三月精のもとへと飛んできてSPのようにそれぞれ3人の周りをくるくると回るようになる
もう一度B攻撃をするとどこかへと去っていく
[P]は相手のゲージに換算される
妖精たちの撃つ弾はグレイズ可、妖精自体には攻撃判定はない
TB 虚勢奇声威勢!
相手へ向かって三人一斉に体当たりする
バラバラになった三人を一つの場所に集めるには使えるかもしれない
おそらくグレイズ不可
■スペルカード
S 星の鳥居
空にDANGERと表示されたあと隕石が降ってくる
隕石は多少相手の位置付近を狙うが、まったく見当違いの場所に降ってくることもある
隕石はグレイズ不可
DS 梅雨明けの真実
雨が降ってくる
ダッシュすると被弾して硬直してしまう
若干ゲージにダメージが入る?
たまに雷も降ってくる
雷はグレイズ不可
TS 鷽替え
ランダムな感じで鷽がいっぱい飛んできてついばむ
対象は相手だったり自分たちであったり
相手に集中すれば結構なダメージになる
また多弾ヒットすれば結構ゲージも戻ってくる
ゲージ量が高ければ高いほどいっぱい飛んでくる気がする
自分たちに飛んで来た場合はダメージはない(ある気もする)が移動を拘束される
鷽はグレイズ不可
BS 春の幻
リリーホワイトが春を伝えにやってくる
もちろん弾幕とともに
そして三月精たちもその弾幕に被弾する(おそらく自分たちもダメージをくらう)
弾幕は光弾でグレイズ可
ラスペ 出会い
ランダムに人が乱入する
有情の霧雨:魔理沙がマスタースパークを何度も放つ、しかも体力高め
魔法使いと嘘:アリスが人形をばら撒く
人形はレーザーを設置したり爆発したり
また自動的に相手へ自分たちと同じ攻撃してくれる三月精人形を置いて行ってくれる
高原の兎:鈴仙の幻視により自分たちの姿が勝手に見えなくなる
行動すれば治る
異変の向こう:小町が鎌をめったくそに振り回す
それぞれのキャラは攻撃すると撃破可能
倒すと[点][弾][EX][G]を落とす
[点]は攻撃でゲージが増加しやすくなる(はず)
[弾]は光弾を大量にバラ撒く
[EX]は結界を大量に発動する
[G]は一瞬でゲージがMAXになる
それぞれのキャラが繰り出す攻撃は三月精たちにも当たるので注意
■結界
結界 槌の蔦
三人を結ぶ三角形に蔦を張る
結界時に弾消し判定はないが、蔦は多少は障害物になって相手の弾幕を妨害する
そこまで耐久力はない
またおそらく攻撃判定もない
戦略
攻撃手段が単純なので単純な立ち回りにならざるを得ない。それでも十分強さが発揮できるのは多勢だからであろうか。
3人全員に当たり判定があるとはいえ1人当たりのダメージが半分なのでちょっとした攻撃には余裕を持って耐えることができる(とはいえ全員に当たれば1.5倍なのだが、まあそういう攻撃は少ないので不利な場面は少ないだろう)。
基本的にはAを使って攻撃していく。ルナチャイルドの攻撃が実弾なので、ルナチャイルドに操作を切り替えてサニーの反射支援弾の前に立って攻撃を撃てばダメージ勝ちしやすいかもしれない。ときおりホールド版も混ぜてやれば相手をかく乱できるだろう。
途中でBを使って妖精の壁で防御を増やしてやるといい。ホールド版なら自分たちの周りを回ってくれるので壁になってくれやすい。さらにTAでデコイを設置してやると弾幕を結構防いでくれるのでダメージを抑えやすくなる。ただし相手の攻撃が激しいと意味がなくなるので注意。TBはあまりにも妖精たちがバラバラになったときよう、だと思う。
スペルはDSが強いので迷ったらとりあえず撃っておくといいだろう。なぜか三月精はゲージの効率がいいので他のスペルを混ぜてもいいかもしれない。
Sは避ければ簡単に避けれるのだが避けないと大ダメージを食らう可能性があるので一応撃っておくと楽になるかもしれない。DSはゲージ効率で勝ちやすくダッシュも封じれるのでかなり有効に使うことができる。
TS、BSは場をかく乱するのに有効。TSは場合によってはダメージを稼げゲージも回収できたりするので使ってみる価値はある。
ラスペはさらに場を荒らす攻撃。魔理沙が出てくると自分たちを含め周りに甚大な被害が。アリスが出てくると割と自分たちに有利にことが運んでくれる。鈴仙は勝手に見えなくなるのでちょっと迷惑。小町は鎌の攻撃力が高いが体力が低いのですぐアイテムになってしまうだろう。
最終更新:2009年08月30日 21:20