八意永琳


技一覧

壱符系
通常 天矢の報
+ダッシュ 天矢転生
+特殊 黒宙白夜

弐符系
通常 人地の系譜
+ダッシュ 生命遊戯
+特殊 胡仙の蓬薬

スペルカード
通常 神決『オモイカネディシジョン』
+ダッシュ 天呪『アポロ13』
+特殊 秘術『天文密葬法』
+弐符 天毒『壺中の闇穴』
ラストスペル
+(ABorTB) 蓬莱の薬

結界 天網

技解説

壱符系
A   天矢の報
 光弾を纏う矢を放つ
 一定距離進んだあとに光弾は一定のWAY弾に分裂する
 ホールドすると追加される光弾が増える
 初期ではホールドしないと光弾は追加されないが、パワーを溜めると通常発射でも光弾が出る
 矢の本体は実弾でグレイズ不可
 WAYの光弾はグレイズ可
 パワーが最大時は実弾の長いレーザーも放つ

DA  天矢転生
 フィールド端に当たると反射する光の矢を撃つ
 ホールドすると反射回数が増加する
 初期ではホールドしないと光弾は反射しないが、パワーを溜めると通常発射でもフィールド端で反射する
 光の矢はグレイズ可
 パワーが最大の時は光の矢が通った軌跡に光弾のレーザーが残る

TA  黒宙白夜
 近距離では自分の周りを囲む黒い刃を展開する
 中~遠距離では全方位光弾を放つ
 初期段階では刃の範囲は狭く、光弾も数は少ない
 パワーを溜めると刃の範囲も広くなり、光弾の量も増加する
 パワーが最大の時は近、遠ともに刃と光弾が発射される
 黒い刃はグレイズ不可、光弾はグレイズ可

弐符系
B   人地の系譜
 ビームが六角形を描きながら相手へ向かって伸びていく
 ホールド、もしくはパワーを溜めると伸びる距離が増える
 パワーが最大のときはフィールドを覆う光弾扱いのレーザーを展開し、そこを実弾のレーザーが通っていく
 ビームはグレイズ不可
 パワー最大時の展開するレーザーはグレイズ可、その後の黒いレーザーはグレイズ不可

DB  生命遊戯
 若干追尾して相手の近くで発動し周囲を光弾で埋め尽くす
 光弾は相手の実弾で消すことができる
 またグレイズでは消すことはできない
 ホールドとパワーを溜めることで光弾の量と持続時間が増加する
 パワーが最大の時は光弾が全方位弾となって広がる
 光弾、全方位弾は全てグレイズ可

TB  胡仙の蓬薬
 パワーを一段階解放する
 パワーは0~9、フル解放であるXまである

スペルカード
S   神決『オモイカネディシジョン』
 フィールドの中心を起点として十字の軸を配置し、そこから画面全体をカバーするレーザー群を排出する
 中央の十字には当たり判定はない
 レーザー群はグレイズ可

DS  天呪『アポロ13』
 相手へ向かって突進し、壁へと叩きつける
 ヒート値が一気に300%ほど上昇する
 突進したさいに火炎をまき散らし、これに被弾するとヒート値がだいぶ上昇する
 突進、火炎はグレイズ不可

TS  秘術『天文密葬法』
 自分の弾に反応して散弾をばら撒く魔方陣を設置する
 それと同時にパワー最高まで解放する
 魔方陣はずっと残り続けるが破壊されるとなくなる
 散弾はグレイズ可

BS  天毒『壺中の闇穴』
 若干相手へ向かって飛んでいく、円状に並ぶ魔方陣群を放つ
 魔方陣は円状の中心に向かって黒い刃を何度も出す
 魔方陣には攻撃判定はない
 黒い刃はグレイズ不可

ラスペ 蓬莱の薬
 画面全体を覆うレーザー群を配置する
 発動と同時に符力(ゲージ)は減少していく
 またヒート値が一気に999%にまで上昇する
 その代わり発動中はA、DA、TA、B、DBを常にパワーが最大時とほぼ同じ効果で使うことができる
 発動中は相手に攻撃することでゲージを増やし、効果時間を伸ばすことも可能
 さらに発動中は相手の攻撃によって倒されことがなくなる

結界
結界  天網
 自分を中心にレーザーを配置する

戦略

 とりあえずパワーを上げることが先決。ただし常にMAXを目指す必要はない。最低でも6以上を維持しておくといいだろう。6以下になるとちょっと攻撃が頼りなくなってしまう。
またフル状態で技を撃つと一気に6ぐらいまで下がってしまうので8、9当たりで少し攻撃を放っておくと効率がいい。ゲージが貯まったらTSを発動すると一気に戦いが楽になるのでメインスペルとして使っていきたい。他のスペルも十分ダメージソースとなるのでゲージに余裕があれば積極的に使っていきたい。
 Aはメインの矢がグレイズ不可なので直接ダメージが欲しいときに役立つ。DAはパワーが最大のときはもちろん、8~9当たりで放っても場を制圧してくれるので立ち回り強化に使っていきたい。TAはパワーが低いときでも弾幕が濃いので牽制技としてかなり優秀。
 Bは8~9当たりで乱発してもいいし、パワーが最大なら画面全体を実弾で攻撃できるので決定打として使っていくといいだろう。DBはパワーがある程度溜まっていると持続が長くなるので一回撃っておくだけで長い間相手の動きを抑制できていい。ただパワーが最大時以外は連射しても意味がないので注意。
 スペルの中心は一瞬でパワーを最大にしつつ援護射撃&相手の攻撃の盾となるTSだが他のスペルも優秀なので場合によって使い分けると有利を取ることができるだろう。
 Sは一度挟まれると連続ヒットしてしまうので相手の動きを抑制してくれるしTSの魔方陣との相性もいい。DSは当てにくく自分のヒートも上がってしまうが当たれば体力、ヒートともに大ダメージを期待できるので一発逆転を狙ってみてもいいかもしれない。
 2Sは性質上連続ヒットはしづらいが実弾でありつつ一発あたりのダメージがかなり高いので使ってみると意外に高ダメージを叩き出せる可能性があったりするかも。
 ラスペは性質通り背水の陣とも言える技。ただしヒートと体力を一切気にしなくて済むようになるのでこれほど強い技はないと言える。ただし使ってる最中にゲージがあるからといって他のスペルを使うと一瞬で終了となるのでそれだけは気をつけるように。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月30日 21:23