※ヒート値によってダッシュ時に追加動作が付加される
 100%以上:触れた相手のHeat値が上昇する軌跡を描く、だが範囲は狭め
 200%以上:全方位クナイ弾を軌道上に置いていく
 300%以上:飛翔役小角発動。その後一定時間ダッシュできなくなる
 ※神将選択
 特殊ボタン(T)を二度押すことによって神将タイプを変更することができる
 ※神将制限
 神将は最大で7つまでしか配置することができない
 ただし十二神将の宴はその限りではない

技一覧

壱符系
通常 御大師様の秘鍵
+ダッシュ ユーニラタルターニング
+特殊 アルティメットブディスト

弐符系
通常or+ダッシュ(長押しあり) 神将

神将タイプA(黄色)
通常 神将・迷企羅
通常(長押し) 神将・伐折羅
ダッシュ 神将・宮毘羅
ダッシュ(長押し) 神将・波夷羅

神将タイプB(青色)
通常 神将・招杜羅
通常(長押し) 神将・頞儞羅
ダッシュ 神将・安底羅
ダッシュ(長押し) 神将・毘羯羅

神将タイプC(桃色)
通常 神将・真達羅
通常(長押し) 神将・摩虎羅
ダッシュ 神将・珊底羅
ダッシュ(長押し) 神将・因達羅

+特殊 プリンセス天狐

スペルカード
通常 八千万枚護摩
+ダッシュ 式神『橙』
+特殊 狐狗狸さんの契約
+弐符 十二神将の宴
ラストスペル
+(ABorTB) 藍・弾幕結界

結界 後光

☆特殊技 飛翔役小角

技解説

壱符系
A   御大師様の秘鍵
 進みながら後方に3WAYのお札を放つ大符を二つ飛ばす
 真正面の相手には当たりづらい
 大符には攻撃判定無し、お札はグレイズ可

DA  ユーニラタルターニング
 全方位にばら撒かれたあと、時計回りに角度を変えて飛び散るお札を放つ
 お札はグレイズ可

TA  アルティメットブディスト
 遠距離では青く当たると相手を引き寄せる卍を飛ばす
 近距離では赤く当たると相手を弾き飛ばす卍を回転させる
 青い卍が出てるときにもう一度TAを使う(つまり連打する)と赤い卍も出すことが可能
 青い卍はグレイズ可、赤い卍はグレイズ不可?

弐符系
B、HB、DB、HDB  神将
 場に留まり、範囲内に相手が入ると反応する機雷を設置する
 ダッシュ・長押し(ホールド)・神将選択で性能が変化する

神将タイプA(黄色)
B   神将・迷企羅
 近づいた敵に散弾を浴びせる
 グレイズ可

HB  神将・伐折羅
 追尾する誘導弾を発射する
 グレイズ可

DB  神将・宮毘羅
 相手の弾幕を防ぐ式に分裂する
 攻撃判定は無し

HDB 神将・波夷羅
 フィールド端に設置され青い線を伸ばす
 青い線(範囲)に相手が触れると散弾を撒き散らす
 グレイズ可

神将タイプB(青色)
B   神将・招杜羅
 蝶を展開し、その後爆発する
 蝶には当たり判定無し、爆風はグレイズ不可

HB  神将・頞儞羅
 近くにいる相手にどんどん寄っていき触れると爆発する
 爆発はグレイズ不可

DB  神将・安底羅
 範囲内に入った相手を一瞬で捕まえ一定時間拘束する
 少しでも中に入ると起動するため判定が大きいと言える
 グレイズ不可

HDB 神将・毘羯羅
 フィールド端に設置され青い線を伸ばす
 青い線(範囲)に相手が触れると発動し、大符が回転しつつ直線に沿って発射される
 攻撃力は高め
 グレイズ不可

神将タイプC(桃色)
B   神将・真達羅
 熱量(ヒート値)を上昇させるビームを展開する
 長い間触れてると上昇は結構なもの
 グレイズ可

HB  神将・摩虎羅
 範囲内に入ってきた相手を狙って弾を連射する機雷
 グレイズ可

DB  神将・珊底羅
 範囲内に相手が入ってくると発動し、触れるとターゲットロックが外れる
 グレイズで通過しても必ず効果は発動する

HDB 神将・因達羅
 フィールド端に設置され、相手がフィールド端のどこかに触れると発動する
 式神からフィールド端全体カバーする電撃を放出する
 グレイズ可


TB  プリンセス天狐
 相手のいる位置へワープ、そして全方位蝶弾を放つ
 グレイズ可

スペルカード
S   八千万枚護摩
 大量のほぼ全方位お札弾を放出する
 グレイズ可

DS  式神『橙』
 橙が呼び出され相手へ向かって突進していく
 橙は相手に当たらず通り過ぎると壁に当たって反射し、またその際に蝶弾を放出する 
 橙、蝶弾はともにグレイズ可

TS  狐狗狸さんの契約
 相手の位置へワープし弾幕で囲む
 ホールドでさらにゲージを消費し持続時間を伸ばすことも可能
 グレイズ不可

BS  十二神将の宴
 十二種類の神将を全て一斉に展開する
 能力はそれぞれに準じる

ラスペ 藍・弾幕結界
 紫の弾幕結界の藍バージョン
 発動と同時にフィールドが縮小していき、最終的には直径が半分くらいになる
 最初はクナイ弾(1~4派目)、次にお札弾(5、6派目)、最後に蝶弾(7派目)を中心から広げながらフィールドが元に戻る
 一応安置とか避け方とかありそうであるが、クナイ、お札、蝶弾はグレイズ可

結界
結界  後光
 相手の弾を消して、一定時間後に爆発する機雷を設置する
 グレイズ可

特殊技
☆特殊 飛翔役小角
 ヒート値が300%以上のときにダッシュし続けると発動
 相手へ向かって突進したあと、そのままフィールドを何度も高速で横切る
 高速移動したあとには蝶型の弾幕をいくつも残し、それは相手へ向かって飛んでいく
 藍自体に攻撃判定はない、蝶型の弾はグレイズ可

戦略

 神将をひたすら設置しながらAとDAの射撃でフィールドを制圧しTAで決定打を撃つというのが基本的な立ち回りになると思う。
 Aは当てづらいがフィールド全体を制圧できるし事故りやすくゲージも溜まりやすいので神将設置の合間に積極的に撒いておくといい。DAも場に残りやすいので牽制として優秀。TAの青い卍はグレイズ不可だが被弾中の相手を引き寄せるのに使える。赤い卍はグレイズ不可なので追撃はもちろんグレイズ狩りにも使えるので決め手として使うといいだろう。
 神将はどれも優秀なので好みによって使い分けてもいいだろう。適当にローテーションで置いていってもいいし、一つを使い続けても十分戦えると思う。
 Aタイプは射撃牽制&防御タイプ。近づくと射撃を撃ってきたりフィールド全体へ散弾を撒いたりホーミング弾や攻撃を防ぐ防壁をまいていき、相手の攻撃を増長させないような効果が多い。射撃だけしかないためにグレイズされやすいので近づいてTAで狩っていくといいだろう。
 Bタイプは拘束&攻撃タイプ。一定時間動きを止めたり実弾撒いたりとグレイズ不可能な技で構成されているのでこれだけで戦っていくことも可能。どれを使うか迷ったらとりあえず青色を選んでおけばダメージを稼げると思う。
 Cタイプは撹乱&射撃タイプ。ヒート上昇は結構相手の防御力を下げてくれるので使うと結構効果を出してくれる。ターゲットロック外しも乱戦では生き残る確率を上げてくれるだろう。射撃も地味だけど牽制として優秀。
 TBはふいに発動すると効果を発揮してくれるかもしれない。弾幕が多いところで使うとちょっと危険。逆に消えてる間は無敵なので攻撃を避けれるかもしれない。
 スペルだがSはゲージを使うわりには牽制のみの効果なので使う機会は少ないかもしれない。DSは攻撃力があるので神将で硬直した相手への追撃代わりに使える。TSは自分は無敵状態になりつつ実弾で拘束するのでダメージを稼ぐのに使いやすい。特に乱戦だと違う相手の攻撃も加わるので効果的。さらに1ゲージ以上あるときに溜めで発動し続けるとダメージはさらに上がる。
 BSは一気にフィールド全体を埋め尽くすので立ち回り強化に使える。ダメージ自体で考えると低いかもしれないが相手の攻撃が激しいときなんかは有効。あと乱戦でも。
 ラスペは発動するとかなり有利。拘束系の神将で埋め尽くすだけでもガンガンダメージを稼げる。ただし狭くなるといことは相手の攻撃も当たりやすくなるということなのでそれだけ注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月30日 21:26