ゲーム概要



2010年3月3日にSignal-Studiosから配信され、世界中で大きな話題を呼んだ「Toy Soldiers」に待望の続編が登場!
戦いの舞台を第一次世界大戦から東西冷戦下を模したジオラマへを移し、
アクションフィギュアたちが所狭しと暴れまわる!

従来のタワーディフェンスならではの戦略性の高さに
サード・パーソン・シューティング式のアクション性を兼ね備えたウォー・ゲーム。
それが「Toy Soldiers: Cold War」!

<収録モード>

●キャンペーン・・アメリカ軍の10ステージ(協力プレイあり)
●サバイバル・・3種類のサバイバルモード。
●対戦・・オンライン、ローカルの対戦モード。
※上記はすべてオンライン、オフラインでの協力プレイ可。

●ミニゲーム・・6種類のスコア競争型ミニゲーム。
●ランキング
●実績
●遊び方&オプション

<タイトルアップデート>

2012年4月20日にタイトルアップデートが行われ、下記の修正がなされました。
  • 最後の数ステージのプラチナメダルを取得する難易度が低下。
    最後の2ステージで初期資金が増加。レーザー戦車、ロケットタンク、IFVの攻撃力が低下。
  • オンライン対戦のマッチング仕様を改善。
  • 迫撃砲Lv.2、Lv.3のアップグレードコストが低下。
  • 対戦モードでヒーロユニット、重戦車を撃破した際の報酬を増加。
  • 対戦モードで歩兵を倒した際の報酬が低下。
  • キャンペーンの全難易度で乗り物の性能が同一になった。
  • 対空砲Lv.1のボスへのダメージを低下、Lv.2、Lv.3のボスへのダメージを増加。
  • 戦車、ボスに対してスカッドが非常に効果的になった。
  • 戦車、ボスに対してMLRSが非常に効果的になった。
  • ソ連の対空Lv.1のAI操作時の命中率が低下。スコープの仕様を改善。
  • ソ連の対戦車Lv.1をプレイヤーが操作した際の乗り物への威力を増加。
  • ソ連の機銃Lv.2の威力を増加。
  • 爆風ダメージを低下、ただしソ連の機銃Lv.3は増加。
  • 「危険な隙間」と「雨の街」でコマンドーが橋をすり抜けて落ちる現象を修正。
  • 多数のマップでコマンドーが出現すると同時に破壊される現象を修正。
  • 旗を持った敵を倒した際の報酬が増加。
  • ランダムマッチングのりザルトのみリーダーボードに反映されるようになった。
  • カジュアルでA-40から出現するドリル戦車の耐久力を低下。また出現数についても低下。
  • RISE計画のステージ1でゲームがクラッシュする問題を修正。
  • その他多くのクラッシュを修正、メモリーを改善。
  • 多くのAIの動作を改善。
  • アメリカ軍のジープのグラフィックを修正。
  • プレイヤー操作時の乗り物の性能を改善。

<拡張パック>

Evil Empire
配 信 : 2012/4/25
価 格 : 400MSP
  • ソ連軍ミニキャンペーン「悪の帝国」追加。全3ステージ(新BOSS:スーパー戦車 登場)
  • 対戦用マップ「混乱」追加
  • サバイバルモード追加マップ x 1
  • サバイバルモード用ゲームモード「トラウマ」追加。
  • 新しい実績 x 3 (実績ポイント+50)
  • 新しい操作ユニット「ソ連軍海軍ヘリ"スーパーホーモン"」追加
  • 新しい特殊支援「軌道レーザー」追加
待望のソ連軍キャンペーン追加!オンラインだけでなく、オフラインでも共産主義の勝利を目指そう!

NAPALM
配 信 : 2012/4/25
価 格 : 400MSP
  • ベトナム戦争をモチーフにしたアメリカ軍ミニキャンペーン x 3ステージ(新BOSS: Mi-12 ホーマー 登場)
  • 対戦用追加マップ x 2
  • サバイバルモード追加マップ x 1
  • サバイバルモード用ゲームモード × 1
  • 新しい実績 x 3 (実績ポイント+50)
  • 新しい操作ユニット「レーザー戦車」追加
  • 新しい特殊支援「ナパーム」追加
アメリカ軍VS.ベトナム軍の戦いに焦点を当てた拡張パック。

砲台について

今作は6種類、3段階のレベルが用意されている。
詳細については下記のページを参照。
アメリカ軍
ソ連軍

乗り物について

今作では前作以上に乗り物が充実しています。
(前作では戦車二種類、飛行機二種類。今作では戦車3種類、航空機3種類)
しかし、残弾や耐久力以外に「残りバッテリー」の概念が追加されたため、
乗り物だけで戦い抜くという戦術は使用出来なくなっています。

バッテリーは乗り物を操作している間、常に減少してゆき、
なくなると乗り物は破壊されてしまいます。
バッテリーは戦場内に落ちている電池を拾うことでその場で50%回復するか、
乗り物の初期配置位置である「充電パッド」上で操作をやめることで回復できます(戦闘機を除く)。

また、前作までと同様、耐久力が0になる、操作をやめて一定時間経過する、
敵陣地内で操作をやめると乗り物が破壊されます。

操作できる乗り物の種類は下記のページ参照。
アメリカ軍
ソ連軍

コンボとターボチャージについて

前作ではコンボをつなげることでスコアを飛躍的に伸ばすことができましたが、
Cold Warでは20コンボ達成することでコンボボーナス以外に「ターボチャージ」が発生するようになりました。
ターボチャージ発動中は攻撃力上昇残弾無限といった利点が発生します。
また40コンボを達成すると「特殊支援」が要請できるようになります。
※特殊支援の詳細は下記を参照。

特殊支援

砲撃「砲兵は王である」

初めから使用できる特殊支援です。前作の「弾幕砲火」と似た性能です。
発動すると敵の頭上に大量の砲弾が降り注ぎます。

発動時間 15秒

+ ...


コマンドー「ハードに決めるか、お家に帰りな」

初めから使用できる特殊支援です。
発動すると操作がコマンドーに切り替わります。
ケタ違いの威力を持ったM72ロケットランチャーとM60軽機銃で敵を殲滅することができます。

発動時間 30秒
操作方法
LT ロケット弾
LS 方向転換
L3 ダッシュ
A ジャンプ
RS 移動
RT 機銃

+ ...


爆撃「戦場を焼け野原に変えろ」

レベル「上陸作戦」をクリアするとアンロックされます。
発動すると爆撃要請画面に切り替わります。
画面中央のマーカーの方向へ爆撃が行われます。
爆撃完了後、戦果に応じて爆撃ボーナスが入ります。
※対空兵器攻撃対象になり、撃墜可能。

制限時間 20秒
操作方法
 LS  位置指定
 RS  方向指定
 A  爆撃開始
 B  俯瞰画面へ戻る
 Y  爆撃画面へ戻る

+ ...


近接航空支援「砲弾の雨を降らせろ!」

レベル「完全包囲」をクリアするとアンロックされます。
発動すると操作がAC130攻撃機に切り替わります。
戦場の上空を旋回しながら3つの武装を使用し、地上の敵に文字通り砲弾の雨を降らせることができます。
※対空兵器の攻撃対象になるが、撃墜不可能。

装備 20mm機銃 40mm機関砲 105mm榴弾砲
装弾数 4000発 25発 2発
威力
発射速度 2200~2300r/m 300r/m -r/m
リロード時間 -秒 3.5秒 15秒

発動時間 60秒
操作方法
 RS  照準
 RT  攻撃
 十字キー上下  武装切替
 B  俯瞰画面へ戻る
 Y  攻撃画面へ戻る

+ ...


反応弾「決定的かつ情け容赦なく」

レベル「死の砂漠」をクリアするとアンロックされます。
発動すると攻撃要請画面に切り替わります。
画面中央のマーカーの範囲に核爆発が起き、敵に大ダメージを与えます。


制限時間 20秒
操作方法
 RS  位置指定
 A  攻撃要請
 B  俯瞰画面へ戻る
 Y  爆撃画面へ戻る

+ ...


DLCにて追加された特殊支援

イワン「クレイジーに行こうぜ」

ソ連軍の特殊部隊、イワンを操作することができます。
手にしたRPG-7ロケットランチャーとPK軽機関銃で敵を殲滅することができます。
性能や操作方法はコマンドーと同じです。

操作時間 30秒
操作方法
LT ロケット弾
LS 方向転換
L3 ダッシュ
A ジャンプ
RS 移動
RT 機銃


軌道レーザー「宇宙からの軌道レーザー攻撃」

悪の帝国:レベル「軍拡競争」をクリアするとアンロックされます。
発動すると軌道レーザーの照準画面に切り替わり、20秒の間、任意の場所にレーザーを照射する事ができます。
非常に高い攻撃力を持ち、レーザーを照射された敵は高熱によるスリップダメージを受けます。
※発動終了後も効果音が鳴り続けるというバグが存在する。

操作時間 30秒
操作方法
 RS  位置指定
 A  軌道レーザー照射
 B  俯瞰画面へ戻る
 Y  照準画面へ戻る


ナパーム「天からの光!」

ナパーム:レベル「先駆者」をクリアするとアンロックされます。
発動すると爆撃要請画面に切り替わります。
画面中央のマーカーの方向へ戦闘機による機銃掃射と爆撃が行われます。


制限時間 20秒
発動時間 15秒
操作方法
 LS  位置指定
 RS  方向指定
 A  爆撃開始
 B  俯瞰画面へ戻る
 Y  爆撃画面へ戻る




ボーナスについて

Toy soldiers:Cold Warではコンボをつなげる以外に、ボーナスを発生ることでスコアを稼ぐことができます。
攻略に必ずしも必要なものではありませんが、うまく使いこなせばランキング上位を目指すこともできます。

アシスト

アシストボーナスは迫撃砲Lv1か2でスタンさせた敵をマシンガンで撃つ

ターボチャージ

砲台を操作して20コンボ以上を繋げた状態で敵を倒す。

ウェーブクリア

ウェーブクリアボーナスは出現した敵攻撃部隊を手動で全滅させると獲得。

ウェーブチェーン

連続してウェーブクリアボーナスを獲得する。

オーバーキル

敵の残り耐久力よりも大きなダメージで止めを刺す。

報復

味方を倒した敵をすぐに倒す。

危機一髪

おもちゃ箱に侵入される直前(ぎりぎり)の敵を倒す

スリルライド

スリルライドボーナスは対戦車砲Lv1、またはLv3を操作してLSで速度を上げた弾を歩兵に当てる

動画


Launch Trailer


E3 Trailer


イメージソング 「The Lillingtons "Russian Attack"」


DLC「Evil Empire」Trailer


DLC「NAPALM」Trailer




名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月27日 21:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。