真の仲間

「真の仲間」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

真の仲間 - (2016/08/16 (火) 07:59:54) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

今回の炎上で真っ先に問題視された単語「真の仲間」に関する情報、それに関する考察等をまとめてあります。 **「真の仲間」とは、以下の会話から発生した単語 >ライラ  「ロゼさんを私たちの旅に誘いませんか?」 >スレイ  「え、何?突然」 >ミクリオ「僕も同意だ。スレイのいい仲間になると思う」 >スレイ 「ミクリオまで……」 >ミクリオ「ジイジが言ってた、『同じものを見て、聞くことのできる&bold(){&color(red){真の仲間}}』だよ」 >スレイ  「真の仲間か……」 >エドナ  「良いんじゃない?」 >ライラ  「ロゼさんの霊応力はスレイさんと比肩するほどのものです」 >    「アリーシャさんの時のように従士の代償でお互い苦しむこともないと思いますわ」 >エドナ  「それに人間がスレイだけだと時々面倒なのもわかったし」 まず、『同じものを見て、聞くことのできる真の仲間』という言葉は、 ミクリオの発言からも分かる通り元はジイジの発言であり、以下がその内容である。(物語序盤のイベントで聞くことが可能) >ジイジ 「この地に禍をもたらすだけだ、人間は」 >スレイ 「オレも―人間だよ」 >ジイジ 「お前はワシらと共に暮らしてきたことで、ワシらの存在を捉え、言葉を交わす力を育んだ」 >    「普通の人間には出来ぬことじゃ」 >    「この大きな違いがわからぬお前ではないじゃろう」 >スレイ 「確かに……あの子(※アリーシャの事)に霊応力はないみたいだった」 >ミクリオ「それでもスレイにとって初めて出会った人間だったんです」 >ジイジ 「だが、同じものを見聞き出来ねば、&bold(){&color(blue){共に生きる仲間}}とは言えん」 以上の内容からミクリオが『真の仲間』の意味を聞いたままを使用していることがわかる。 このミクリオとライラの発言から霊応力の低いアリーシャを切り捨てるようなニュアンスに感じてしまう人もおり、 また出会って間もない霊応力の高い人物を『真の仲間』としてすぐに迎え入れる様から、能力主義と捉える人も少なくない。 テーマである『情熱、共存』がこの一連の展開によって崩れ去っていく。 ちなみにアリーシャ自体の設定では才能は多少あるものの、導師であるスレイの力を借りなければ天族達の姿や声を感知することができない。 しかし、感知できなくとも長年天族の存在を信じており、スレイ同様天異見聞録をよく読んでいた描写もある。 また、物語を進めるとアリーシャはスレイの従士として契約することにより、 導師の力を源に天族の声が聞こえるようになり、憑魔と戦う力を得ることができる。 そして、スレイが導師の力に目覚めていくと、天族と言葉を交わすだけでなく、姿も見えるようになる。 ここまでは『真の仲間』の条件を満たしていた。 そんな途中で、『従士契約の負担によりスレイの右目の視力が失われている』事が発覚し、仲間内の空気が一変する。 そこでアリーシャは、スレイの身を案じて自分から離れる道を選んだ。 上記発言時点においては、アリーシャは既にパーティを離脱している。 この状況から、才能や資質という当人の努力だけではどうしようもないものを口実に、 メンバー全員が共に戦ってきた仲間に対して陰口をたたいているという印象をプレイヤーに与えることになった。 『才能の有無で能力の低い仲間に見切りをつける』、『当人に非がないのに陰口を言っているような発言』は、 &bold(){テイルズオブシリーズ史上においてゼスティリアが初めてである。} ミクリオの真意が分かるのは、その後、いまだ天族を見ることができず、声を聴くことしかできない段階のロゼとの会話。 >ミクリオ「僕たち天族は確かにスレイの仲間だ」 >    「だけど、スレイと同じものを見たり聞いたりできるのか、正直分からない」 >ロゼ  「スレイだけが……人間だから?」 >ミクリオ「そう。スレイには本当の意味で、導師の宿命を共感できる&bold(){&color(red){人間の仲間}}がいないんだ」 これらの発言を踏まえると、ミクリオはジイジの言葉を引用してはいるが、ジイジの意図とは違い、独力で天族が見えるかどうかという点にはこだわっていないことが分かる。 天族ゆえの寿命、体質、能力等々の違いから、天族が人間のスレイに真に共感できるかは分からない。だからスレイには人間の仲間が必要だ、というのがミクリオの真意。 この発言をもって、ミクリオが霊応力によって人間を評価する差別思想を持っているとするのは全くの誤解。彼が重要視しているのは「人間か天族か」という点であるから、アリーシャも『真の仲間』に該当するのである。 ただライラの発言は明らかに霊応力によって仲間を選別するような意味が含まれるものであるし、ミクリオにしても、アリーシャ離脱の時点でこの言葉をかけていたなら、「アリーシャについて陰口を言っている」などとプレイヤーに誤解をされるような事態は避けられたはず。 また、アリーシャとロゼを比較する意図がなかったにしても、ミクリオのこの発言は「天族と人間は真に分かりあうことはできない」というものにほかならない。 これはスレイの「人と天族の共存」という理想を真っ向から否定しかねないものなのだが、スレイがその点について特に反応を示さないのが、スレイの理想をとても薄っぺらいものに見せている。 更に言うとこの発言の場面でのアリーシャは、敵国との関与の疑いがあると捏造され自国の評議会により拘束されており、導師であるスレイと知り合いであり共謀しているのではと疑われていることもあってかなり危うい立場に立たされている。 スレイは戦争に勝利をもたらせばアリーシャを開放するとの条件を持ち出され、人界の争いに深入りしてはならないという導師のルールを曲げてまで戦争への介入を決意する。 しかし、その後アリーシャの解放を確認する前に、スレイは憑魔の襲撃を受け、その後もアリーシャの安全を確認する機会がないまま風の骨と一時行動を共にすることとなってしまい、彼女の安否はこの時点で全く不明。 だというのに、戦闘後、スレイは穢れを心配されるほどの怒りをきれいさっぱり忘れ、アリーシャの安否の確認もせず発見した遺跡を探索し、更にはアリーシャの祖国と戦争している敵国に出かけるという暴挙を行っている。 下手を打てばアリーシャの立場を更に危うくする事態であるが、そのことを気にかける描写はほとんどない。 (たまに思い出したように名前を出しては「きっともう大丈夫なんじゃないかな」とかなりいい加減な推測をして話を終える) アリーシャを助けたいのか助けたくないのか不明瞭なままストーリーは続いていくこととなる。 ゲーム発売日まで様々な公式絵でもスレイの隣に描かれる、フィギュア化など、宣伝やアニメではヒロイン的な立ち位置にあった彼女だが、 ゲーム内では『仲間ですらない』という酷い仕打ちが待ち受けていたのである。 スレイの理想を否定するミクリオの発言、アリーシャを卑下するライラの態度、余りに都合がいいロゼ周りの設定、アリーシャのことをすっかり失念し、ミクリオ、ライラの発言をスルーしてしまうスレイ。 一連の展開の中にシナリオに関する問題点が密集しており、その中でも特にプレイヤーの印象に残った(残ってしまった)『真の仲間』という言葉が、ゼスティリアの欠陥を象徴するフレーズとして用いられていくこととなる。 **そして、数日間の月日が流れた フラゲ情報によりアリーシャとロゼの話を描いた後日談が2月12日から1300円の有料DLCとして配信される事が判明した。 時期から考えると最初から用意されていた以外ありえない早さ。 スレイの物語ではないので切り離したのかもしれないが、有料DLCで分割して出すとなっては設定を悪用した汚い販売方法でしかない。 元々炎上していた各所の怒りがさらに激化し、DLC判明後数時間で公式twitterが一定期間無料になると発表した。 しかし後日談で本編での出来事を修正できる考え自体がどう見ても筋違いであり、やはり炎上は止まらなかった。 むしろ最初から用意されていて、スレイではなく炎上の渦中にいるロゼとの話なので、 アリーシャへの更なる追い討ちではないかという、ユーザーから心配の声も盛り上がった。 そしていざ蓋を開けてみれば多くのユーザーの不安が的中する内容であった。 冒頭は、本編での男らしさはどこへやら、アリーシャは悪口を言われた小学生のように泣きじゃくりながらロゼとケンカし、このロゼがまたいじめっ子の小学生のような態度でアリーシャをこき下ろす。 ロゼは何でもできるすごい(さらに本編よりパワーアップ)、アリーシャが蚊帳の外という流れは健在で なんと旅の最後にアリーシャが「みんなと仲間になりたい!」と叫んで終わる衝撃のオチ。 ここまで来るとアリーシャをはっきりと仲間じゃない扱いしていて もはや公式でアリーシャ仲間外れをネタにしてるんじゃないかと逆に笑ってしまう・・・わけがない。 さらにスレイに付けてもらった『笑顔』という意味の真名を、ロゼによって『そぞろ涙目』という意味の真名に書き換えられてしまう。 冒頭のケンカは「アリーシャを焚き付ける」というロゼの意図あってのことなのだが、真名上書きについてはその意味をアリーシャに伝えていない。 例えるなら、日本語が不得手な転校生に、彼には分らない古い日本語で不名誉なあだ名をつけるようなものだろうか。人間としての品位が疑われる最低な行いである。 ただし後日談内でのヒロインらしさは間違いなくアリーシャのほうが上であり、むしろロゼはかなり男らしくなっている。 より本編でアリーシャと冒険したかったという気持ちが湧いてきて不満が増す結果となった。 おまけに「伏線張りまくりの描写」「to be continued」を出しておきながら 公式攻略本のインタビューでは「続きを作る予定が無い」という追い討ちがかかる始末。 幾ら胸糞な内容とはいえ、しっかりと完結させすらしなかった事で一層反感を集めている。
今回の炎上で真っ先に問題視された単語「真の仲間」に関する情報、それに関する考察等をまとめてあります。 **「真の仲間」とは、以下の会話から発生した単語 >ライラ  「ロゼさんを私たちの旅に誘いませんか?」 >スレイ  「え、何?突然」 >ミクリオ「僕も同意だ。スレイのいい仲間になると思う」 >スレイ 「ミクリオまで……」 >ミクリオ「ジイジが言ってた、『同じものを見て、聞くことのできる&bold(){&color(red){真の仲間}}』だよ」 >スレイ  「真の仲間か……」 >エドナ  「良いんじゃない?」 >ライラ  「ロゼさんの霊応力はスレイさんと比肩するほどのものです」 >    「アリーシャさんの時のように従士の代償でお互い苦しむこともないと思いますわ」 >エドナ  「それに人間がスレイだけだと時々面倒なのもわかったし」 まず、『同じものを見て、聞くことのできる真の仲間』という言葉は、 ミクリオの発言からも分かる通り元はジイジ(ゼンライ)の発言であり、以下がその内容である。(物語序盤のイベントで聞くことが可能) >ジイジ 「この地に禍をもたらすだけだ、人間は」 >スレイ 「オレも―人間だよ」 >ジイジ 「お前はワシらと共に暮らしてきたことで、ワシらの存在を捉え、言葉を交わす力を育んだ」 >    「普通の人間には出来ぬことじゃ」 >    「この大きな違いがわからぬお前ではないじゃろう」 >スレイ 「確かに……あの子(※アリーシャの事)に霊応力はないみたいだった」 >ミクリオ「それでもスレイにとって初めて出会った人間だったんです」 >ジイジ 「だが、同じものを見聞き出来ねば、&bold(){&color(blue){共に生きる仲間}}とは言えん」 このミクリオとライラの発言から霊応力の低いアリーシャを切り捨てるようなニュアンスに感じてしまう人もおり、 また出会って間もない霊応力の高い人物を『真の仲間』としてすぐに迎え入れる様から、能力主義と捉える人も少なくない。 テーマである『情熱・共存』がこの一連の展開によって崩れ去っていく。 ちなみに、アリーシャ自体の設定では才能は多少あるものの、導師であるスレイの力を借りなければ天族達の姿や声を感知することができない。 しかし、感知できなくとも長年天族の存在を信じており、スレイ同様天異見聞録をよく読んでいた描写もある。 また、物語を進めるとアリーシャはスレイの従士として契約することにより、 導師の力を源に天族の声が聞こえるようになり、憑魔と戦う力を得ることができる。 そして、スレイが導師の力に目覚めていくと、天族と言葉を交わすだけでなく、姿も見えるようになる。 ここまでは『真の仲間』の条件を満たしていた。 そんな途中で、『従士契約の負担によりスレイの右目の視力が失われている』事が発覚し、仲間内の空気が一変する。 そこでアリーシャは、スレイの身を案じて自分から離れる道を選んだ。 上記発言時点においては、アリーシャは既にパーティを離脱している。 この状況から、才能や資質という当人の努力だけではどうしようもないものを口実に、 メンバー全員が共に戦ってきた仲間に対して陰口をたたいているという印象をプレイヤーに与えることになった。 『才能の有無で能力の低い仲間に見切りをつける』、『当人に非がないのに陰口を言っているような発言』は、 &bold(){テイルズオブシリーズ史上においてゼスティリアが初めてである。} ミクリオの真意が分かるのは、その後、いまだ天族を見ることができず、声を聴くことしかできない段階のロゼとの会話。 >ミクリオ「僕たち天族は確かにスレイの仲間だ」 >    「だけど、スレイと同じものを見たり聞いたりできるのか、正直分からない」 >ロゼ  「スレイだけが……人間だから?」 >ミクリオ「そう。スレイには本当の意味で、導師の宿命を共感できる&bold(){&color(red){人間の仲間}}がいないんだ」 これらの発言を踏まえると、ミクリオはジイジ(ゼンライ)の言葉を引用してはいるが、ジイジ(ゼンライ)の意図とは違い、独力で天族が見えるかどうかという点にはこだわっていないことが分かる。 天族故の寿命、体質、能力等々の違いから、天族が人間のスレイに真に共感できるかは分からない。だからスレイには人間の仲間が必要だ、というのがミクリオの真意。 この発言をもって、ミクリオが霊応力によって人間を評価する差別思想を持っているとするのは全くの誤解。 彼が重要視しているのは「人間か天族か」という点であるから、アリーシャも『真の仲間』に該当するのである。 ただ、ライラの発言は明らかに霊応力によって仲間を選別するような意味が含まれるものであるし、 ミクリオにしても、アリーシャ離脱の時点でこの言葉をかけていたなら、「アリーシャについて陰口を言っている」などとプレイヤーに誤解をされるような事態は避けられたはず。 また、アリーシャとロゼを比較する意図がなかったにしても、ミクリオのこの発言は「天族と人間は真に分かりあうことはできない」というものにほかならない。 これはスレイの「人と天族の共存」という理想を真っ向から否定しかねないものなのだが、スレイがその点について特に反応を示さないのが、スレイの理想をとても薄っぺらいものに見せている。 更に言うとこの発言の場面でのアリーシャは、敵国との関与の疑いがあると捏造され自国の評議会により拘束されており、 導師であるスレイと知り合いであり共謀しているのではと疑われていることもあってかなり危うい立場に立たされている。 スレイは戦争に勝利をもたらせばアリーシャを解放するとの条件を持ち出され、人界の争いに深入りしてはならないという導師のルールを曲げてまで戦争への介入を決意する。 しかし、その後アリーシャの解放を確認する前に、スレイは憑魔の襲撃を受け、その後もアリーシャの安全を確認する機会がないまま風の骨と一時行動を共にすることとなってしまい、彼女の安否はこの時点で全く不明。 アリーシャに対してならばこれらの言葉は何ら問題はないが、ロゼに当てはめるにはあまりにも真っ当な人間では無さ過ぎて問題がある上に、そもそも良い仲間となれるような様子も皆無である。 だというのに、戦闘後、スレイは穢れを心配されるほどの怒りをきれいさっぱり忘れ、アリーシャの安否の確認もせず発見した遺跡を探索し、更にはアリーシャの祖国と戦争している敵国に出かけるという暴挙を行っている。 下手を打てばアリーシャの立場を更に危うくする事態であるが、そのことを気にかける描写はほとんどない。 (たまに思い出したように名前を出しては「きっともう大丈夫なんじゃないかな」とかなりいい加減な推測をして話を終える) アリーシャを助けたいのか助けたくないのか不明瞭なままストーリーは続いていくこととなる。 ゲーム発売日まで様々な公式絵でもスレイの隣に描かれる、フィギュア化など、宣伝やアニメ『導師の夜明け』ではヒロイン的な立ち位置にあった彼女だが、 ゲーム内では『仲間ですらない』という酷い仕打ちが待ち受けていたのである。 スレイの理想を否定するミクリオの発言、アリーシャを卑下するライラの態度、余りに都合がいいロゼ周りの設定、アリーシャのことをすっかり失念し、ミクリオ、ライラの発言をスルーしてしまうスレイ。 一連の展開の中にシナリオに関する問題点が密集しており、 その中でも特にプレイヤーの印象に残った(残ってしまった)&bold(){『真の仲間』}という言葉が、ゼスティリアの欠陥を象徴するフレーズとして用いられていくこととなる。 **そして、数日間の月日が流れた フラゲ情報によりアリーシャとロゼの話を描いた後日談が2月12日から1300円の有料DLCとして配信される事が判明した。 時期から考えると最初から用意されていた以外ありえない早さ。 スレイの物語ではないので切り離したのかもしれないが、有料DLCで分割して出すとなっては設定を悪用した汚い販売方法でしかない。 元々、炎上していた各所の怒りがさらに激化し、DLC判明後数時間で公式twitterが一定期間無料になると発表した。(更に”Play”を”Paly”と間違えるなど、評判のあまりの悪さに急遽決定したようにも取られる事態にもなって、いる) しかし、後日談で本編での出来事を修正できる考え自体がどう見ても筋違いであり、やはり炎上は止まらなかった。 むしろ。最初から用意されていて、スレイではなく炎上の渦中にいるロゼとの話なので、 アリーシャへの更なる追い討ちではないかという、ユーザーから心配の声も盛り上がった。 そして、いざ蓋を開けてみれば多くのユーザーの不安が的中する内容であった。 冒頭では、本編での男らしさはどこへやら、アリーシャは何故か悪口を言われた小学生のように泣きじゃくりながらロゼと喧嘩し、このロゼがまたいじめっ子の小学生のような態度でアリーシャをこき下ろす。 ロゼは何でもできるすごい(さらに本編よりパワーアップ)、アリーシャが蚊帳の外という流れは健在で なんと旅の最後にアリーシャが「みんなと仲間になりたい!」と叫んで終わる衝撃のオチ。 ここまで来るとアリーシャをはっきりと仲間じゃない扱いしていて、 もはや公式でアリーシャ仲間外れをネタにしてるんじゃないかと逆に笑ってしまう・・・わけがない。 さらにスレイに付けてもらった『笑顔』という意味の真名を、ロゼによって『そぞろ涙目』という意味の真名に書き換えられてしまう。 冒頭の喧嘩は「アリーシャを焚き付ける」というロゼの意図あってのことなのだが、真名上書きについてはその意味をアリーシャに伝えていない。 例えるなら、日本語が不得手な転校生に、彼には分らない古い日本語で不名誉なあだ名をつけるようなものだろうか。人間としての品位が疑われる最低な行いである。 また、一応理由付けはされていたがそもそもここまでこきおろす必然性は皆無であり、単に製作者がアリーシャをいじめたい・ロゼ贔屓したい様にしか感じられない代物だった。 更に最後の結末もいわば「殺して清々し、そのおかげで真の仲間となれる」といった内容であり、『殺害こそが正義』の様な本編の醜悪な部分を助長する代物というつっこみどころも生じた。 普通の作品ならば過去を清算したで済まされる内容だったのだが、本編が本編なだけにこういった受け取られ方をするのは至極当然である。 更に言えばアリーシャアフターエピソードと銘打っていたのに、実態はただのロゼageエピソードでしかない。 また、幾ら胸糞な内容とはいえ中途半端な引きで終わるため、しっかりと完結させすらしなかった事で一層反感を集めている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: