この名前をみて分かる通り高速道路である。
この高速道路は
首都圏東都急行鉄道の直轄経営で子会社では無い。
この高速道路は現在NEXCO中日本が建設が進んでいる第二東海自動車道(第二東名)の計画に対して東都急行社長が文句・苦情・質問を言った為計画された。
社長曰く
「何故交通量が一番多く渋滞も多い東京IC~厚木IC間には新線を建設しないで、他の所を建設するんだ。金の無駄使いだ。」
この為鉄道利益をつぎ込み建設が開始され、今年11月26日に開通予定。
この道路は国に認可され道路交通法が適用されるが私道扱いになっている。
なお圏央道が全通した際には、接続個所にJCTを建設する予定。
道路設備
荏原IC~保土ヶ谷JCT、海老名北IC・JCT~厚木JCT 片側2車線
保土ヶ谷JCT~海老名北IC・JCT 片側3車線
予定としてあまりに荏原IC~保土ヶ谷JCT間の混雑が激しければ3車線化工事を行う。
1時間あたり最大で8500台をさばく機能を有する。(保土ヶ谷JCT~海老名北IC・JCT)
料金体系
通行料金に関してはNEXCOとは別会社になる為別料金になる。
料金は距離制ではなく、一律制。ETCは設置されている。
小型・普通車500円
大型車700円
IC JCTの名称
荏原IC(首都高速道路2号目黒線に接続)
東都川崎IC(第二京浜に接続)
保土ヶ谷JCT(第三京浜、横浜新道、首都高速道路神奈川2号三ッ沢線に接続)
東都狩場IC(横浜横須賀道路、国道16号、首都高速道路神奈川3号狩場線に接続)
戸塚IC(国道1号線に接続)
綾瀬IC(国道467号に接続)
海老名北IC・JCT予定(圏央道、第二東海自動車道と接続予定)
厚木JCT(東名自動車道、小田原厚木道路、国道412号と接続)
休憩施設
東都川崎ICに直結型で設置。ICからは入れない。
駐車場は大型100台、小型75台。
トイレ、売店、GSを設置。レストランは無い。
最終更新:2007年11月30日 19:03