皆さんのペットのイメージってどうでしょう?
インベに重宝?かわいさ重視?生産のお供?移動に便利?
・・・やっぱ戦闘要因でしょう!!(ぁ
ペットが戦闘というとやはり援護側、そして戦闘が安定しない弓師のサポート役として考えられているペット。
意外と近接の方にでも愛されるペットでございますよ。
最近の敵はIB
カウンターだと固すぎて時間かかる;
かといってミル連打はリスク高いよ('A`)
・・・ハード影クエ行くとよくあることです;w;
そこで!ソロ主義&低火力な私がペットでの小技を伝授・ω・`
それでははじまるよ~んヽ@w@ノ
IBいれAIでスマッシュ連打だ!
主にスプライトやミニスケルトン等のペットに使えるAIです。
自分がいるところに重なりそこでIBを詠唱してターゲットにあてる、を繰り返すAI。
手順は・・・
ペットがターゲットにIBを当てる→自分が
スマッシュをする→ペットがターゲットにIBを当てる→自分がスマッシュをする→以下略
こんな風になります。
このAIを組み込んだペットがいるとガーゴイルAIとかIBカウンターだとしっかりはめれない敵や、IBカウンターだと時間がかかりすぎる敵もお手軽に倒すことができます。
いわば簡易的なIBスマの二人連携をペットに置き換えてするようなものです。
IBスマについては二人用戦闘発展編をご覧になってください>w<
主に使える敵:グール、ホローナイト、シャドウゴースト、シャドウコマンダー、他
MR1以下・
HS2以下の敵
AIなんて関係ねぇ!ペットはアタックのみ!
えー、見出しはあまり気にしないでください(
主な手順としては・・・
ペットがターゲットを攻撃→ペットが攻撃しているところをスマで横槍を入れる
という感じです。
上のIBと何が違うの?と思っているそこのあなた!
IBの場合、MR2以上をもっている敵だとのけぞらずに襲ってくるのでスマッシュを入れるタイミングがないんです。
その上にこっちだとIB詠唱分の時間短縮ができるので速効性が増します。
駄菓子菓子(最近よく使うなぁ・・・)
このやり方は連続での使用はできません。
スマッシュを入れてもなおペットが
アタックをしかけにいくからですw
使う点としては、ミル発動中に巻き込まなかった敵が自分むかって走ってきた!というときに、ペットに特攻させるというやり方が一番よく使われます。
主に使われる敵:シャドウランサーorアーチャーorファイター系、その他
HSを持たない敵
シャドウコマンダーⅡにおすすめ!死んだふりでのタゲとらせ!
これはペットの中で唯一ミニスケルトンだけが持っている「死んだふり」スキルをうまく使ったやり方です。
これをうまく使うと見出しの通り
多タゲが主となる所も楽々進めることができます。
ではやり方解説へ
ミニスケルトンにIBをタゲらせたい敵の数だけ詠唱させる
↓
各敵にIBを当てて即死んだふりを使用させる
これだけです。マァナンテカンタンナノw
こうしてタゲをとらせることによって、敵に自由なタイミングでスマッシュを入れることも、マグを入れることも、のんびりFBLを詠唱することも可能になります。
鬼畜多タゲで有名なコマンダーⅡも、+スイッチひっかけを使うとほとんど多タゲで苦労するということがなくなると思います。
簡単に言うと、Dに入ったときに部屋の外側にペットを座らせておいてタゲとりしてもらうのと似ているやり方ですね。
影クエではこれが重宝するんじゃないでしょうか?
注意点といえば・・・カウンター待機の敵に気づかずにスマいれてアッーーー!とならないことと、敵のタゲ上限を計算して行うことの二点です。
ふわりんこれ使って古代ESだしてね!(ぁ
主に使える敵:この援護に弱点などないぃ!!!
ペットお供の戦闘法は・・・このくらいかな?
最終更新:2009年05月21日 15:18