多タゲについて~ ウィッツの解説
まず、多タゲというのは「多数の敵にターゲットされる」の略で、マビノギのシステム上非常にまずい状況です
すなわち、一体の攻撃を防いだところで、もう一体にやられて死んでしまうということになります
ではこれの対処はどうすればいいか?
一番現実的なのは「多タゲを食らわない」です
ならどうすれば多タゲを食らわないか?
順を追って説明するとしましょう
まず、大半の敵には「1:1属性」というものがあります
これは「同じ種族の敵は1体までしか襲ってこない」というものです
別ページの「
連戦」もこれのおかげでなり、もしこの「1:1属性」がなければ「多タゲ」になります
例外として「1:1属性」がない敵もありますが(身近ではポイズンゴブリンやゴブリンアーチャーの1:2属性などがあります、そのためソロは
キア通常のほうが難しかったりします)幸い
キア下級は全て1:1属性です
が!そのキア下級でも多タゲになるパターンが二つあります
一つは!又は!!出されているのに他の敵を殴る
これは完全にミスです、流石に黙って殴られる敵はいません
二つ目は敵の種類が違う場合です
太文字は要注意ですよ~
敵の種類が違う場合「1:1属性」が関係なくなります
なので違う種類の敵が出現した場合は気をつけましょう
キア下級で種類が違う敵がごっちゃ煮するパターンは基本的に以下の通り
- 褐色ヘビ、青ヘビ、白ヘビ三種(色が違うだけでも別の種類と判定されています)
- 鎌ラゴデッサ、刺ラゴデッサ(こちらも別種類、3層目だけなので落ち着いて対処を)
の、二つですね
では、もしこのように出現した場合はどうするか?
1、まずは安全な場所まで逃げる(敵の策敵は狭いし反応も悪いです、全速力で逃げましょう)
2、安全な場所から
アイスボルトを発射(出来れば二発のほうが安定します)
3、後はディフェンスなりカウンターなりで対処
要は安全な場所に釣って一匹ずつ処分するということです
ちなみに
連戦が苦手な人もこうやって釣ることで連戦を避けられます
弱点は・・・地道な作業になって時間がかかることかな
とはいえ、慣れないうちは背伸びをしたところでやられるだけですので無理はしないほうがいいです
それと、1:1属性を持ってない敵もこうして釣ることで対処できるのもいます(キア中級の敵全般とか)
対処出来ない
アルビ中級とかの敵は・・・それこそミルのごり押ししかないよなぁ・・・あれは
- 沸いてから…5秒だっけ?タゲられない安全タイムって -- 恭夜 (2008-01-20 15:04:10)
最終更新:2008年01月20日 15:04