ダメージとクリ率の計算式です



ダメージは

(基本ダメージ×スキル倍率×クリ倍率-防御)÷保護
だと思います(オイ
スキル倍率はスマとかマグとか、アタックなら1です
クリ倍率はもちろんクリ時のみです
まぁここで重要なのは、防御で引いてから保護で割るということですね



魔法のダメージ

(魔法の攻撃力×クリ倍率-防御)÷保護+INTダメージ
まぁ基本は近接と同じ
だが、INTのボーナスダメージが一番最後にあるのが特徴
故に高保護相手でも安定するが、クリとかに乗らないので微妙である
余談だが、マス上のボスであるバードスケルトン(保護100)にも2桁以上のダメージが出ます(これでINTボーナスダメージが測れます)



クリ率計算式

クリ率-保護×2

という単純な式
自分のクリ率を相手の保護を2倍した数値で引くだけです
しかし、計算後に出された数値が30を超えた場合、強制的に30%です(クリ率上限)
敵のクリ計算もこれで行われるため、防御よりも保護のほうを上げたほうが安定します
カウンターはちょっとややこしいことになっていて、自分はわかりません
が、カウンターのクリは全てFランク扱いで計算されるため、クリでても影響が少ないため調べる気も検証する気もありません(オイ
なお、ウィンドミルや中級魔法などの範囲攻撃は敵の保護によるクリ率減少の影響を受けません(要はクリ30%以上確保しておけば上限確定)

余談その1
保護を上げると負傷に対する軽減にもなるようです
変身で負傷100%~100%にしてメタルスケルトンアーマーに攻撃したところ、負傷100%にはなりませんでした

余談その2
上限30%というのは正式に発表されてないようです
が、多くの検証データの下30%であるという説が有力です
以前自分はマグマストレでクリ率を計算してみました

トレーニング内容に
スキルの成功 4000回
クリティカルが発動 4000回

が、あります
これでスキルの成功4000回が終わるまでにどれだけクリが成功したか・・・オートで計算してもらいました
結果のSSは古いPCにあるので消えました・・・ですが、計算してみたところ28%前後だったのを覚えています
中にはクリ上限到達していなかった敵もいたので、まぁまぁのデータかなというのが個人的な感想です(サイトに載せられるデータではありませんがね)

名前:
コメント:
最終更新:2008年02月01日 16:09