渚駅

さんものぇき


長野県は松本市の渚にある松本電鉄の平凡な駅だ。無人駅で昔は駅舎があって駅員もいたかもしれない。ここの駅名標に渕東渚が描かれておるという。今では別名痛駅。

http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E6%B8%9A%E9%A7%85%E3%81%AE%E9%A2%A8%E6%99%AF1.PNG







隣駅

  •   渚 なぎさ NAGISA
西松本 ● 信濃荒井

駅構内造

単式で行き違い困難な。渚ハウスと呼ばれる待合室があって、以前あったオンボロな待合室を取り壊し新たに作ったものだ。冬も暖かい。
渕東渚の家でもあるが、彼は殆ど住んでいない。家賃は0円で、係員に追い出されない限り勝手に澄んでもよい。住め住め。
ちなみに、渚は渕東駅のほうに住んでいる。その渕東駅は、こんなまともな駅じゃないんだが、運営社が利用少ないのを理由(いいことにぉ)に改築予算ケチってんだろ。
かつて、梓川上流のダム建設時には狭隘な松本駅の代わりに国鉄との貨車引渡し駅となり、D51が貨物列車を牽引して乗り入れ、当駅で松本電鉄の電気機関車に引き継いだ。構内にはそのころの名残で広い貨物ヤード跡が残っていたが、現在では住宅地化や市道として道路へと整備されほとんど残っていない。しかし駅を信濃荒井方向へ向かうと隣に道路があり、奈良井川に突き当たるまでほぼ直線で存在しかつての貨物ヤード雄一の名残といえようぞっこ。

ホーム覗き込むと線路の枕木には渚のブロマイドが貼ってある。


http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E6%B8%9A%E9%A7%85%E5%90%8D%E6%A8%99%E3%81%8C%E6%B8%9A%E7%B5%B5.PNG






http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E6%9D%BE%E9%9B%BB%E6%B8%9A%E9%A7%85-%E9%A7%85%E5%90%8D%E6%BC%82-%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97.PNG









http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E6%B8%9A%E9%A7%85%E5%BE%85%E5%90%88%E5%AE%A4%E3%81%A0%E3%82%8D.PNG









http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E6%B8%9A%E9%A7%85%E5%BE%85%E5%90%88%E5%AE%A4%E5%86%85-TVC.PNG










http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E6%B8%9A%E9%A7%85%E5%BE%85%E5%90%88%E5%AE%A4%E8%B2%BC%E3%82%89%E3%82%8B%E4%BB%A3%E8%A1%8C%E3%83%90%E3%82%B9%E6%A1%88%E5%86%85%E5%9B%B3.PNG









http://www10.atwiki.jp/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E6%B8%9A%E9%A7%85%E5%85%A8%E6%99%AF%E3%81%A0%E3%82%8D.PNG




http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E6%B8%9A%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%A7%90%E8%BC%AA%E5%A0%B4%E3%81%A0.PNG






http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%95%E6%9D%B1%E6%B8%9A&file=%E3%82%86%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%B8%95%E6%9D%B1%E6%B8%9A-%E4%BD%95%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%9B.PNG













周辺

http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E6%B8%9A%E9%A7%85%E5%91%A8%E8%BE%BA%E7%B0%A1%E6%98%93%E5%9C%B0%E5%9B%B3-TVC.PNG




  • 西松本は松本駅から400mに位置しているが、当駅は、途中、警察署付近で、やっと1Km越えである。しかし、松本駅からは対して離れておらず、徒歩っても10分程度だ。自転車なら全力でも信号待ちを除けば5~6分で行けるぞ。
  • 松本渚郵便局が近い
  • エフエフSHOPアサワ
ワッフルが売っている店。別名、中にナギサ食堂があるぞ。
  • なぎさライフサイトは遠い
  • 松本警察署がちょっと近いが玄関が遠いぜ。
  • 国道19号線は近いが車多くてぶつかると危険。
  • ソラニン信濃事業本部(MKC社)
  • 美容屋は近い踏切渡ってすぐ。
渚踏切から松本方を見ると1㌔ポストが見える。ということは、松本からそんなに離れていないということになる。
  • 駅前にある三叉路、マートみたいなのがあり、そこにワッフルが撃ってるらしい。うん、売ってる。
http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AF%E5%95%86%E5%BA%97%E5%A4%96%E8%A6%B3%28%E5%A4%95%E5%A4%9C%29-TVC.PNG








http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E6%B8%9A%E9%A7%85&file=%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AF%E5%95%86%E5%BA%97%E5%86%85%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E5%A3%B2%E5%A0%B4-TVC.PNG


















歴史

  • 1922年(大正11年)5月3日 - 西松本駅として開業。
  • 1927年(昭和2年)5月1日 - 渚駅に改称。
  • 1963年(昭和38年)1月 - 渚停車場を渚停留所に変更。
  • 2012年(平成24年)9月7日 - 駅名板を同社女社僕が描いたという上高地線イメージキャラクター「渕東渚」をデザインしたものに変更。

ウィキペディア削除問題

2012年10月24日 (水) 10:52‎ Grianyaが該当記事に「ファイル:Matsumoto - Nagisa station board new.JPG」画像を投下した。

しかし、何らかの理由で削除され、削除された残骸を14:56‎に片付けてしまった。


「CommonsDelinker(EugeneZelenko によってCommonsから削除された
Matsumoto_-_Nagisa_station_board_new.JPG を除去。
理由: Derivative of non-free content: Advertisement.)



ウィキペディアでは画像に自分のであってもライセンス明記を強要するなど、管狸者がライセンス押ししてるん、例えば過去の文章や別記事の文章をそのまま持ってくる行為は「履歴不継承」などというくだらない理由で削除したりと、連中はいったい何をやりたいのか不明だ。
ただ、確定してるのは、連中が著作教儲であることと、著作権原理主義者のたまり場でることである。
ただ、ライセンス明記次第で、ドラえもんやクレしんのように大衆が常に見るようにん銅像や広告等の旨が書かれてる場合は削除されづらいっぽいんとる。
ま、所詮ウィキペディアンだ。チンパンジー程度の知能しかないかわいそうな連中である。
ウィキトリビアに比べると、いかにウィキトリビアが自由であるかが分かるだろう?

だが、2015年、とうとう緩和されたんか、よーや画像が掲載さら。


柳沢を分解して「やなぎさわ」にする⇒あおお、「やな・ぎさ・わ」に分解する⇒で、見えてくるのが「なぎさ」ってわけです。既に廃線である十観電元駅員っぽいな清水なぎさも「高清水と十鉄柳沢」ということでなっていたためああ。
で、あ、余った「やな・わ」は性名にして「簗和」として、「簗和渚」とするといいだろう。
ちなみに私は渕東渚は肉だと思っている。なので、渚が0~3歳満頃の赤ちゃんだったら可愛がったのにね。



関連

  • 飛騨渚 - 後からできた飛越線の駅。
    • 当駅が1922年(大正11年)5月3日に対し、飛騨渚駅は1934年(昭和9年)10月25日なので当駅のが開業(駅名違うが)は早い。現名になってから7年後に飛騨渚駅は開業しておる。
  • 渕東渚 - 何だろう、目が病んでる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年12月10日 22:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。