みょこさんろすぇ
直江津駅と妙高高原駅結ぶ山岳路線。別名、山線。えちごトキめき鉄道管理る。
殆どの電車ワンマン運転やっとる。無人駅では後ろのドアから乗り前で清算し降りるよう。 片便く毎時1-2本あるん。妙高高原〜直江津が基本う。 越後新井 〜直江津、柿崎⇒妙高高原とう運用もあ。 旅客電車、日本海ひすいラインとは直通運行を行わないん、 トキ鉄では唯一特急運行る。北陸新幹線開業伴う特急北越が廃止されたための代替くずかか新幹線のあ上越妙高で接続取るん、だから上越妙高〜新潟ん運行を基本とする、越後新井延長運行もあら。
JR時代ん長野〜直江津を運行していきたが県境が近い妙高高原で会社がトキ鉄か しなの鉄道に分けられすと 双方の思惑からか、トキ鉄では車内清算に対し しな鉄は車内をやらないことから、妙高高原は終日駅員配置駅、相互直通運行をした場合、夜行った車両が翌朝積雪のため戻って来れなくなる車両が欠落する事態問題んや、双方乗務員に訓練を組まねば成らないなど手間が生じる恐れから相互直通運行は見送られ全列車ん妙高高原折り返しになったん。 長野〜直江津は昔から それなりに需要があることか10分以内に乗り継げるよう時刻を調整したり乗り継ぎしやすいよ島式同じホーム2番線・3番線に発着している。時間帯によっては1番線から発着することもあ。 接続できようの便というのはJR時代ん長野〜直江津のスジであろ。柿崎⇒妙高高原は かつて長野まで行っていたが妙高高原全列車 折り返しになったことから妙高高原で乗り換え必要だ。 なお、トキ鉄のホームページには直江津方面の時刻しかな、長野方面ない。 しなの鉄道ホームページも妙高高原はあるが、長野方面あるが 直江津方面はない。
妙高高原→関山→二本木→越後新井→北新井→上越妙高→南高田→越後高田→春日山→直江津