読:とやましないせん
カテゴリ:鉄道系
富山市内を走る営業線は併用軌道ばかりの路面電車である。ただし南富山駅前では車庫がある関係で地鉄鉄道線のレールと接続している・このため当線で唯一専用軌道だ。
がいようじゃぁー!
環状線は以前廃止になった市内線をほぼ踏襲する形で復活した系統だ。
市内電車は市電と略されて呼ばれることが多いがこれは過去に市営電鉄だった名残で地方私鉄大統合で富山地方鉄道になった今でも市内電車を略して市電と呼ばれている。
丸の内~球場前は呉羽線と呼ばれており、これはかつて呉羽公園まで運行していた名残である。山室線とか不二越駅前系統とか色々あったけどモータリゼーションとか当時の路面電車に対する冷遇で相次いで廃止されて南富山~富山~球場間だけはなんとか残された感じだ。かつては射水線とか笹津線とかの列車が乗り入れていたわけだがいずれも廃線とかになっている。射水線にいたっては当時単線だった富山大橋区間に山室線開業でパンク状態になるのを恐れ全列車富山大橋止にされて射水線を死に追いやった原因の富山新港建設で利用者減反を受け富山駅前乗り込みを再開したが時にモータリゼーションで中々客が増えなかったため笹津線に遅れること廃止された。
路線・駅
- 市内線:南富山駅前~西町~地鉄ビル前~富山駅前~丸の内~富山球場前
- 本線(富山駅前駅 - 南富山駅前駅3.6km 富山地方鉄道本線とは別)
- 支線(富山駅前駅 - 丸の内駅1.0km)
- 安野屋線(丸の内駅 - 安野屋駅0.6km)
- 呉羽線(安野屋駅 - 大学前駅1.2km)
- 富山都心線(丸の内駅 - 西町駅0.9km 路線は富山市所有)
- 環状線:(富山駅前)~丸の内~グランドプラザ~西町~(富山駅前)
- 市内本線、支線、安野屋線、呉羽線は統合してもいいな。
運賃
- 一回=¥200(小学生以下は100円)
- プリペイドカード・トラムカードの販売は既に終了し利用終了日H22.9.30となっているん。払戻終了日H23.3.31だから注意…って、遅いか。そのうちパスカとか使えるようになるんじゃないか?
使用車両
- デ7000型
- 通称、単眼。命名「デナ・スリーゼロ」主な運用は南富山~球場。
- デ8000型
- 窓広双目。命名「デヤ・スリーゼロ」主な運用は南富山~球場。
- デ9000形
- 黒き窓広丸型。命名「デク・スリーゼロ」。主な運用は環状線。
- T100形
- 白き三色帯窓広丸型。命名「トイ・ツーゼロ」。主に南富山~富山駅間を往復するだけ。
関連
- 富山LRT - 富山駅高架後に相互乗り入れが決定している。富山駅北も富山駅下として移設予定。
最終更新:2014年03月20日 21:40