僕とロボコの用語集だ。週刊少年ジャンプ掲載。 本作のキャラクターについては僕とロボコキャラクターズへ
オーダーメイドロボのこと。ロメイド服姿が基本だけどロボコみたいなずんぐりむっくりなタイプもある。 他には那須みたいな医療従事用や能美兄弟が出したようなスポーツタイプもある。 スポーツタイプは運動性能が通常のOMよりおよそ5倍。 通常OMは悪用防止のため生物へ危害を加える命令を出すと強制停止してしまうようプログラムされているんだ。 ところがロボコだけは攻撃可能。またOMであっても那須みたいに故障して戦闘態勢することもある。 モツオにモツオダディが勧める単眼タイプもある。見かけは約ネバに出てきた鬼。 ロボコだけかもしれないが高エネルギーを使うと痩せて美少女風になり見かけが弱体化する。
ヒザからロボコクイズと書かれたノボリ旗が出てくる。痩せるとできない。
家に帰ったボンドを出迎えたロボコが発した概念。 ゴハンにする?おフロにする?それとも あ・た・ら・し・い・概念?新しい概念。 どう対処したらいいか困惑するボンド。 人が触れると世界の均衡が崩壊する全く新しい概念だゾ。 しまっとけそんなものとボンドは命令しロボコは処分しようと力でねじ畳む。
イヤなことを忘れたいときに使う。毎秒10万回の超振動で過去の記憶を全て消去しシナプスを破壊。
ロボコがメイコに放った一言。女狐女豹メヒョゾーマ。メラゾーマみたいに言うな。
ボンドが通う学校。防災強化週間があり各家庭のOMが迎えに来るので生徒たちは大いに盛り上がった。 平家にロボコが来るまでボンドはこれが嫌いだった。皆がOMを自慢しあうなか1人で帰るのは寂しかったのだ。
ロボコクイズと同じく膝から旗が出て来る。 ロボコ占いとはオシャレと占いを融合させた全く新しい占いだゾ。 ファミチキを出すボタンと反対側の腕にあるロボコボタンを押すとロボコが吐き気を催し運勢が書かれたしっとりな紙が出て来る。 よさげ、よさく。
ロボコが変形するけど時間かかる。足を外すとジェットブースターになる。 もってくれよマキアージュドラマティックパウダリーUV!
ロボコが形体変化した姿。ただ寝転がっただけだが円によると電王戦で佐藤天彦名人と熱戦を繰り広げた将棋ソフトPonanzaと同じ形。 足で指そうとするが無理だったので普通に指すことに。
打つと山をもくり貫く破壊力を誇るが、生物には無害である一方優しくなるぞ。しかし代償としてつけまつ毛が飛ぶ。
ファミリーマート(ファミマ)で売っている おやつ的なもの。ロボコが出すファミチキは7話にてファミマで購入していることが判明。
ボンドが肝試しに行ったぞ。霊界と繋がっているらしい。モツオとガチゴリラはメイコを連れゴーストバスター衣装で吸引力強い掃除機を装備。 しかしメイコが霊のプラズマで誤作動を起こしのっぺらぼうになったメイコにか2人は霊界へ連れていかれゴーストバスターするのだった。
貴族の家みたいな屋敷。長机のある飯食い場や和室もある。
ロボコがつくった。皿に盛ったライスのほか、丸ごと卵とファンタグレープとトマトケチャップを容器ごと突っ込んだもの。
ガチゴリラにロボコの手料理を食べてみたいと言われボンドにロボコはメイコほどつくれないと聞いて対抗意識でロボコがつくった飯。従来の押忍‼︎クソ男飯‼︎はファンタグレープのみと言われていたが、あえてオレンジにした意欲作。 だがロボコにはイマイチで もっとクソさじゃないとと不満だった。
メチャクチャ手際がいい その洗練された身のこなしはまるで踊っているかのようだが実際に踊っていた。そしてできたのが皿とスプーンを放り出したものでボンドから何にもできてねえとツッコミられる一品。
ロボコが試行錯誤してできたカレー。食べればズバーンと服がはだける。モヤモヤも溶け出して帰りみち鼻歌。
ドミ夫がオーナー兼店長するピッツア店。 出来立てから30分以内で配達することにプライドがある。 アルバイトの次月シフトが希望できる。 看板のロゴはドラえもんタイトルをオマージュ。
ボンドたちが暮らす とある都市の一覧地域だ。主な教育機関はバミューダ小学校だ。
バミューダ町にいるイケメン金持ち小学生グループ。 妙々寺トゥカサ、ルイ花技、西キャド、モツオで構成されている。 しかしバラバラに活動しているので普段4人組なわけない。 モツオは親の都合で小卒すればバミューダ町を去るためモツオの代わりが入るかバミュ4はバミュ3になる。 常にロボコをめぐり丁重に取り合いし商店街に集まる。小学生女がバタバタ倒れるのでタレントが来たかと思ったボンドは菅田かと思われていた。
ボンドの誕生日にロボコがプレゼントしたマウンテンバイク仕様の自転車。 バイト掛け持ちして貯まった資金で自転車屋・田田サイクルにつくってもらった。基準となる身長はカスピカイアザラシだ。 普通の自転車をカスタムしたオーダーメイド自転車で、サドル中央に顔や腕が付いていて目がライトになっていてメチャクチャ光るぞ! 腕も飛ぶ、勝手に喋る。「まだまだこんなもんじゃないわよ!」とな!泥除けカバーはロボコのスカートをモチーフにしているぞ! 時速120キロとメチャクチャ早く走ることができおまわりさんに止められる。
ロボコが飛べます。
ガチゴリラの実家だ。OMの那須が受付するよ。
少年ジャンプなどを発行する企業。この世界ではスーパーブラック企業体制だ。 お仕置きと称して強制労働させる地下施設がある。 地下に強制労働場がある、集英社の電力は、強制労働の労力。
漫画に携わるものなら誰もが憧れる場所。たぶん集英社の部署だ。 入り口にはNARUTOやルフィが鎮座しちょるんよ。 未来の少年ジャンプ編集部は今以上にブラック。 編集長の両脇で人頭サイズのドラゴンボールを2個抱えていたり裸体でデスクワークしたり犬神家やったり背中に三代鬼徹刺さることもある過労死があったりマガジンを持っていたり読んでいただけで半殺しにされるジャンプ愛溢れる職場なんだな。過労死が発生した場合は死体を先週号と一緒燃やすのが恒例だ。一応みな世界一の漫画を創ろうという熱意がある集団だ。 盗作がバレると地下施設で強制労働させられるらしい。 なお、食いしん坊バトルクラブの敗者監禁場所として使用されることもある。
ジャンプ編集部の入り口にある扉だ。 ジャンプ編集部ではネタバレを防ぐ為、簡単に入れないようなっちょるん! 入ったら最期、生きては戻れないとの理由から黄泉への扉とも言われているよ。 門には鍵はかかっていない。それでも押してビクともしないのであれば単純に力がたらんだけか。 このものを開けられないような輩はジャンプ編集部に入る資格なしということらしいが、2年目の4年目は開けられず入る資格がないと開き直り結局ロボコがいなかったら入れなかったんじゃ。 試しの門を2まで! この扉の横にある小さい扉は侵入者用の扉で、そこから入ると完璧に訓練された編集部員(脅威のメガネ率)が襲ってくる。
ジャンプ編集部に原稿ごとく君臨する編集長を含む副編以上の4人編集者さ。 連載するためには彼らを納得させなければならない。 避けては通れない相手だよ!
編集長の能力だ。触れたものをジャンプにしてしまう少年ジャンプの編集長に代々伝わる必殺技さ!
班長以上がもつ能力だ。 編集エネルギーを自在に操る力、まあ言ってみれば念能力と大体一緒だよ。
ロボコが描いた漫画。絵は劇画。十三階段ベムもビックラ! ケツの穴グッと マカダミアあ マカダミア?がんばれってかんじの 握りつぶしてマカダミアアアアア・・・ 緋色の丸く握り潰されたマカダニアナッツ NUTS‼︎
ロボコが描いた漫画。絵は劇画。マンディだっての否定者。だって言うな‼︎と言いながら最高だ‼︎と言うぜ。 ハイあんドーナツ あんだって? だからあんドーナツ あんだって? ・・・ UN DONUT -あんドーナツ-
ロボコの漫画。黒い老婆が魔法瓶を探すストーリー。主役の老婆は自称をアタスと言うぜ。 ルリの漫画がGIGAで掲載されたのを機に披露したあロボコの漫画。 これを読んだボンドはクソ漫画と叩きつけるが、同じく読んだルリはライバル出現を感じた。 ルリに独特の世界観と言わしめた。
じゅじゅじゅパイセンというキャラクターが主役。パイセンはビックリすると『じゅじゅじゅ』と言うが、実際にビックリしても言うことは一度さえない。
この漫画のタイトルおよびロボコが描いた完全オリジナル漫画。 内容は相変わらずの絵にモデルとなったボンドがロボコへの求愛度より高し! 応募して最終候補まであと一歩だった。編集部講評では、『全体的につたないが、2名の仲の良さが伝わり好印象。この内容で48Pはすごい』などと評価されたんだ。
いわゆるママさんバレーチーム、平かかあも参加している。 (T・T)みたいな顔がロゴ。体育館の使用権をかけた試合当時迫っているのに、チームメイトが風邪やら冠婚葬祭やらで大量欠員が出ていて相手チームの不戦勝に終わるかと思われた。そこでロボコ参戦を皮切りに知り合いをかき集めた。 バミューダビューティーズとは1つのチームだった。 その結果半分以上が子供とOMになってしまった。まあどうにか勝ったから結果オーライだ。
バミューダツインテールズから見ても対戦相手だ。能美シマイが代表を務める。 バミューダツインテールズとは1つだったが、何らか理由で分離独立。まあともあれ敗退すると相手チームの平かかあが手を差し伸べ再びバミューダツインテールズに入りしたのを気にバミューダビューティーズは解散した。
ご存知つぶやくアレである。バミューダ小学校で円のフォロワーが1万2千人と話題。他人を支持するフォロワーはロボコにすると戦闘力だ。ボンドは聞いた当初1万2千人は今年の雄英高校の受験者数だと思ったらしい。いやみそうに話しかけるモツオとガチゴリラ、ボンドがツイッターに興味なさを示すとオロオロし始めボンドには早すぎたとガチゴリラに言われる始末。モツオと純金ジェンガの続きをするのだった。 ツンとスルーしたボンドだったが帰宅早々睫毛いじりのロボコにツイッターを教わろうとする。 ロボコはムチャクチャツイッターしていてロボコからツイッター取ったらただの膝といっても過言でないらしい。早速ロボコはボンドのスマフォを借りボンドのアカウントを作ってくれたがメインページはロボコの主張が強い仕様になった。ロボコに勧められるがままに円のツイートも見ることとしたボンド。円のアカウントネームは円ちゅわん。まず見たのは634件のツイートがあった。内容はファッションがほとんど。なかには自身が勝負師になった顔を知らないひととしてツイートしたものもあった。ガチゴリラのトプ画は家族写真、ツイートは深い。フォロワーが4しかなく少ない。その理由はフォローしたアカウントが環境省やらJICAやら国連WFPやらという意識高過ぎて誰もついていけないからだ。モツオはトプ画がボンドとガチゴリラが写ったトリプル写真。人脈を活かしジャスティンビーバーやらレディーガガやら有名なやつらとツーショットをツイート。そのせいかな、フォロワーは53万だ。ロボコのアカウントは平ロボコ名義で6666件のツイートがあり大量の#がある。フォロワーは1,19件、ツイートは五条先生感想。ニキビができた今日のヒザ!肘、ツイートに対するは全てロボコの副アカ。最もバズったのは押忍‼︎クソ男飯‼︎と風呂上がりボンドのツーショット。さすがのボンドも消すよう指示して泣く泣くツイートを削除するロボコ。さいごは読者にロボコをフォロワーしてあげてねと締めくくる。
帝国ホテルで行われたイベント。
尾田栄一郎の愛車ならぬマイプレーン。 手塚賞・赤塚賞受賞記念館パーティに合わせ、飛行機にとって狭い帝国ホテルの屋上に着陸できる。
バミューダ町で最も食いしん坊を決める大会 優勝者にはバミューダ町の 中華店 新気功砲の1年食い放題券が送られる。 今回は中華トライアスロン中華マン50コチャーハン50杯ラーメン50杯を最も早く食べた人が優勝。 優勝者にはバミューダ商店街中華店新気功砲の1年無料券が贈呈。敗者は364泊365日の集英社地下労働施設体験ツアーにご招待。今なら焼印が無料らしい。 新気功砲は中村チ。しかも優勝商品2度言ってる。 今回は小学校5年生なボンド(11)も今大会最小にして最年少140センチ35キログラム 本当に大丈夫か?と言われながらテクテク出場したが、観客からは、ちっせー!とか頑張れー!とか励ましの歓声がこだまする。もともとボンドは たまたまチラシ見かけてちょっと出てみただけ、町の小さな大会と思っていたらしく、みんなに内緒で参加して優勝したらかっこいいと思って応募したら1人で来て後悔したらしい。こんなガチのやつだったとかいきなり決勝とかな。棄権は敗者と見なされるらしくボンドは審判に棄権を申し出ると敗者席で待つよう結局棄引くに引けなくなって棄権を撤回したよ。審判はバレー大会のときに取り仕切った審判。ボンドもできるだけ食べ進めるも限界がきて乱入したロボコと交代、これは審判に認められ続行。しかしラーメンに差し掛かるとロボコには すするという動作がないらしく食うスピード停滞、器ごと飲む方法に切り替え優勝した。
慶応元年にあった茶屋。名物は草だんご。おマドという茶屋女が接待する。
少年野球チーム。我知ゴリラはエース4番。
強豪少年野球チーム。 準決勝でジブラルタル ゼブラックスに敗れた。
もともと万年負けの弱小少年野球チームだったが、メジャー級の怪物と噂されるロボコの加入でパワーが増し、準決勝でドレーク ドッグスに打ち勝ったんだ。 ロボコはエース4番。OMの使用は大会で認められている。キッカケはネギ4本を千本買うとこだったロボコが野球少年らに球を投げたからよ。 球を受けた少年は幸い突き指で済んだが吐血、だけどチームは弱小 9人ギリギリ、人数合わせという形でロボコはゼブラックスに入った。パワー、根元、おまけに木製バットで軟式ボールを飛ばすとなると理論上ロボコはバットに当てるだけでホームランにできることになる。
ロボコの投法。一見すると投げた球が2つに分かれるように見える球。 しかし実際はボールと一生に右手を飛ばして途中から二手にわかれる技。 ガチゴリラはこれを苦戦したが、2つにわかれてもミットに収まるときは元の軌道に戻ることを見破った。
茶屋純のパパ上なマスターが切り盛りする店。 一時期はオサレなカフェに客を取られし。
ボンドが記憶喪失で入院くらいした医療機関よ。総合病院だろうな。
ロボコの作品。棚。「ヒエー」や「ヤメテー」と鳴くよ。 もともと漫画買い過ぎ棚が埋まった機にインスピレーション、翌日に披露。 犬でしかも首輪付いているんだ、幸せ棚〜は世界初の本棚になるペットだ。 散歩もできるし好きな時に漫画も読めるん顔コワいけど確かにちょっと便利だろう。 尻尾を吹くと、「ぎゃー」「たすけてー」と鳴く。 実はこの尻尾、ボンドのピアニカから拝借したもの。 顔は本棚として生まれてしまった絶望を表していて、人としての性を受けた幸せを噛み締めてもらうコンセプトだ。 「滅」と言いながらもつと「ヤメテー」というん。
幸せ棚〜と同じくスゴイ顔。 どのへんが裏切りかというと、一見ただの椅子だが、一定時間座ると背もたれが倒れてテーブルになるところ。
見かけはyogibo(ヨギボー)という人をダメにするソファだが、顔付きよし坊。人のためになりたいソファ。座ると「グエ」と放ち、白旗を持った手が出て「まいった」と言う。所詮ソファーですから座られるか
スイッチ(頭部)を入れると関節が光ります。 今流行りの関節照明。
制作期間1ヶ月に及ぶミルク藤沢とロボコの共作。 必殺技を形にすることで生と死を表現したミルク藤沢20年人生の最高傑作だ。 頭が手だ。これでも本棚だ。
主人公のソンゴ君がゴルフのドラコンで無したボールを探す物語ですう。 ドラコンとは、ドライビングコンテストの略。
天空の城ラピュタのパロディ。
ロボコオリジナルのラブコメクソ漫画。 超ノ助先パイ(15)と魔離孤(14)はクソ孤が加速するらしい。
みかん箱
映画だ。もちろん君の膵臓が食べたいのパロディだ。
押してダメなら引いてみろ‼︎ 雲母キララ先生のヒット作。 本来引いて使うノコギリを押して使うから全然切れない少年が生まれ変わって秋田小町を作る次期看板とも名高い青春ラブミステリーらしいよ。 その設定で次期看板って逆にスゴイ米。
ロボコが異世界などへ行く際使用。初登場は人形の世界に迷いこんだアカネを連れ戻すとき使う。 少女妄想(ファンシー)がギリギリだったんだけどなんとか小指の糸(ジョイント)できた。
アカネが引き込まれた異世界だ。 アカネと人形のエンカウントがトリガーになって時のささくれが発生したようなの、人形たちはアカネをホストにしてトゥルーマンになるつもりだ。ダークファンシーが溜まるまでに人形を止めなきゃ! ようは人形がアカネの体を乗っ取ろうとしているんだぜ。
鳥島ミユウことミユミユが所属するアイドルグループ。 たぶん乃木坂のパロディら!
本作のキャラクターについては僕とロボコキャラクターズへ