ウィークリーそなんだ
カテゴリ:雑誌系
週刊そーなんだ!とはディアゴスティーニージャパンから発売されている雑誌というか教科書というかよくわからない薄いくせにバカ高い冊子でありんす。 [1]
週刊で、原則として毎週火曜日に発売される。1冊あたりのページ数は少なく、バインダーにファイリングしての保存を想定したスタイルである。定価は、創刊号(2005年1月18日創刊)が100円、2号は240円、3号以降は490円(いずれも税込)。(社会編の場合、創刊号が100円、それ以降は、490円)130号までの発刊されている。また、131号が総索引収録のスペシャル号として存在する。一方、社会編は、100号まで予定されている。
姉妹編として、政治・経済・歴史などを扱った「そーなんだ!社会編」とか歴史編がある。
教え子(生徒)
その他
一巻につき先生っぽんは5人もしく4人と1頭なので残った先生はウンコョ太字で不在の意味とする。
正式名は「マンガで楽しむ日本と世界の歴史 そーなんだ! 歴史編」(1号〜100号)、「マンガで知る47+13都道府県のいまむかし そーなんだ! 歴史編」(101号〜112号)。 本の登場人物などは毎週異なるが、前後編仕切るキャラもいる。 本は左開きである。 113号で終刊する。
子供向けに製作されたが内容は非常に充実していて、大人でも思わず「そーなんだ」と言ってしまうほど詳しく記載された情報や、たまに挿入される豆知識の細かさ、そして漫画の構成力や作画には定評がある(同じキャラクターでも書く人によって絵がかわる)。また、漫画形式で進行するため作中のキャラクターが読者の視点から新たに質問をするやり取りなども人気がある。例えば「○○はどうして○○なの?」という質問などはその起源や理由を説明したあと、「じゃあ、その元となった起源はどうして行なわれていたの?」とさらに一歩踏み込んだ質問がなされ、そのあとに現在ではどうしてそう呼ばれるようになったかという名称についての説明もされるためだ。
各号の最後に券が付属していて、それを専用はがきに取り付けて送ると「ワールド・クロック(1~15巻付属券)」がもらえた。これは世界主要都市の時間を見る事ができ、電卓、アラーム機能がついた、普段は折りたたまれているがボタンを一つ押せば自動で開く電子辞書のようなものである。 第2弾は16~35巻の券を集めるとパズル式の立体地球儀(240ピース)がもらえた。これは一般的に市販されているが、時価2.300円をこえる代物なため景品としては非常に高価である。240ピースというパーツの細かさに加えて立体地球儀なので大人でも組み立てに苦労するが、組み立ての目安として平面の世界地図と、立体に対応した特殊な円形状の平面世界地図、そして北極、南極の底となる部分が5ピースほど組み立てられた状態で入っている。完成までには困難を極めるが、完成したときの達成感は絶大であり、台座も付属していて自分で組み立てながら世界を学べると大変好評であった。
歴史編が終わったが、翌月、再度発刊。