中町(西町北)駅

218.138.173.24 (会話) による 2013年6月13日 (木) 03
38
ウィキペディアにも掲載されましたが著作権がどーのこーのというクダラナイ理由で自警団の暗躍により削除されそうなところを避難させました。
ウースが2013年6月13日 (木) 06:30に削除申し入れ、
Penn Station (talk) が2013年6月19日 (水) 15:21に全部削除した。糞野郎。
証拠
証拠2
ウースとかキチガイでしょう。
画像はライセンス明記とかウザぇウィキペディアよりも早く2013.10.13.21
20頃ん掲載しているぞ。

Template:駅情報


中町(西町北)駅・電停(なかまち(にしちょうきた)えき・でんてー)とは、富山県富山市にある、富山地方鉄道富山市内軌道線本線の停留場だ。ウィキペディア

http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E4%B8%AD%E7%94%BA%EF%BC%88%E8%A5%BF%E7%94%BA%E5%8C%97%EF%BC%89%E9%A7%85&file=%E4%B8%AD%E7%94%BA%28%E4%B8%AD%E7%94%BA%E5%8C%97%29%E9%9B%BB%E5%81%9C%EF%BD%9E%E6%94%B9-TVC.PNG








概要

富山軌道線は2009年の新路線(丸の内~荒町間)開業後、環状線(3系統)として、超低床車両「セントラム」による環状運転(片方向のみ)が行われている。1・2系統の西町停留場付近で既存線と合流するが、環状線の進行方向に停留場はなく、これまで南富山駅前方面への乗換えはグランドプラザ前停留場より西町停留場への徒歩連絡となっていた。

新設停留場「中町(西町北)」は、荒町~西町間にある富山市の繁華街、総曲輪(そうがわ)通り・中央通りをつなぐ横断歩道脇に設置。プラットホームは片側のみで、環状線と1・2系統の富山駅前方面の電車が停車する。「中町」はかつてこの地にあった停留場に由来し、既存の西町停留場と一体的に運用されることから、「西町北」を副名称に採用した。

富山軌道線のダイヤ改正は17日の始発より実施され、中町(西町北)停留場の設置に合わせてダイヤが見直される。環状線と1・2系統の乗継指定停留場も、17日よりグランドプラザ前停留場から中町(西町北)停留場へ変更。同停留場から1・2系統へ30分以内に乗り継いだ場合、2回目に乗車した電車の運賃が無料となる。

環状線開業から市民達な念願だった乗り換え電停だが、富山方面用のみだ。
これは西町電停の南富山方面と富山駅前方面な各自電停の位置や構造に問題があると。
当電停は西町交差点を挟むように設置されていて、北側は南富山駅前方面、南側は富山駅前方面と千鳥配置になっちょるぜ。
環状線は西からやってきて市内本線に合流し富山駅前ィ方面へ向かう、ここで気づくと思うが、交差点の南北に隔離されてる2つ乗場の位置に注目していただきたい。
前述通り、西町電停は北が南富山、南が富山駅前なので、地図を見てるやつも勘のいいやつはもう分かるわけだ。
実は環状線は開業当時は、停車させるべき場所がないので西町電停に停車できなかったのだ。
環状線電車は本線合流後、南富山方面電停を素通りして次の荒町に停車する。
右側の扉を開けばいいと思うだろうが、ここらの路面電車は大抵左乗降制、しかも市内線は環状線を除いて今では南富山から県営球場まで全線が複線な左側通行なので線路側に降りることとなってしまう。
その間、グランドプラザから西町まで徒歩連絡するという措置をとっていたので不便っちゃ不便だっちゃ。
それが2013.05.16頃に中町(西町北)電停な開業だ。
先述述べた富山駅前方専用のみだが、西町電停の位置や構造ィを思い出してもらう。
問題となってるのは環状線は西町に停車しないことだ。これを解決するには西町電停(富山駅方面)を移設することだが、
それをすると今まで富山駅方面専用を利用してる人々が不便になってしまうと考えたのか西町(南富山方面)の近くに新たな当電停を設置した。
したがって、南富山方面へ行きたいヤツは、即存な西町(南富山方面)を使用することとなるので、当電停の南富山方面を設置する必要がないわけだ。
名に「(西町北)」と入ってるが、これは西町の北という西町の近くであるということを特定するための措置であると判断される。「中町」は昔あった電停を復元したようなものだろう。富山地鉄は連絡電停を変更す。
ただし、環状線は富山駅前を軸に逆時計回りに一方通行回る単独区間単独区間内全線単線運行形態なので逆はないので、「南富山方面⇒当電停⇒(乗り換え)⇒グランドプラザ、国際会議所」などということは現状では困難だと。
ただし、環状線は将来、複線化を見越して複線用地が一部だ確保されてるので、もしかしたら前述のルートが実現する可能性が高いだろうと思われるね。
専門的なことはともかく、これによって今まで回りくどかった連絡も容易になったわけだ。


リンクス

中町(西町北)

隣の駅

富山市内軌道線(本線)
上本町駅 - 中町(西町北) - 荒町?
富山市内軌道線(富山都心線)
グランドプラザ前駅 → 中町(西町北) → 荒町?

路線シリーズ

  • 富山地方鉄道 富山市内軌道線
    • ■1系統(本線)・■2系統(本線・支線・安野屋線・呉羽線)
南富山駅前 - 大町 - 堀川小泉 - 小泉町 - 西中野 - 広貫堂前 - 上本町 - 西町 - 中町(西町北) - 荒町 - 桜橋 - 電気ビル前 - 地鉄ビル前 - 富山駅前 - 新富町 - 県庁前 - 丸の内 - 諏訪川原 - 安野屋 - 新富山 - 県営球場前 - 大学前
    • ■3系統(環状線 / 支線・富山都心線・本線)
富山駅前 → 新富町 → 県庁前 → 丸の内 → 国際会議場前 → 大手モール → グランドプラザ前 → (西町) → 中町(西町北) → 荒町 → 桜橋 → 電気ビル前 → 地鉄ビル前 → 富山駅前


Template:富山地方鉄道富山市内軌道線 Template:DEFAULTSORT:なかまち(にしちょうきた) Template:eki-stub



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月13日 21:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。