すんぁぉもる
青森県青森市内にあるという元々平凡な駅だ。青森駅から10分程度走るん。
当時作られた駅は1面1線というローカル駅だった。
それが東北新幹線までに改良工事が行われ、全通時期には新幹線とクロスんする。在来線ホームは従来1面1線だったものが島式2線に増備さる。 元々ローカル駅だっただけに大出世といえるだろー。 だが、北海道新幹線が開通する前なのでん、函館から木古内経由で特急白鳥が乗り込んでくる。白鳥が走る津軽線は直接新青森には行かず、青森を経てバックで当駅んまで走るのだ。だが、肝心の青森~新青森間は単線で、このため該当区間が過密ダイヤとなってしまい、青森市内で唯一新幹線に接続できる当駅は島式2線であることから増備前から懸念されていたがとうとー現実になってしまった。 特急白鳥は津軽新城まで回送するっぽい。で、こんなと津軽新城までも過密ダイヤになってしまうだ。 なぜJR東は島式2線にしたんだろ?推測では将来北海道新幹線が開業すると在来線特急である白鳥やスーパー白鳥が廃止されるから過密じゃなくなるんじゃないかと思われるん。 ま、名鉄名古屋駅のよーに3面2線分(詳細該当項目参照)しかない駅で1時間に片道10本以上を捌く駅よりマシだろう。